山形県

ツーリズムEXPO 全国10商工会議所が魅力の旅提案 地域資源生かした商品 観光振興を後押し
日本商工会議所は、9月22日から24日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」において、全国10商工会議所が「地...

セレクト地域短信 まちの魅力を再発見 100人超で市内散策
酒田商工会議所(山形県)や酒田市、中心市街地まちづくり推進センターは5月から11月にかけて、まちを散策するイベント「ぶら探(たん)酒田」を行って...

「天童まちなか大学」開校 商店街の魅力再発見へ
天童商工会議所(山形県)は6月21日、「天童まちなか大学」の開校式を行い、翌22日より各講座が開講した。まちなか大学は、商店街の店主らが教授(講...

東北六県連 「東北絆まつり」開催/水産加工業を支援
東北六県の県庁所在地の祭りが一堂に集結し、震災からのさらなる復興に向けて歩んでいる東北の姿を国内外に広くアピールする「東北絆まつり2017仙...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.3 羽黒山の杉並木
山形県の中央に位置する出羽三山(でわさんざん)。月山(がっさん)・羽黒山(はぐろさん)・湯殿山(ゆどのさん)の総称で、古くから山岳信仰の地として...

山形 歩行者の回遊性低下 市街地の通行量調査
山形商工会議所は、歩行者通行量調査を昨年11月に実施し、結果を取りまとめた。同調査は、山形市中心市街地周辺の歩行者の通行量や特徴を調査する...

全国展開プロジェクト 精力的に展示会開催 販路拡大へ逸品PR
日本商工会議所は2月8~10日、東京ビッグサイトで地域発のオリジナル商品の共同展示商談会「feel NIPPON 春 2017」を開催した。「第83回東京イ...

セレクト地域短信 長井産 菊芋を特産品に 健康食材として注目
長井商工会議所(山形県)は、長井市で古くから栽培されてきた「菊芋」を特産品とするため、加工技術の開発や販路拡大へ向けた取り組みを行っている...

商工会議所活用レシピ 地域や家族のつながりを撮りたい
この松田スタジオは2012年にオープンしました。当社の事業の柱は記念撮影、コマーシャル撮影、作品撮り(民俗写真)の3つです。民俗写真は最上地域...

セレクト地域短信 山形YEG 直径6mの大鍋で3万食「日本一の芋煮会」に行列
山形商工会議所青年部(山形YEG)などは9月18日、「第28回日本一の芋煮会フェスティバル」を開催した。山形の秋の風物詩である同イベントは、直径6m...

セレクト地域短信 米沢YEG Y―1グルメグランプリ開催 ご当地グルメが集結
米沢商工会議所青年部(山形県)は7月24日、地元食材を使ったB級グルメの祭典「Y―1グルメグランプリ」を開催した。7回目の今回は、主催する同所の70...

まちの解体新書 〝先端〟と〝伝統〟が調和する上杉の城下町
米沢市は山形県の最南端に位置し、最上川の源である吾妻連峰の裾野に広がる米沢盆地にあり、福島県と県境を接している。現在の人口は8万5000人。四...

セレクト地域短信 あんこパイを発売 新庄まつりをアピール
新庄商工会議所(山形県)はこのほど「新庄まつりあんこパイ」を発売した。ユネスコ無形文化遺産の審査を控えた「新庄まつりの山車行事」を、さらに...

テーマ別企業事例 小規模企業でも勝てるワケがある!
従業員が少ない小規模企業でも、元気な会社がある。地方でかつ小規模という逆境を跳ね返して、独自のアイデアで新たな商品を生み出し販路を開拓、...

情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・グロース部門 特別賞
平成14年に生まれた長女は知的な障がいをもっております。私はその事実を認められずに、何とか普通の子どもになってくれないかと願う毎日でした。...

こうしてヒット商品は生まれた! オランダせんべい
北は鳥海山、南には月山を望む山形県酒田市で、創業以来〝薄焼き〟に特化したせんべいをつくり続けている酒田米菓。同社の看板商品である『オラン...

セレクト地域短信 ヒトコトPR掲載者を募集
酒田商工会議所(山形県)はこのほど、同所会報誌「商工さかた」に「会員事業所ヒトコトPRコーナー」を新設した。新商品や新サービスなどについて会...

クローズアップ女性会 「湊町酒田の傘福」開催中
酒田商工会議所女性会は2月21日から、第11回・傘福展示「湊町酒田の傘福」を実施している。「傘福(かさふく)」とは、傘の先に赤い幕をめぐらし、細...

現代に息づく職人技 「盛上駒」
今月は、平成8年に国の伝統的工芸品に指定された、山形県天童市の将棋駒をご紹介します。

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 山形にこだわった味づくりで厳しい時代を生き残っていく
山形銘菓「乃し梅」を代々つくり続けている和菓子の佐藤松兵衛商店(佐藤屋)は、文政4(1821)年、初代佐藤松兵衛が山形藩の城下町で創業。当時、...