福田千晶
今日から始める“大人”健康生活 Vol.11 QOLの新常識⑪ 侮ってはいけない、便秘 無料会員限定
便が出ない日が何日も続く、おなかが張って苦しいなどの症状に悩んだことのある人は結構いるのではないでしょうか。これは医学的には「慢性的に続...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.10 QOLの新常識⑩ 運動も過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如(ごと)し
動物である人間には動く仕組みが体に備わっており、その機能を使うことが体にとって自然な状態です。実際、運動をよく行っている人は、心臓病、高...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.9 QOLの新常識⑨ どうしたら楽になる? 慢性腰痛
日本人の国民病とも言われる腰痛。厚生労働省の調査(2022年度)によると、「日本人が症状を自覚している病気やケガ」で、男性・女性ともに1...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.8 QOLの新常識⑧ 「汗っかき」に潜んでいるコワイ病気
汗というと「臭いが気になる」「不快」などといったネガティブなイメージを持たれがちですが、健康を保つために極めて重要な生理現象です。汗の大...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.7 QOLの新常識⑦ よく笑う人が健康な理由
「笑う門には福来る」ということわざがあります。“笑い”は健康をもたらしてくれることをご存じですか。近年、笑いの健康効果が注目されています。...
今日から始める“大人”健康生活 QOLの新常識⑥ 無意識にしている 食いしばりのリスク
食いしばりは、歯をぎゅっと強く食いしばる癖のことです。似ているものに歯ぎしりがあります。歯ぎしりは歯を横方向にずらして摩擦音が鳴る行為な...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.5 QOLの新常識⑤ “だるさ”に正しく対処する
人間の体には、体内を一定の状態に維持しようとする働きがあります。その状態を保つために休養が必要になると、体が重い、集中できない、何をする...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.4 QOLの新常識④ 女性にも増えている!? 水虫の正しい対処法
水虫は、真菌の一種である白癬(はくせん)菌によって起こる感染症です。正式には白癬といい、足にできるものを足白癬、爪にできるものを爪白癬と...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.3 QOLの新常識③ 自律神経のバランスを保つには
よく耳にする自律神経とは、全身のほとんどの器官をコントロールしている司令官のような存在です。名前の通り、私たちの意思に関係なく自律的に働...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.2 QOLの新常識② 賢いサプリメントの利用法
サプリメントは、一般的に「特定の成分が凝縮された錠剤やカプセルの形態の製品」と考えられていますが、実はこの用語に行政的な定義はありません...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.1 QOLの新常識① 体が硬くなると 不調が起こりやすいのは本当?
〝体が硬い〟というのは、体の柔軟性が乏しい状態をいいます。柔軟性は筋肉や腱が伸びる能力のことで、関節の動かしやすさと関節可動域(関節の動...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.54 医療機関との上手な付き合い方⑫ ネットで病院を探すときのポイント
急な病気やけがをしたとき、どの医療機関を受診したらいいか分からないという人は少なくありません。症状や状況に合った適切な医療機関や診療科を...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.53 医療機関との上手な付き合い方 ⑪健康管理アプリを活用しよう
健康管理アプリをご存じですか。体重、食事、歩数、血圧や血糖値など、自分の健康状態をスマートフォンなどで管理できるアプリが現在、多数出てい...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.52 医療機関との上手な付き合い方 ⑩東洋医学という選択肢
東洋医学は、日本人にはなじみの深い医療です。風邪をひけば漢方薬の葛根湯(かっこんとう)を飲み、慢性的な腰痛の緩和に鍼灸に通うなどしている...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.51 医療機関との上手な付き合い方 ⑨オンライン診療の基本
コロナ禍では、感染拡大を防ぐために不要不急の外出自粛が求められました。医療機関の受診は不要不急に当たりませんが、感染を危惧して医療機関に...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.50 医療機関との上手な付き合い方 ⑧ 医療費を抑えるには
現在、日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳で、健康寿命とはそれぞれ約9年と約12年の差があります。これはつまり、男性は約9年間、女...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.49 医療機関との上手な付き合い方 ⑦ 健診結果を健康維持に生かすポイント ~40歳未満編~
健康診断の目的は、健康状態を調べることです。会社は従業員の健康を守る観点から、その実施が法律で義務付けられています。対象は基本的に20歳以...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.48 医療機関との上手な付き合い方 ⑥ 健診結果の有効活用を ~中高年編~
体に何らかの自覚症状がないと、得てして病院には行かないものです。しかし、生活習慣病のように初期にはほとんど自覚症状がないまま進行し、やが...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.47 医療機関との上手な付き合い方 ⑤薬の「断捨離」をしよう
病院で処方してもらい、自宅に残ってしまった薬を「残薬」といいます。厚生労働省の調査によれば、残薬は年間500億円近くにも上るとされ、薬の適正...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.46 医療機関との上手な付き合い方 ④ 「お薬手帳」を活用していますか?
医療機関で現在服用している薬について聞かれ、「正確な名前が分からない」「全部を覚えていない」と困った経験はありませんか。このようなとき役...
最新号を紙面で読める!