自慢の逸品
自慢の逸品 伊丹 銘酒と関連商品集合 イチジクを使った新名物も
伊丹商工会議所は、「乾杯は【伊丹のお酒】で!」の垂れ幕をブースに掲げ、酒と酒関連商品を中心に出品した。伊丹は江戸時代、にごり酒から透明な「...
自慢の逸品 一宮 地域の食ブランドアピール 新しい特産品づくりにも注力
明治時代より毛織物産業が発達した一宮市は、「繊維のまち」として知られる一方、濃尾平野の中央に位置し、古来農業が盛んで農産物も豊富だ。しか...
自慢の逸品 鹿屋 老舗の玄米焙煎茶を紹介 野菜チップスにも注目
鹿屋商工会議所は、鹿屋市で3代にわたりお茶づくりを続ける西尾製茶の製品と、乾燥野菜製造、オキスの野菜スナック「あしたのおやつ」を出品した。
自慢の逸品 野田 醤油コーラに、枝豆サイダー 調理が手軽な豆製品も紹介
野田商工会議所は、市の特産品や土産品を販売するハートランドと同市に工場を持つ豆専業メーカー虎屋産業の2社からお薦めの逸品を紹介した。江戸時...
自慢の逸品 前橋 素材や製法にこだわり 3社が一押し商品PR
前橋商工会議所は、前橋市内のお茶専門店・山都園(やまとえん)、食の安全や健康にこだわる石田農園、地元食材にこだわる菓子製造モン・コナモンか...
自慢の逸品 古河 名物と新たな逸品並ぶ 新開発ご当地カレーも紹介
古河商工会議所は、川魚の甘露煮などの特産品や新たな名物を出品した。渡良瀬川が流れる古河市は古くから水郷の里としてフナ、コイなどの川魚料理...
自慢の逸品 初秋特集
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマル...
自慢の逸品 龍野 スープにメンマ、ひねぽん たつの産しょうゆで味付け
龍野商工会議所は、たつの市の特産品である淡口(うすくち)しょうゆを使ったスープやメンマなど、地元食材にこだわる食品を出品した。同市は小麦や...
自慢の逸品 八尾 特産の枝豆製品をPR コーヒーとクッキーで一息
八尾商工会議所(大阪府)は、枝豆を使って開発した「枝豆クッキー」と「枝豆コーヒー」を紹介した。八尾市は近畿でも有数の枝豆の産地。枝豆は大豆...
自慢の逸品 伊万里 焼き物のまちの「お茶」 パッケージにもこだわり
伊万里商工会議所は、昭和46年創業の老舗、「茶幸庵」(山口製茶園)から地元・伊万里産のお茶を出品した。焼き物で知られる伊万里市だが、市街地か...
自慢の逸品 信州中野 地域色を強く打ち出す 健康志向の商品に注目
信州中野商工会議所は、信州産リンゴの濃縮果汁を使ったアイス「信州りんご玉」をはじめ、「榎韃靼(えのきだったん)」、みそ、酵母豚のロースみそ...
自慢の逸品 夏休み直前特集
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマル...
自慢の逸品 老舗のつくだ煮アピール 伝統の味を手作業で
関商工会議所は、佃煮の老舗・角鍬(かどくわ)商店の小魚のつくだ煮「もろこ」やアユ、アマゴの甘露煮を紹介した。岐阜県関市は清流長良川のアユや...
自慢の逸品 桑名 一押しは桑名もち 小麦地域の新たな特産品へ
桑名商工会議所は、桑名市で収穫された「桑名もち小麦」を昔ながらの石臼びきで製粉した小麦粉と、パンケーキミックスや麺などの小麦製品を出品し...
自慢の逸品 平塚 湘南ひらつか名産品が集合 バラのジャムなどに注目
平塚商工会議所は、「湘南ひらつか名産品」に選定されている商品から「ばらジャム」「はちみつラスク」「弦斎(げんさい)カレー」などを出品した。...
自慢の逸品 横須賀 「カレーの街」アピール レトルトからチョコまで
横須賀商工会議所は、横須賀の物産を販売する横須賀海軍カレー本舗から、名物「よこすか海軍カレー」のレトルトタイプをはじめ、「横須賀カレーチ...
自慢の逸品 尾道 目立ったショウガ商品 粗挽きレモネードなど名物も
美しいまち並みや歴史が日本遺産に登録され、映画のロケ地やサイクリングのまちとしても知られる尾道市。同市は瀬戸内の海の幸やレモンなど特産品...
自慢の逸品 相生 高校生と商品開発 新たな特産品創出へ意欲
相生商工会議所は、兵庫県立相生産業高等学校(相産高校)の有志が同所と地域の事業者と共に開発した商品と、相生市内で農産物直売所の運営や農産物...
自慢の逸品 霧島 手土産に最適な菓子PR 県産の素材や食感にこだわり
霧島商工会議所は、鹿児島県産の安納芋(あんのういも)を使った菓子や霧島茶、ゆずこしょうなどを出品した。霧島温泉郷などで知られる霧島市は県中...
自慢の逸品 松山 コンテスト受賞製品が一堂に 地域資源発掘しブランド化
松山商工会議所は、松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」の受賞製品を中心に出品した。同コンテストは松山地域の優れた資源や新製品を発掘し...
最新号を紙面で読める!