新着記事
経団連、採用選考開始時期を6月1日に変更 2017年3月卒業予定の大学生ら対象
一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は7日、採用選考に関する指針を改定した。2017年度入社の就職活動開始時期は6月1日に決定。学生が学業に...
中小関係4団体 林経産相と意見交換 三村会頭 成長政策強化を
日本商工会議所は7日、「林経済産業大臣と中小企業関係団体との懇談会」を都内で開催した。懇談会には中小企業関係団体から日商の三村明夫会頭、石...
石井国交大臣と懇談 社会資本整備計画 確実な実施求める
日本商工会議所の三村明夫会頭と須田寬観光共同委員長は7日、国土交通省を訪問し、石井啓一国土交通大臣ら国交省幹部と懇談した。三村会頭は、今年...
珠算1級 28人が満点合格(日商)
日本商工会議所はこのほど、10月25日に施行した第205回珠算能力検定試験(施行商工会議所数404カ所)の合格者を発表した。同試験1級の受験者は9308...
セレクト地域短信 甦った闘将「家康」で地域をPR 浜松女性会 オリジナルポスター完成
浜松商工会議所(静岡県)女性会はこのほど、「徳川家康公顕彰四百年記念事業」の一環として、家康と浜松が大好きな男性を対象とした「濱MENコンテ...
自民党でFIT見直し要請(日商)
日本商工会議所の石田徹専務理事は3日、自民党原子力政策・需給問題等調査会および需給問題等小委員会合同会議に出席。石田専務から、日商の調査で...
セレクト地域短信 特産品お歳暮セットが好評
郡山商工会議所(福島県)などは、郡山選りすぐりの産品を詰め合わせにした地域色豊かなお歳暮セット「こおりやま特選 お歳暮市」を販売した。商品...
セレクト地域短信 7割がIoTに関心
大阪商工会議所は11月25日、「製造現場におけるIT活用に関する調査」結果を公表した。調査は、今年7月に設置した「IoT・オープンネットワーク活用...
特別寄稿 電力小売り自由化 16年4月全面開始 有効活用でコスト低減
2016年4月から家庭向けの電気の小売自由化が始まります。2000年から大規模工場では自由化が始まっており、地域の電力会社以外の事業者からも電気を...
セレクト地域短信 販路回復・開拓を議論 東北六県連
東北六県商工会議所連合会などで組織する「復興水産加工業販路回復促進センター」は11月9日、宮城県仙台市で「販路回復・開拓パネルディスカッショ...
選択する未来~人口推計から見えてくる未来像~/「ストレスチェック」導入ガイドブック
本書は、経済財政諮問会議の専門調査会「選択する未来」委員会で分析した情報などを、再整理して解説を加えたもの。人口減少下でわが国の進むべき...
セレクト地域短信 ドライバーに注意喚起 危険な道路 地図で明示
北見商工会議所(北海道)運輸車輌部会ではこのほど、北見市内の道路で注意が必要とされる危険箇所を示した「ヒヤリハットマップ」を発行した。同...
容器包装リサイクルとは? 委託申し込み受け付け中
事業者から再商品化委託を受けた、ガラスびん・PETボトル・紙製容器包装・プラスチック製容器包装はどのようにリサイクルされるのだろうか。ガラス...
全国展開プロジェクト 地域の逸品集結 イベントで販路開拓
日本商工会議所は、「地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」で開発した新商品の販路開拓などを後押しするため、各種イベントなどを精力的に実施...
2030年労働力推計 最大で790万人減
厚生労働省の雇用政策研究会はこのほど、2030年の労働力推計結果を発表した。推計では、今後、日本経済が実質0%の成長が続いて、女性や高齢者の労...
テーマ別企業事例 業績を上げる女性経営者の視点
ヒット商品やユニークな新商品を開発し、業績を上げている女性経営者がいる。もちろん、彼女たちの経営方針や戦略は十人十色だ。しかし、男性経営...
大卒内定率66・5% 5年ぶりに低下
厚生労働省と文部科学省はこのほど、就職を希望する来春卒業予定の大学生の内定率(10月1日現在)が66・5%となり、前年同時期を1・9ポイント下回った...
訪日外客数1600万人突破 10月は44%増で過去最高
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、10月の訪日外客数(推計値)が、前年同月比43・8%増の182万9千人で、これまで10月として過去最高だった2014年...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 山形にこだわった味づくりで厳しい時代を生き残っていく
山形銘菓「乃し梅」を代々つくり続けている和菓子の佐藤松兵衛商店(佐藤屋)は、文政4(1821)年、初代佐藤松兵衛が山形藩の城下町で創業。当時、...
TPP大綱 中小の輸出支援に重点 官民連携体制 抜本強化 「攻めの農業」転換急ぐ
政府はこのほど、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の国内対策などを盛り込んだ政策大綱を決定した。中小企業の海外展開支援策や農業の競争力強...
最新号を紙面で読める!