日商レポート

日本公庫 起業と起業意識に関する調査
日本政策金融公庫はこのほど、「2018年度起業と起業意識に関する調査」の結果を公表した。本稿ではその抜粋を紹介する。起業関心層に起業予定の有...

経済3団体新年祝賀パーティー 課題は人手不足 三村会頭 あらゆる手段で対処を
日本・東京商工会議所など経済3団体は7日、新年祝賀パーティーを都内で開催した。パーティー終了後に行われた経済3団体トップによる共同記者会見で...

全銀協 全銀EDIシステムの稼働開始 経理事務負担軽減に期待
一般社団法人全国銀行協会はこのほど、全銀EDIシステム(ZEDI)の稼働が開始したことを発表した。ZEDIでは、銀行の総合振り込みにおいて、振り込みに...

内閣府 子供の貧困対策フォーラム 盛岡、名古屋、周南で開催
内閣府は「子供の貧困対策マッチング・フォーラム」を、岩手県盛岡市(2月12日)、山口県周南市(3月14日)、愛知県名古屋市(3月19日)で開催する。同フ...

ひとり親家庭への就業支援企業表彰 厚労省
厚生労働省は、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する2018年度「はたらく母子家庭...

生産性本部 時間当たり労働生産性 OECD加盟国中20位
公益財団法人日本生産性本部はこのほど、「労働生産性の国際比較2018」を公表した。OECDデータに基づく2017年の日本の時間当たり労働生産性(就業1...

スポーツ庁 アウトドアと武道PR 国内外向けに動画配信
スポーツ庁はこのほど、「アウトドアスポーツツーリズム」と「武道ツーリズム」のPR動画の配信をスタートした。スポーツ庁では、「スポーツによる...

国交省 訪日外国人の「動き」 最新データ提供
国土交通省はこのほど、訪日外国人の国内での移動を分析することができるデータ(FF―Data:Flow of Foreigners―Data、エフエフデータ) の最新版(20...

ジェトロ 高度外国人材活用図る ポータルサイト開設
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、高度外国人材活躍推進ポータルサイトを開設した。同サイトでは、日本での就労を希望する外国...

2019年度政府予算案 中小対策費に1740億円 事業承継、人手不足に対応
政府はこのほど2019年度予算案および18年度補正予算案を閣議決定した。中小企業・小規模事業者は、「経営者の高齢化」「人手不足」「人口減少」と...

軽減税率制度 主税局長が来所 周知へ協力依頼
日本商工会議所の石田徹専務理事は2018年12月19日、財務省の星野次彦主税局長の訪問を受けた。星野局長は、今年10月に導入される軽減税率制度の周...

台湾で工芸品PR 7会議所の展示会開催
日本商工会議所は2018年11月30日~12月9日、台湾・台北市のセレクトショップ「你好我好(ニーハオウーハオ)」で、日本各地の工芸品・日用品などの展...

観光土産品 4部門68点入賞 3月には販売会も
日本商工会議所と全国観光土産品連盟はこのほど、全国各地の優れた観光土産品を選定する「第59回全国推奨観光土産品審査会」の入賞商品を発表した...

日パ経済委 経済関係強化で一致 新政権のかじ取りに注目
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本・パキスタン経済委員会は2018年12月10日、「第8回日本・パキスタン民間経済人会議」を都内で開催した。...

LOBO12月結果 業況、横ばい圏内の動き 観光需要拡大に期待感
日本商工会議所は2018年12月28日、12月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。調査期間は12月12~189日。全国423商工会議所が3733企...

JSTO 訪日外国人観光客向け プロモーションを全国で実施
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)は、訪日外国人観光客向けショッピングプロモーションを全国で実施している。ショッピング...

中小機構 再生支援セミナー 2月に東京、大阪で開催
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「中小企業再生支援セミナー」を、大阪(2月19日)と東京(2月22日)で開催する。開催テーマは「中小企業再生支...

高等教育の将来構想中教審が取りまとめ 文科省
文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会はこのほど、「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」を取りまとめた。同答申は、2040年...

社内検定の普及へ 2月にシンポジウム 厚労省
厚生労働省は2月7日、「社内検定シンポジウム~AI・ロボット化などに伴う産業構造の変化に対応する技能とは~」を都内で開催する(委託先=三菱UFJリ...

内閣府 学生の就職活動調査 「3カ月以内で終了」37%
内閣府はこのほど、2018年度「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」の結果を取りまとめた。調査は、2018年7~8月に大学4年生と大学院2年...