新着記事

渋沢栄一の軌跡 第6回 内山峡
内山峡(うちやまきょう)は千曲川の支流滑津(なめづ)川によって形成された渓谷で、迫力ある無数の奇岩が見られることから、「信州耶馬渓」と呼ばれ...

会員総会 三村会頭あいさつ
本日の日本商工会議所第131回通常会員総会には、コロナ禍にもかかわらず、ご来賓の皆さま、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご参加いただ...

こうしてヒット商品は生まれた! ハッカ油
国内唯一のハッカの産地・北海道北見市で、ハッカ製品の製造・卸売業を営む北見ハッカ通商。創業以来の主力商品であるハッカ油は、長い間日の目を...

商いの心と技 vol.4 事業承継型M&Aの成功には
「シナジーが見込めること、地元に貢献できること、そして何よりご縁があること。事業を承継する上で最も大切にしていることです」こう語るのは「...

あの人を訪ねたい ニコライ・バーグマン
フラワーショップを国内外で14店舗経営するなど、カフェ経営、フラワースクール事業、高級ファッションブランドとの共同プロジェクトを成功させた...

セレクト地域短信 ウェブで陶器市、1日から萩焼まつり
萩商工会議所(山口県)は1日から31日まで、萩焼窯元・販売店によるオンライン販売「がんばろう萩!萩焼まつり―web版陶器市―」を開催する。販売開始...

コロナ調査 人手不足感が緩和 「柔軟な働き方」推進36%
日本商工会議所は9月14日、「人手不足の状況、アフター・コロナを見据えて推進すべき働き方に関する調査」の結果を公表した。「人手が不足している...

リーダーの横顔 廣島・ヒロシマ・広島・Hiroshima・ひろしま 池田晃治会頭
当地の表記には多くのものがある。まずは「廣島」。これは旧漢字表記で、江戸時代の安芸国(あきのくに)「廣島藩」に始まり、その後「廣島縣」とな...

税制改正意見 事業継続・雇用維持を 財務基盤強化の促進へ
日本商工会議所は9月17日、「令和3年度税制改正に関する意見」を取りまとめ、関係各方面に提出した。同意見書では、コロナ禍によりわが国経済はか...

セレクト地域短信 34本の動画で商店街を応援
豊後高田商工会議所青年部(大分県、豊後高田YEG)は、新型コロナウイルスの影響を受けた昭和の町商店街を応援するYouTube動画を34本制作し、同所ホ...

伝えていきたい日本の技 Amiza
今月は、メリヤス編みを得意とする大橋メリヤスが展開する編物ブランド「Amiza(アミザ)」をご紹介します。奈良時代には朝廷に絹を納め、徳川家康に...

経団連提言 「Society 5・0時代のサプライチェーン」 IT実装支援盛り込む
日本経済団体連合会はこのほど、提言「Society5・0時代のサプライチェーン―商流・金流のデジタル化推進に向けて―」を取りまとめた。同提言は、さま...

梶山経済産業大臣あいさつ(要旨) 全力で日本経済発展へ
三村会頭には、昨年、「価値創造企業に関する賢人会議」の座長を務めていただき、大企業と中小企業がサプライチェーン全体で共存共栄を図るために...

「下町育ちの再建王」の経営指南 お金とマネーの違いを知る
お金とマネーは違います。分かりやすくいえば、生活のために使うのがお金。株など投資するために使うのがマネーです。例えば、ソフトバンクグルー...

コラム石垣 2020年10月1日号 丁野朗
東京都を除外する異例の形で始まった「GO TOトラベル」。その成果や問題点を巡ってはいまだに議論もある。しかし、このキャンペーンの背後で、コロ...

第131回会員総会 中小の事業継続支援を 「不確実性」への対処 新たな付加価値の創出
日本商工会議所は9月17日、第131回通常会員総会をリアルとオンラインによるハイブリッド型で開催し、全国339商工会議所から会頭・副会頭ら約700人...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.15 「疲れが抜けない」を解消する
新型コロナウイルスをきっかけに、企業のテレワークが進んでいます。毎日の通勤という負担がなくなって、体は楽になったはずなのに、「体がだるい...

令和2年版 情報通信白書(概要) 総務省 令和2年8月4日
総務省は2020年8月4日、日本のICT産業における現状や課題をまとめた「令和2年版情報通信白書」を公表した。同白書では「5Gが促すデジタル変革と新...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 “フォーチュンの夢”を達成した中国
米国の経済誌『フォーチュン』が毎年発表するグローバル企業の売上高500社ランキング「フォーチュン・グローバル500」の2020年版の国・地域別ラン...

まちの羅針盤 vol.7 ビジネスでまちづくりを 青森県弘前市
船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、りんご生産量日本一で、青森県唯一の国立大学「弘...