新着記事

「下町育ちの再建王」の経営指南 お客さまが惚れ込む企業姿勢とは
栃木県那須塩原にパン・アキモトという会社があります。非常食の乾パンに代わる缶パン「救缶鳥」を通じた国際的飢餓対策支援活動が、テレビ東京の...

クローズアップ女性会 リニューアルした駅をもっと快適に JR箕島駅に座布団を寄贈
紀州有田商工会議所女性会は10月8日、JR箕島(みのしま)駅の待合室の利用客に使ってもらおうと、座布団21枚を寄贈した。これは、同女性会が実施して...

まちの視点 「まちゼミ」の効用を実感
商店街の店の店主や店員が講師となって、その知識や経験を地域の消費者に向けて無料講座として披露する「得する街のゼミナール」、通称「まちゼミ...

誌上セミナー 特集1 誤解だらけの日本のエネルギー問題
福島原発事故以降、原子力発電の必要性を正しく理解している政治家、財界人、電力関係者が自由に声を上げることができなくなりました。再稼働を支...

誌上セミナー 「休息力」に自信はありますか?
元来、日本人は休息や余暇を上手に取ることが苦手だといわれてきた。それは、勤労は美徳とされてきたことと関係があるだろう。しかし、最近、睡眠...

クローズアップ女性会 旧藩主の隠居所でチャリティー事業 お茶席と手づくり石けんが好評
大野商工会議所女性会は11月8、9日、市内の観光交流施設で開催された「越前おおの産業と食彩フェア」の会場で、お茶席とチャリティーバザーを実施...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】赤字の中小企業者等が、法人税の還付を受けるためには?
経営不振に陥ると、銀行から融資を受けるため、あるいは入札参加資格を保持するためなどの理由から、仮装経理(いわゆる粉飾決算)を行ってしまう...

セレクト地域短信 商工見本市に3万2000人 商業支援と市民PR コラボで魅力発信
さいたま商工会議所などは11月7~9日の3日間、「コラボさいたま2014 さいたま商工見本市」を開催した。この事業は、さいたま市を拠点として積極的...

セレクト地域短信 過去最高1300社超が出展 メッセナゴヤ盛況
名古屋商工会議所は11月5~8日、日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2014」を開催した。過去最大となる1315社が出展し、来場者も6万5975人...

小規模予算 拡充を 中村専務 全国知事会に要望
日本商工会議所は11月27日、福島県いわき市で開催した常議員会・議員総会で決議した「小規模企業振興対策予算の拡充に関する要望」を、中村利雄専...

海外からの引き合い情報サイトを開設(CCI-IBO)
日本商工会議所はこのほど、東京商工会議所と連携して、商工会議所会員企業向けに「海外からの引き合い情報掲載サイト(CCI-IBO)」を開設し、海外展...

セレクト地域短信 女子大生が魅力発掘 2020年五輪開催を視野に
東京商工会議所は11月14日、女子大生の案内で都内の隠れた魅力を探る都市型観光プログラム「TOKYO DISCOVERY」を開催。27人が参加した。今回ツアー...

現代に息づく職人技 「ウェーブボウル」
今月は、堅牢優美(けんろうゆうび)な輪島塗の漆器、ウェーブボウルをご紹介します。

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 岩崎恭子さんが振り返る 金メダルとその後の戦い
大阪府松原市で行われたシンポジウムで、あの岩崎恭子さんとご一緒した。1992年バルセロナ五輪、競泳女子200M平泳ぎ。史上最年少、わずか14歳で金...

セレクト地域短信 メガ商談会・展示会開催 大手バイヤー多数参入
神戸商工会議所(兵庫県)は10月15日、「メガ販路開拓市(第9回The商談・販路開拓市inKOBE)」を開催した。平成18年から毎年開催している同事業は、大...

元気が出る中小企業経営 提供するのは“信頼”と“5月のそよ風” ~独自の価値観を土台にする空調工事業~
福岡県福岡市に「エアー工業」という空調工事会社があります。社長の酒井保宏さんはかつて、生命保険会社の営業マンでした。しかし、勤務先の経営...

常議員会・議員総会 福島・いわきで初開催 販路拡大へ大型商談会 本格復興後押し
日本商工会議所は11月19、20の両日、東日本大震災からの復興を強力に支援するため、第639回常議員会・第245回議員総会などの諸会議を福島県いわき...

YEG(青年部)フラッシュ 平成26年度「ブロック大会」全日程終了 全国のメンバーが各地に集結
日本商工会議所青年部(日本YEG)では、全国を9ブロックに分け、各地域の特色を生かした「ブロック大会」を毎年開催している。全国のYEGメンバーが...

セレクト地域短信 風評被害を乗り越えろ 農商工連携イベント開催
会津若松商工会議所(福島県)は11月22日、「産業振興連携フェア商工会議所ひろば」を開催した。同イベントは、東日本大震災の発生で中断していた「...

こうしてヒット商品は生まれた! ウタマロ石けん
大正9年の創業以来、石けんひと筋につくり続けてきた東邦。同社の看板商品である「ウタマロ石けん」が、発売から60年近くたった今も根強いニーズを...