商売繁盛カンパニー

伝えていきたい日本の技 色鍋島 リバーシ KOSEN
今月は、カラフルな4色の駒が目をひく、鍋島焼の「リバーシ」をご紹介します。鍋島焼は寛永5(1628)年に肥前・有田で始まったとされ、色絵を施し...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 常に商品を見る目や染・織・和裁の知識を磨く 努力をして時代に合わせてお客さまの役に立つ
かつて伊賀流忍者の拠点があったことから“忍者の里”としても知られる三重県伊賀市で、きもの座かたおかは、明治20(1887)年に呉服商として創業し...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.12 株式会社内海機械
「ぶっちぎりの超短納期!」。広島県府中市の内海機械のパンフレットには、誇らしげにそう書いてある。同社の強みは、顧客が急に必要になった部品...

伝えていきたい日本の技 金のふりかけ
今月は、「金」の華やかさやきらめきを身近に楽しめる、金箔(きんぱく)製の“ふりかけ”をご紹介します。 今年で創業115年の歴清社は、廃刀令により...

こうしてヒット商品は生まれた! 透明醤油
フンドーダイは、戦国時代末期より営んでいた両替商や造り酒屋から、1869年にしょうゆの製造へと業態転換を図り、昨年150周年を迎えた。長年地域の...

テーマ別企業事例 社内が変わる!社員が変わる!なるほど、“健康経営”ビフォーアフター
新たな経営戦略として注目を集めている「健康経営」だが、“どこから手をつけていいのか分からない”と二の足を踏んでいる経営者も多い。しかし、自...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.11 株式会社wash-plus
千葉県浦安市のwash-plus(ウォッシュ・プラス)は、コインランドリーのIoT化に取り組み、顧客がスマートフォンアプリで洗濯乾燥機を遠隔操作する...

テーマ別企業事例 東日本大震災―あれから9年 女性経営者たちの復興
2011年3月11日に起きた東日本大震災から9年が過ぎた。とはいえ、東北各地では今もなお、復興へ向けた道のりは遠いと言わざるを得ない状態が続いて...

こうしてヒット商品は生まれた! とうふちくわ
創業慶応元年。ちくわひと筋155年の歴史を誇る老舗・ちむら。創業間もない頃から、質素倹約を奨励していた藩のお殿様の意向を受け、つくり始めたの...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 先代女将が遺した社訓の教えを守り高知を魅力化する仕掛けに挑む
江戸時代に建造された天守と本丸御殿の両方が明治時代の廃城令や太平洋戦争、南海地震を乗り越え、唯一現存する高知城。その城下町に、老舗旅館の...

伝えていきたい日本の技 白河だるま
今月は、伝統的なだるまのイメージを覆す、かわいらしくデザインされた白河だるまをご紹介します。白河だるまは、江戸時代、白河藩藩主・松平定信...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.10 久野金属工業株式会社
愛知県常滑市に本社工場を置く久野金属工業は、自動車や産業用部品の設計・開発、金型製作、プレス加工から表面処理までを一貫して行う金属加工メ...

テーマ別企業事例 第1期総合戦略の検証を踏まえ 地方創生第2ステージへ
政府は人口減少を食い止め、東京一極集中を是正して地方を活性化する「地方創生」に向け、2014年に第1期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下...

テーマ別企業事例 社員定着率を上げる経営 従業員が辞めない会社は強い!
中小企業の人手不足が叫ばれて久しい。社員が辞めずに働き続けたいと思えるような会社にすべく、社内環境を整えている企業がある。社員の定着率が...

こうしてヒット商品は生まれた! 笹だんごパン
1924年に和菓子店として創業した小竹製菓。のちにパン部門を設立し、上越のソウルフードとなった名物「サンドパン」の味を守り続けてきた。そんな...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 時代の変化に対応し、常に先を見据えた経営が老舗として今日まで残ってきた理由
秋田藩主佐竹氏の居城だった久保田城の城下(現・秋田市)にある商人町だった所に、医薬品や健康食品などを販売するサノ・ファーマシーはある。創...

伝えていきたい日本の技 阿波和紙「suaika」アートパネル
今月は、1300年の歴史を持つ徳島県の伝統工芸品・阿波和紙を用いたアートパネルをご紹介します。阿波和紙は807年に編纂(へんさん)された古語拾遺(...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.9 株式会社道央メタル
最適なものづくり体制を目指して各種施策を積み重ねた結果、「3年間で自社製造能力を約1・5倍に引き上げることができました」と、北海道美唄市に...

テーマ別企業事例 日本一、世界一になるには理由がある! シェアNo.1企業のプライド
日本には、特定の分野において日本一、世界一の市場シェアを持っているニッチトップ企業が意外に多い。そこで、2020年新春第1弾は、シェアNo.1を獲...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 小さな酒蔵だから全国販売は難しい地元客を大事にしつつ観光客にもアピール
室町時代には城下町として栄え、今も江戸時代や明治時代初期の建物が並ぶ白壁土蔵群のある鳥取県倉吉市で、元帥(げんすい)酒造は酒造りを続けてい...