商売繁盛カンパニー
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 地域とともに築いてきた200年に及ぶ歴史 その信用と信頼を次世代につないでいく
大阪府堺市は、仁徳天皇陵をはじめ数多くの古墳があるだけでなく、江戸時代以前から外国貿易の拠点であり、“商人のまち”として栄えてきた。熱処理...
テーマ別企業事例 注目される女性関連市場 拡大する「フェムテック市場」を狙え ナチュラルブレスト
乳がん患者向けの人工乳房や人工乳首の製造販売を行っているナチュラルブレスト。3Dデータと3Dプリンターを活用した独自の製造方法で、一人一...
テーマ別企業事例 注目される女性関連市場 拡大する「フェムテック市場」を狙え Flora
京都市にある京都大学発のベンチャー企業Flora(フローラ)は、AIを使い、妊娠や月経などに伴う不調をサポートする個人向けのアプリや、女性特有...
テーマ別企業事例 注目される女性関連市場 拡大する「フェムテック市場」を狙え 小林縫製工業
栃木市にある小林縫製工業は「女性が美しく快適で豊かな生活のための下着をつくる」という方針の下、ガードルやショーツなどを製造する女性下着メ...
DX成功への道しるべ vol.4 施工部門と管理部門からデジタルツールを導入しDXを推進
経済産業省が主催する「DXセレクション2023」の優良事例に選定された中野建設は、施工部門と管理部門の両方にデジタルツールを導入し成果を...
こうしてヒット商品は生まれた! ハサミを持たない美容室「uruu」
2015年に大分市で設立したリクレは、全国でもあまり例を見ない「ハサミを持たない美容室」を展開している。サービス内容をシャンプーブローと...
後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.26 女性林業家として 山を人を守り、育む
林業従事者数の減少は著しい。1980年には全雇用者のうち約16・8%を占めていたが、現在はわずか4万人ほどとなっている(総務省国勢調査)。...
テーマ別企業事例 開幕まであと1年 大阪・関西万博の 機運醸成へ! 大阪商工会議所
大阪商工会議所は2017年3月に「2025日本万国博覧会誘致推進本部」を設置し、機運醸成や誘致活動を展開してきた。万博誘致の時期から関わ...
テーマ別企業事例 開幕まであと1年 大阪・関西万博の 機運醸成へ! 2025年日本国際博覧会協会
「大阪・関西万博」は、大阪市の夢洲(ゆめしま)を会場に、来年4月13日から10月13日までの184日間にかけて開催される。「いのち輝く未来社会...
伝えていきたい日本の技 KISEKI:(キセキ)
今月は、食材のおいしさを引き出す超硬合金の包丁ブランド「KISEKI:」をご紹介します。福田刃物工業は、鎌倉時代から続く刃物のまち・関で、...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 海産物問屋として栄えた歴史ある建物を生かし 本物の会津郷土料理を提供し続けていく
福島県の西部、江戸時代は会津藩の城下町として栄えた会津若松市に、会津郷土料理を提供する店、渋川問屋はある。創業は明治15(1882)年で、...
テーマ別企業事例 あの会社が本当に強い理由 社員も組織も育つキャリアアップ支援 ナンゴー
京都府宇治市にあるナンゴーは、金属精密機械加工などを行う会社で、金属に隠し絵を仕込める「ナンゴー彫り」という特許技術を持つ。従業員数は15...
テーマ別企業事例 あの会社が本当に強い理由 社員も組織も育つキャリアアップ支援 コメットカトウ
愛知県稲沢市にあるコメットカトウは、業務用厨房機器の製造販売を行っており、100年以上の歴史を持つ。創業以来築き上げた技術とノウハウで、高品...
DX成功への道しるべ vol.3 「コピー用紙削減」という分かりやすい目標を掲げてDXを推進
分譲マンションの木製ドア、ドア枠を製造する田代製作所は、ITベンダーの伴走支援により独自の生産管理システムを開発した。それを従業員全員に配...
こうしてヒット商品は生まれた! 明かりこけし
明治25年に民芸品や工芸品の製造・販売で創業した、こけしのしまぬき。同社のメイン商品の一つであるこけしは、大地震が発生すると倒れてしまい、...
後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.25 英語講師から後継ぎへ 技術者集団を育成
創業家の孫で三女として生まれた石川格子(のりこ)さんは、異業種から家業入りした。進んで現場に立ち、資格取得で評価を得ると、2013年、30...
テーマ別企業事例 世界が注目する 新たな東北観光を創造する いわき市観光物産センター
福島県いわき市の小名浜港沿岸にある商業観光施設「いわき・ら・ら・ミュウ」。その運営を担ういわき市観光物産センターは、コロナ禍中にマーケッ...
テーマ別企業事例 世界が注目する 新たな東北観光を創造する 東家
米国の有力紙ニューヨーク・タイムズが昨年発表した「2023年に行くべき52カ所」で、ロンドンに次ぐ2番目に紹介された盛岡市。同地で明治40年...
テーマ別企業事例 世界が注目する 新たな東北観光を創造する 湊日曜朝市会
青森県八戸市の協同組合湊日曜朝市会が運営する「館鼻(たてはな)岸壁朝市」は、3月~12月の毎日曜日に開催され、夜明けとともに始まり9時頃に終...
テーマ別企業事例 世界が注目する 新たな東北観光を創造する 東北六県商工会議所連合会
東北6県では毎年、各県の県庁所在地が持ち回りで「東北絆まつり」を開催している。これは東北の夏祭り(青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕...
最新号を紙面で読める!