新着記事

地域商品券 消費拡大へ規制緩和 新見商工会議所の要望実る
政府はこのほど、有効期限が一定期間以内のプレミアム付き商品券について、保証金の供託規制を緩和することを決めた。今年1月20日に施行された産業...

コラム石垣 2014年9月1日号 中村恒夫
筆者の職場がある銀座のまちを歩いていると、ビルの建て替え現場をあちらこちらで目にする。銀座に限らず、東京都心では商業用ビルの新築ラッシュ...

個人情報保護 徹底を 日商など5団体に要請 経済産業省
経済産業省はこのほど、ベネッセコーポレーションの個人情報漏えい事件を受け、日本商工会議所など経済5団体に対して、「個人情報保護法などの遵守...

セレクト地域短信 新幹線開業まで200日 駅舎を使った光のイベント
飯山商工会議所(長野県)が飯山市などと共に立ち上げた「北陸新幹線飯山駅開業イベント実行委員会」は8月15日、北陸新幹飯山駅舎を利用したプロジェ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 手駒の中でチャレンジする
岩手県一関市の「世嬉(せき)の一酒造」という蔵元は、日本酒だけでなく地ビールづくりやレストラン経営にも力を入れている会社です。私は震災ボラ...

テーマ別企業事例 特集1 復興に民間の力を
IHIから復興庁へ昨年6月から出向している恒岡聡さんは鋼製橋梁の設計部門をはじめ、調達や生産管理業務などを経験した土木工学のエンジニア。現在...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 メニューの食材表示 で注意することは?
一流レストランやホテルで料理に使われている食材に関する表示について、偽りがあったという事件は記憶に新しいところです。不当な表示や景品の提...

YEG(青年部)フラッシュ YEGから学んだことを青年経済人としてつなぐ
私はYEGの活動を「夢に挑むきっかけの場である。地域を愛する者たちの出逢いの場である。そして、その地域を越えた連帯には、勇気と元気をお互いに...

日本の美景 四国の中心に建てられたアーチ型の美しい橋
徳島県を横断するように流れる吉野川は、昔から「暴れ川」として知られてきました。そこで治水と利水のためにつくられたのが池田ダムと池田ダム湖...

セレクト地域短信 まちゼミサミット開催 発祥地に500人集結
岡崎商工会議所(愛知県)は8月22・23日の2日間にわたり、「第3回全国まちゼミサミット」を開催した。まちゼミは、商店街の店主が講師となってお店の...

クローズアップ女性会 人気の婚活イベントで7組成立 〝名司会〟にリピーター増加中
佐賀商工会議所女性会は7月6日、佐賀市内の結婚式場で「出会い応援パーティー」を開催。男性17人、女性15人が〝運命のお相手〟を求めて参加した。...

現代に息づく職人技 「かや野菜袋」
今月は蚊帳(かや)生地の特性を生かした野菜袋をご紹介します。

スポーツライター 青島健太の注目アスリート バレーボールの未来をつくる 新戦術と木村沙織選手
女子バレーボールの日本代表が、革命的な戦術に取り組んでいる。その名も「ハイブリッド6」だ。それぞれタイプの異なるものを混成するという意味を...

まちの解体新書 徳川家康公が築いた軌跡をたどる 薨去四百年祭をにぎわい創出の起爆剤に
平成15年に静岡市と清水市が合併し、17年に政令指定都市となった静岡県静岡市。南アルプスや富士山を望み太平洋に面するこのまちは、山あり海あり...

YEG(青年部)フラッシュ 第12回全国サッカー大会 静岡大会開催
日本全国よりサッカーを愛するYEGメンバー、全56チーム1320人が7月12・13日に、静岡に一堂に会し、恒例のYEG全国サッカー大会を開催。スポーツを通...

クローズアップ女性会 福祉施設にタオルを寄贈 未使用品250本集まる
小諸商工会議所女性会は7月11日、未使用のタオルを集めて福祉施設に寄贈する「タオル一本運動」を実施した。この事業は、地域貢献活動の一環として...

セレクト地域短信 11組のカップルが誕生
ひたちなか商工会議所(茨城県)が7月12日に開催した「なかなか良いトコひたちなか! 婚活DE愛ツアー」が大成功。11組のカップルが誕生した。同ツア...

こうしてヒット商品は生まれた! アイスコルネット
静岡県浜松市でオリジナルスイーツの製造・販売を手掛けているコルネット。同社が平成18年に発売した〝揚げパン〟と〝ソフトクリーム〟を組み合わ...

光る!リーダーシップ! 若者・女性の活躍推進企業 「学び」が自信とやる気に
今回は、「若者・女性の活躍推進企業」の第1弾としてヱビナ電化工業株式会社(東京都大田区)の取り組みを紹介する。東京都大田区でめっき加工・技術...

まちの視点 共に生き、働き、暮らす商店街
「正しい答えでなく、正しい問いが必要である」 経営学の巨人、ドラッカーが『創造する経営者』に記した一文は、正しい問題意識の設定こそ、解決...