日商レポート

日本YEG 第37回全国大会 岐阜かかみがはら大会 個々のパワーを結集 次世代支える6100人参加
日本商工会議所青年部(日本YEG、吉田大助会長)は2月15~17日、岐阜県各務原市を中心に「第37回全国大会岐阜かかみがはら大会」を開催した。大会に...

JFA 日本クリエイション大賞 超小型衛星開発企業が受賞
一般財団法人日本ファッション協会はこのほど、「日本クリエイション大賞2017」の選考結果を発表した。同賞は、製品、技術、文化活動、地域振興な...

中小機構 ジャパンベンチャーアワード 経済産業大臣賞など決定
独立行政法人中小企業基盤整備機構はこのほど、有望なベンチャー起業家を表彰する「ジャパンベンチャーアワード2018」の受賞者を発表した。経済産...

働きやすい職場 受賞企業を公表 厚労省
厚生労働省はこのほど、第2回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の表彰対象企業を決定した。同表彰事業は、企業における生産性向上と雇用管...

観光庁 JNTO 世界に日本の魅力発信 訪日促進キャンペーン開始
観光庁と日本政府観光局(JNTO)はこのほど、全世界規模での訪日促進のための「Enjoy my Japan グローバルキャンペーン」を開始することを発表した。...

学生の地方定着へシンポジウム開催 内閣官房
まち・ひと・しごと創生本部は2月7日、「地方創生インターンシップ推進シンポジウム―ともに考えよう!地域で働く考え方」を福岡市内で開催し、大学...

政府 IT化支援100万社へ 官民連携組織が発足
政府はこのほど中小企業の生産性向上を支援する官民連携の組織「中小サービス等生産性戦略プラットフォーム」を発足した。同プラットフォームには...

経済・物価テーマに 日銀が委員会で講演
日本商工会議所が2月14日に開催した第13回産業経済・第14回中小企業・第11回エネルギー・環境・第14回運営合同委員会で、日本銀行から最近の経済・...

厚労省調査 外国人労働者128万人 18%増で過去最高に
厚生労働省はこのほど、平成29年10月末現在の外国人雇用についての届け出状況を取りまとめた。本稿ではその概要について紹介する。小規模事業所で...

健康経営 優良法人1316認定 会議所から6カ所選出
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」はこのほど、「健康経営優良法人2018」として、...

会頭会見 為替相場の円高進行 「110円前後が正常」
日本商工会議所の三村明夫会頭は2月15日、定例の記者会見で、1ドル=106円台まで上昇した為替相場について、「私には円高になるという積極的な理由...

消費税軽減税率解説チラシ作製
日本商工会議所はこのほど、消費税軽減税率制度についてポイントを分かりやすく解説したチラシ(写真)を作製した。2019年10月1日から、消費税率が10...

アジア・太平洋地域大使との懇談会 連携推進へ意見交換
日本商工会議所は1日、東京商工会議所、日本経済団体連合会と共同でアジア・太平洋地域大使との懇談会を開催した。会合には、経済界から34人、アジ...

沿岸部被災地商工会議所 日商に要望書提出 三村会頭 復興五輪世界へPR
日本商工会議所の三村明夫会頭は2日、東日本大震災沿岸部被災地区商工会議所連絡会との懇談会に出席した。同連絡会から確実な復興・創生の実現に向...

LOBO付帯調査 新卒採用動向 「計画通りできず」63%
日本商工会議所はこのほど、1月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、2017年度の新卒採用(2018年4月入社)の動向についてヒアリングした...

日商調査 新残業規制、「抵触」2割 施行延期求める声強く
日本商工会議所は1日、「働き方改革関連施策に関する調査」の結果を取りまとめた。政府が提出を予定している働き方改革関連法案では、時間外労働の...

訪インド・スリランカ経済ミッション さらなる投資の拡大を期待
日本商工会議所は1月21日から27日まで、三村明夫会頭を団長とする経済ミッションを、GDP成長率が新興国首位のインドと地政学上の重要拠点として近...

政府 改正民法、2020年4月施行 債権分野を抜本的に見直し
昨年6月2日に公布された改正民法(債権関係)の施行日が、一部の例外を除き2020年4月1日に決定した。同改正では、債権分野の抜本的な見直しが行われ...

社人研推計 進む世帯主の高齢化 65歳以上が4割超に
国立社会保障・人口問題研究所はこのほど、2018年推計の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」を公表した。世帯総数は2015年の5333万世帯から増加...

国交省 2017年訪日クルーズ旅客数 253万人で前年比27%増
国土交通省はこのほど、2017年の訪日クルーズ旅客数とクルーズ船の寄港回数の速報値を公表した。日本へクルーズ船で入国した外国人旅客数は、前年...