日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

商売繁盛カンパニー

商工会議所活用レシピ 島根ブランドを全国へ発信

島根県 平田商工会議所/株式会社海産物松村/十六島(うっぷるい)のり

当社は、昭和62年に親族が経営する海産物販売店を手伝っていた私が、自分で海産物の加工販売を手掛けたいとの思いから創業。当初は板わかめが主で...

現代に息づく職人技 「丸亀うちわ」

香川県丸亀市 香川県うちわ協同組合連合会

今月は、全国のうちわ生産量の約9割を占める、丸亀うちわをご紹介します。

テーマ別企業事例 小規模企業でも勝てるワケがある!

天童プップ(山形県天童市)/革工房コバヤシ(栃木県栃木市)

従業員が少ない小規模企業でも、元気な会社がある。地方でかつ小規模という逆境を跳ね返して、独自のアイデアで新たな商品を生み出し販路を開拓、...

テーマ別企業事例 少子化時代に商機あり ベビー・キッズ市場を狙え

ユーエスマート(三重県伊勢市)/三葉製菓(北海道旭川市)/錦城護謨(大阪府八尾市)/大和高田商工会議所/髙井ニット(奈良県大和高田市)/ハヤシ・ニット(奈良県大和高田市)/パドック(奈良県大和高田市)

少子化が叫ばれて久しい。しかし、ベビー用品を含む子ども関連ビジネスは、12兆円規模ともいわれる巨大な市場でもある。しかも、子ども関連市場は...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 商売は人と人とのキャッチボール対面販売で地道に売り続けていく

大分県臼杵市 カニ醤油

九州の大分県と四国の愛媛県に挟まれた豊後水道に面した臼杵市でしょうゆ・みそを製造販売するカニ醤油は、慶長5(1600)年にこの地で創業した。以...

こうしてヒット商品は生まれた! ゆびさきトング

新潟県三条市 オークス

全国有数の金物業のまち・新潟県三条市で、住宅設備、収納家具、家庭雑貨などの企画・開発を手掛けるオークス。同社が平成24年に発売したキッチン...

商工会議所活用レシピ 「日本のナポリ」で料理交流人口拡大にも一役

兵庫県 赤穂商工会議所/株式会社SAKURAGUMI

私は、昭和56年にイタリア・ナポリ料理の店「SAKURAGUMI」を赤穂城址近くに開業しました。平成22年4月、同地から赤穂御崎に移転。赤穂御崎は「日本...

現代に息づく職人技 「BIRDY.」

愛知県豊田市 横山興業

今月は、素材の香りを引き立て、まろやかな口当たりを生み出すカクテルシェーカーをご紹介します。

テーマ別企業事例 人手不足に勝つ! 多様な人材の活躍で業績を上げる社長の決断

クラロン(福島県福島市)/エイチ・エス・エー(神奈川県小田原市)/ビック・ママ(宮城県仙台市)/ネオマルスコーポレーション(大分県大分市)

中小企業の人手不足が叫ばれて久しいが、手をこまねいているだけでは問題は解決しない。そこで、社内の構造改革、高齢者や女性の登用、他社との連...

テーマ別企業事例 “島おこし”に秘策あり!

洲本商工会議所(兵庫県洲本市)/鳥羽商工会議所(三重県鳥羽市)

日本の島々は、風光明媚(めいび)な自然と新鮮な食材に恵まれているが、高齢化や人口の流出などにより過疎が進んでいるという現実もある。そこで、...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 お客さまとのご縁を切らないためにも “職商人”というスタイルを続けていく

東京都中央区 うぶけや

打刃物の製造・販売店であるうぶけやは、江戸時代からの繁華街として知られる日本橋人形町にある。天明3(1783)年に大阪で創業し、初代の㐂之助(...

こうしてヒット商品は生まれた! オランダせんべい

山形県酒田市 酒田米菓

北は鳥海山、南には月山を望む山形県酒田市で、創業以来〝薄焼き〟に特化したせんべいをつくり続けている酒田米菓。同社の看板商品である『オラン...

商工会議所活用レシピ 福島と消費者をつなぐ懸け橋に

東京都 東京商工会議所/合同会社オフィスカナエ 福島ボーノ/ごらんしょ!

当社はこの4月、都営地下鉄・岩本町駅構内に、福島県内の名産品を集めたショップ「ごらんしょ!」をオープンさせました。地下鉄の改札内に地域のア...

現代に息づく職人技 「こぎん刺しのくるみボタン」

青森県弘前市 弘前こぎん研究所

今月は、津軽地方で生まれた幾何学模様の刺しゅう、「こぎん刺し」のくるみボタンをご紹介します。

テーマ別企業事例 TPPは大きなチャンス 付加価値高め世界へ攻め込め!

みずほ総合研究所・菅原淳一上席主任研究員/末永海産(宮城県石巻市)/石橋屋(福岡県大牟田市)/丸久(徳島県鳴門市)

今年2月、環太平洋地域の国々による経済連携協定「TPP(環太平洋パートナーシップ)協定」に参加12カ国が署名し、あとは発効時期を待つばかりとな...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 おもてなしと合理化のはざまで 身の丈に合った経営を続けていく

岐阜県岐阜市 十八楼

岐阜市を流れる長良川は、宮内庁式部職鵜匠による御用鵜飼でも知られている。その川沿いに建つ十八楼は、万延元(1860)年創業の温泉旅館で、毎年5...

商工会議所活用レシピ 恋瀬姫と米で地元の魅力を発信

茨城県 石岡商工会議所/こいせライス/恋瀬姫の舞

当社は祖父が昭和25年に創業した米穀店で、私は3代目になります。当社が販売している「恋瀬姫の舞」は、筑波山麓で恋瀬川の上流にあたる石岡市八郷...

こうしてヒット商品は生まれた! ケアメンテサービス

京都府宇治市 ハッピー

ワイシャツ1枚のクリーニング代といえば、200~300円が相場の今日、1枚2000円という常識破りの料金を設定していながら、顧客を増やし続けているの...

現代に息づく職人技 「浮き球のキャンドル立て」

北海道小樽市 大正硝子館

今月は、漁に用いるガラス製の浮き球(ブイ)をアレンジしたキャンドル立てをご紹介します。

テーマ別企業事例 廃材から新製品を生み出す 会社を進化させた柔軟な発想力

秋田ウッド(秋田県大館市)/髙木化学研究所(愛知県岡崎市)

「循環型社会」という言葉が叫ばれて久しいが、現実には大きな壁もある。そんな中、地域から出る廃棄物にいち早く着目し、新たな製品を生み出し業...