北海道

セレクト地域短信 鮮魚の「味覚市」開催 地元漁協と水産業盛り上げ
岩内商工会議所(北海道)が企画し事務局を務めた「岩内港味覚市」が1日、岩内地方卸売市場で開催された。同イベントは、同所地域活性化委員会が、地...

テーマ別企業事例 登別 室蘭 伊達 魅力再発見プロジェクト 外国人観光客を呼び込め! 広域連携でインバウンドに対応する
インバウンド(訪日外国人)の市場拡大に期待が高まっている。とはいえ、現状では彼らが訪れる観光地はまだ限られている。そこで、インバウンドに...

広がりを見せる商工会議所のキャリア教育支援活動
日本商工会議所教育委員会(委員長:岩田圭剛札幌商工会議所会頭)は、『商工会議所キャリア教育活動白書 Vol.3』を取りまとめ公表した。第3刊目とな...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 効率化や生産拡大は追わず 満足していただける味を守る
明治時代から昭和初期にかけて北海道の海の玄関口として栄え、現在は観光地として人気の高い小樽市。この地で明治38(1905)年、かまぼこの製造・...

リーダーの横顔 良い組織からは、 悪い人が出て行く。悪い組織からは、 良い人が出て行く。 塚本 壽三郎
留萌市は、北海道の西北部の日本海に面しており、小樽市から稚内市へのほぼ中間点に位置しています。江戸末期から昭和29年までニシン漁で「千石場...

テーマ別企業事例 新たな需要を見逃すな 稼げる新分野に挑む!
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化...

オホーツク商工会議所協議会 広域観光の実現目指す 調査研究事業を実施
北海道のオホーツク地域に立地する6商工会議所(北見、網走、紋別、遠軽、美幌、留辺蘂)で構成するオホーツク商工会議所協議会は、平成28年度地域力...

道商連 就活支援サイト開設 道内46大学と連携
北海道商工会議所連合会(道商連)は1日、北海道版就活支援ウェブサイト「スキャナビ(STUDENT CARREER NAVI)北海道」を開設する。同サイトは学生と...

まちの解体新書 官民一体で地域振興 豊かな自然を武器とする「羊のまち」
士別市は北海道北部の中央に位置しており、同市の歴史は、1899年の屯田兵の入植に端を発する。平常は農業を営みつつ軍事訓練を行い、いざ戦争が始...

セレクト地域短信 観光振興へ広域連携 ネットでモデルコース紹介
室蘭商工会議所、伊達商工会議所、登別商工会議所(北海道)は共同で、室蘭市、伊達市、登別市の三市が持つ歴史・文化・自然などの魅力を発信するた...

セレクト地域短信 新人芸妓の育成サポート 伝統継承へ支援組織設立
札幌商工会議所(北海道)をはじめとする道内経済界は2月22日、「さっぽろ芸妓育成振興会」を設立した。近年、社会経済情勢の変化に伴い減少の一途を...

セレクト地域短信 市電・バスにICカード導入 体験イベントも盛況
ICカード「nimoca」の規格を採用したICカード乗車システム「ICAS nimoca(イカすニモカ)」のサービスが3月25日、北海道函館市でスタートした。これ...

セレクト地域短信 冬季アジア大会を応援 幅広い活動で競技支える
2月19~26日に開催された「2017冬季アジア札幌大会」。大会期間中の20~23日の4日間、スピードスケート競技が帯広で開催され、平成21年にオープン...

特集 共同展示ブース「ニッポンまるしぃ」
日本商工会議所は、2月15~17日の3日間、千葉市の幕張メッセで開催された「第51回スーパーマーケット・トレードショー2017」に、地域の「おいしい...

まちの視点 お客に寄り添うまちゼミ
全国およそ300カ所に広がる個店・商店街・地域活性化事業「得する街のゼミナール(まちゼミ)」の中でも、日本最北端で行われているのが紋別だ。 「...

こうしてヒット商品は生まれた! 恵みの庭のかぼちゃプリン
北海道の恵庭商工会議所が、地域の特産品の「えびすかぼちゃ」を活用して開発した「恵みの庭のかぼちゃプリン」が、累計販売数10万個を超える人気...

あの人を訪ねたい 竹内 智香
平成26年2月開催のソチオリンピックのスノーボード競技で、日本人女性初のメダリストに輝いた竹内智香さん。4度オリンピックに出場し、来年の平昌(...

日本の美景 新たな一年を告げる光が初空に奇岩を照らし出す
北海道の最東端に位置する根室市は、離島を除き、初日の出を日本で最も早く見ることのできる地として知られています。根室半島の中ほど、太平洋に...

自慢の逸品 年末特集
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマル...

テーマ別企業事例 緊急特集 今度は本物!? ロシアビジネス最前線
ロシア・プーチン大統領の来日を機に日本とロシアは、〝近くて、近い国〟になろうとしている。そこで、ロシア事情に詳しい専門家に話しを聞くとと...