月刊石垣2017年8月号
中国経済は上向きか、下向きか、分かりにくい状況が続いているが、庶民消費は明らかに大きな転換点に差し掛かっている。注目すべきは即席麺とビールだ。世界ラーメン協会による…
通販大手のジャパネットたかたの創業者髙田明さんが社長を退任して2年が経過する。お茶の間の人気者はテレビショッピングから姿を消したが、引退したわけではない。来年70歳を…
留萌市は、北海道の西北部の日本海に面しており、小樽市から稚内市へのほぼ中間点に位置しています。江戸末期から昭和29年までニシン漁で「千石場所」(ひと場所で千石も取れる…
プロゴルファーは、1日に600とか700個のボールを練習で打ちます。そんなに打って、よく手のひらが痛くならないものだと思う人もいるでしょう。手のひらが痛くなったり、マメが…
二条大橋から東へ三筋目。知らないと通り過ぎてしまいそうな小さな漬物店は、朝から次々と訪れる客で活気に満ちている――。ナスを細かく刻んだしば漬けの「あじしば」、キュウリ…
私の師である株式会社船井総合研究所の創業者・舩井幸雄氏から学んだ言葉の一つに“波動の原理”があります。今回はこのことについて話していきたいと思います。今から15年ほど前…
平面でコンパクトなのに広範囲を映すことができるFFミラー。この鏡を見れば、エレベーターの外に待つ人がいるかどうかを確認できる今年創業50周年を迎えたコミーは、鏡の専門メ…
宮城県沿岸部のほぼ中央に位置する塩竈(しおがま)市。この地に本社を置き、葬儀社を営む白壽殿(はくじゅでん)は明治28(1895)年、菅原葬具店として創業した。「塩竈市は伊達政…
高齢化や過疎化が進み、一方では女性の社会進出など日本の社会は大きく変化している。しかし、これまでのビジネス形態では対応できない状況の中、‶自宅まで届ける〟ことで新た…
尾鷲商工会議所女性部は、平成26年より尾鷲市の自然や歴史を満喫できる山歩きコースを紹介しようとプロジェクトを立ち上げ、ガイドブックの発行やツアーを実施している。同市に…
今月は、ネットワーク通信での「盗聴」について取り上げます。「盗聴」とは、PCやスマートフォンなどでのネットワーク通信に第三者が割り込み、その通信内容を盗み見る(盗み取…
派遣労働者の選定は、派遣元が決定するものであり、派遣先は、紹介予定派遣を除き、派遣労働者を特定する行為を行ってはなりません(派遣法26条6項)。これは努力義務ですが、…
トランプ政権が発足して半年が過ぎたが、日本の新聞やテレビがトランプ大統領のニュースを扱わない日はない。トランプ政権は日本経済や中小企業にどのような影響を及ぼすのか。…
戦国武将といえばまずその名が挙がる織田信長は〝岐阜〟の名付け親でもあり、この地で武力のみならず、文化の華を咲かせました。その一例として、城内には「地上の楽園」と称さ…
祖母が呉服屋を営んでいたことから和装になじみが深く、大学院では伝統工芸品である西陣織の織屋について研究してきました。京都の西陣産地へ何度も足を運び、研究・調査を重ね…
明治時代、JX金属の祖となる日立鉱山が開山。鉱山機械の修理工場を起源とする日立製作所が誕生し、日立グループを中心とした工場が集積する工業都市に発展した。以来、日立市は…
現在、各地のメンバーは単会の枠を超えてブロック全体が一丸となり、全国から集まる大勢のメンバーを迎え入れるための準備を行っている。ブロック大会は、式典、諸会議のほか、…
今月は、山鹿市に古くから伝わる和紙の金灯籠(かなとうろう)をご紹介します。山鹿灯籠は2000年もの昔、景行天皇の筑紫路巡幸の際に、山鹿の人々が深い霧を松明(たいまつ)で照ら…
笠岡商工会議所女性会は6月11日、笠岡市民会館で、「第1回女性会マルシェ」を開催した。同イベントには女性会に加盟する14事業所がブースを出店し、食品や菓子、化粧品、インテ…
鯖江に引っ越しする前は、山梨の電力会社で働いていました。お客さまの窓口対応や電気の申し込み受け付けなど、事務職に携わっていました。そんな中、結婚して養子になって。妻…
- 1
- 2
特典!最新記事がすぐ読める