新着記事

日本公庫 コロナ禍を乗り切る 取り組み事例を募集
日本政策金融公庫(日本公庫)は現在、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業・小規模事業者および農林水産事業者を応援するため、コ...

あの人を訪ねたい 粟田 純徳
全国各地に残る城の多くは、今では天守閣がなかったり、あったとしても復元建造物だったりする。しかし、石垣は当時のまま残っているところがほと...

LOBO10月結果 業況持ち直しの動き 巣ごもり需要が下支え
日本商工会議所は10月30日、商工会議所LOBO(早期景気観測)の10月調査結果を発表した。10月の全産業合計の業況DIは9月から6・3ポイント好転しマイナ...

飲酒を伴う懇親会 マスクなしでの会話 リスク高い5場面に留意
日本商工会議所はこのほど、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室から、新型コロナウイルス感染症対策の観点からの年末年始の在り方につい...

リーダーの横顔 至誠 篠原宣之会頭
「真岡(もおか)」という地名の由来は諸説あり、一つには「ツルが舞う丘」から「舞丘(まいおか)」と呼ばれ、いつしか「真岡」と書かれるようになっ...

三村会頭 「本業立て直しが最優先」 西村大臣と意見交換
日本商工会議所の三村明夫会頭は10月30日、日本経済団体連合会の古賀信行審議員会議長、経済同友会の櫻田謙悟代表幹事と共に、西村康稔経済再生担...

Q&Aで解説 守ろう下請法 vol.6 書面の交付
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

日本商工会議所、「新型コロナウイルスの影響を踏まえた規制・制度改革に関する要望」を提出(9月30日)
今回のコロナ禍により、デジタル化の遅れや過度な東京一極集中といったわが国が抱える課題が顕在化しました。ポスト・コロナを見据え、日本商工会...

全商女性連 初のオンライン開催 倉敷総会に約4300人
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、市瀬優子会長)は10月23日、「第52回全国商工会議所女性会連合会倉敷総会」を初めてオンライン形式で開...

コラム石垣 2020年11月11日号 宇津井輝史
日本の避難所が劣悪なのはつとに指摘されてきた。間仕切りや段ボールベッドなど、密の回避はコロナ禍でずいぶん改善されてきた。とはいえ関東大震...

伝えていきたい日本の技 箱根寄木細工の合子
今月は、多様な天然木のぬくもりを身近に楽しむことのできる箱根寄木(よせぎ)細工の「合子(ごうす)」をご紹介します。箱根の山々は樹種が多く、平...

セレクト地域短信 再エネ活用企業認定へ CO2排出ゼロ目標に
福江商工会議所(長崎県)や五島市商工会、地域の企業などで組織する「五島市再生可能エネルギー産業育成研究会」(会長:清瀧誠司同所会頭)は、...

セレクト地域短信 コロナ対策万全な店PR グルメカタログ発行
関商工会議所(岐阜県)は、新型コロナウイルスの感染防止対策に力を入れる飲食店を支援しようと、「〝新しい生活様式〟に本気で取り組む飲食店グ...

セレクト地域短信 桑と唐辛子のビール誕生 ギフトセット販売中
小山商工会議所青年部(栃木県、小山YEG)はこのほど、オリジナルクラフトビールを開発した。ビールの種類は小山市産の桑を活用した「桑の葉」「桑...

セレクト地域短信 ウェブで瀬戸大橋まつり 地場産品がめじろ押し
児島商工会議所(岡山県)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、秋の恒例イベント「せんい児島瀬戸大橋まつり」を10月26日(デニムの日...

セレクト地域短信 畜産大学と連携協定締結 農業と経済の発展目指す
帯広商工会議所(北海道)は9月25日、帯広畜産大学と農業を軸とした十勝地域の経済の持続的発展に向けた連携協定を締結した。十勝地域ではここ10年...

セレクト地域短信 中心市街地に臨時相談所 再起支援と消費喚起促進
平塚商工会議所(神奈川県)は10月5~7日の3日間、平塚市中心市街地の紅谷(べにや)町まちかど広場に、新型コロナウイルス感染症に関連する無料経営...

セレクト地域短信 ふるさとカレンダー21年版、販売開始
因島商工会議所(広島県)に事務局を置く因島商店街連絡協議会は、2014年に作成を開始して以来、毎年大好評の「いんのしまふるさとカレンダー21年...

IT人材白書2020(概要) 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材、量・質とも不足 組織変革がDX推進の鍵
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が毎年アンケート調査を実施し、その結果を取りまとめている「IT人材白書」。その2020年版がこのほど公開された...

7年連続で入職が離職を上回る 令和元年「雇用動向調査」 令和2年9月30日 厚生労働省 人手不足を背景に
厚生労働省はこのほど、令和元年「雇用動向調査」の結果を取りまとめ、公表した。同調査は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、...