自慢の逸品
伊丹商工会議所は、江戸時代から続く地元酒造会社2社の銘酒と甘酒など酒関連商品を出品した。伊丹市は江戸時代、ろ過技術の発明により「どぶろく」といわれるにごり酒から「澄…
美唄商工会議所は、炭鉱町として栄えた歴史の中で生まれた名物や特産品を生かして開発した菓子などを紹介した。「角屋のやきそば」は、生ラーメン用の縮れ麺にスパイシーなソー…
長野商工会議所は、長野市内の老舗や市内で起業した事業者がつくる新しい信州の味を中心に紹介した。「なごみつ」は千曲川沿いの長野市屋島に2015年に創業した北信濃養蜂場が屋…
小松島商工会議所は、米粉の菓子や特産品のしらすを使ったせんべい、コーヒー専門店のオリジナルブレンドコーヒーなど地元で人気の商品、新製品を紹介した。「米粉のビスコッテ…
上越商工会議所は、上越市で生まれた特産品からオリジナル性、信頼性、市場性、地域性の点で優れた製品として市が認証した「メイド・イン上越」認証商品の数々を紹介した。同認…
江津商工会議所は、明治40年創業の老舗、住京蒲鉾(かまぼこ)店の名物「ごうつの大黒天」をはじめ、石見(島根県西部)の素材を使ったクラフトビール、100%国産蜂蜜の「万花蜜(ま…
前橋商工会議所(群馬県)は、前橋の優れた土産品を集めたブランド「前橋一番」から菓子や漬物、お茶、シルクネックウォーマーなど多彩な商品を出品した(7月9~15日)。「スイート…
八女商工会議所は、イノシシ肉のレトルトカレーとオリーブの葉のお茶などを出品した。同所は2012年から害獣駆除と山の食文化の復興を目的に、飲食事業者や狩猟者、ジビエ料理専…
いわき商工会議所は、オリーブ製品、ハワイアンソースなどいわき市の新たな物産としてPRしている製品や、豊富な漁獲高を誇る水産都市として古くからの名物である練り製品などを…
品した。 君津市内のカフェ、ハッピーバウムの「ちひろやわらかクーヘン」は、生地にブルターニュ産の発酵バターを使用したミルク風味のバウムクーヘン。低温で丁寧に焼き上げ…
甲府商工会議所は、甲府特産のトウモロコシ「きみひめ」を使用した「きみひめのコーンポタージュ」や、葛飾北斎の浮世絵「凱風快晴(がいふうかいせい、赤富士)」をモチーフにし…
前橋商工会議所は、前橋市内の漬物専門店、中川漬物のこだわりの製品を紹介した。群馬県は、冬に「上州の空っ風」と呼ばれる北西風が吹き付け強い寒気に見舞われる一方、日照量…
北上商工会議所は、地元で長く親しまれている菓子店・かぎや菓子舗から人気の和菓子・洋菓子を販売した。北上市の特産品「二子(ふたご)さといも」のあんをかりんとう生地で包ん…
八戸商工会議所は、特産品であるサバの加工品と新名物の「スイーツティー」を出品した。「黄金さばトバ」は、サバを乾燥させた珍味。八戸市内の水産加工会社マルカネが、サケを…
氷見商工会議所は、富山湾の豊富な魚介を使った水産加工品を出品した。「氷見いわしのおやつ干し」は小さめのカタクチイワシを使い、塩のみで保存料などを使用せず製造。子ども…
各務原商工会議所は、特産品としてブランド化を進めている「各務原にんじん」を使った商品を中心に紹介した。「変わり者農家の寒掘りにんじんジュース」は、農薬不使用で栽培し…
新潟商工会議所は、〝米どころ〟新潟ならではの米粉おやきや笹団子、地元の老舗しょうゆ醸造会社のめんつゆなどを出品した。髙取商店の米粉おやき「小昼」は、自家栽培のコシヒ…
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマルシェ」が好評開催中だ。毎号1…
那覇商工会議所は、代表銘菓の「ちんすこう」やシークワーサー100%のジュース、ジーマミー豆腐をはじめ、地元の名物を多数出品した。「だし味もずく」は沖縄産もずくに焼きあご…
恵庭商工会議所は、恵庭市の代表的地場産品である「えびすかぼちゃ」のスイーツをはじめ、人気のラーメンやだししょうゆ、コメ(ななつぼし)、ジャガイモ(北あかり)、タマネギな…
特典!最新記事がすぐ読める