お役立ちコラム
もらってうれしい大人の手土産 「昆布塩リリ ノンノ」「ヤヤン昆布醤油」
塩は、私たちの日々の食事に欠かせない基本調味料。摂(と)り過ぎには気を付けたいが、体に良いものを少しだけ摂れば毎日健康でいられる。そんな塩...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】外国人労働者を雇う際の注意点
外国人は、「出入国管理及び難民認定法」で定められている在留資格の範囲内で、日本における活動が認められています。在留資格は33種類あり、一般...
まちの視点 事業資源集中で利益増
この10年間で売り上げ3倍、利益35倍という驚異的な飛躍を遂げている企業がある。兵庫県明石市、JR明石駅から車で約10分、第二神明道路の大蔵谷イン...
江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 10 傾斜や芝目に負けない転がりを手に入れる
パターにはだいたい4度くらいのロフト角がついています。ボールも芝に少し沈んでいるので、インパクトの直後、ボールは少し浮いています。これを「...
「下町育ちの再建王」の経営指南 幸運の女神には前髪しかない
私は仕事柄、さまざまなタイプの会社のトップを見てきました。イソップ物語の中の「ウサギとカメ」という話をご存じの方は多いと思いますが、人そ...
企業を襲うサイバー脅威 「脆弱(ぜいじゃく)性」につけこむ「脅威」とは
前回は、情報セキュリティ上の守るべきもの「資産」が持っている「脆弱(ぜいじゃく)性」について説明いたしました。今回は「脆弱性」につけ込むこ...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 日銀のマイナス金利政策
日本銀行は、1月29日、金融政策決定会合でマイナス金利政策の導入を決めた。2013年4月の量的・質的金融緩和、14年10月の追加緩和に続く、〝黒田バ...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 五輪選手選考でも攻め続けた 福士加代子選手の走りに期待
代表選考会を兼ねた1月の「大阪国際女子マラソン」。多くのランナーが勝敗を意識して牽制し合う中、ペースメーカーの速いスピードに果敢についてい...
コラム石垣 2016年3月21日号 宇津井輝史
またしてもあいまいさが問題になった。リオ五輪のマラソン代表選考基準である。女子の場合で経過を追うと、2月の大阪国際で福士選手が優勝。陸連の...
繁盛店が必ずやっているチラシ最強のルール
繁盛店が必ずやっているチラシ最強のルール 渋谷雄大著 本書では個人商店向けに豊富な事例でチラシ販促のノウハウを紹介。小規模店でもすぐに実...
観光土産品審査会 第56回 日本商工会議所会頭賞
日本商工会議所と全国観光土産品連盟が1271点の土産品から優れた商品を選定。特に優れた商品に授与される大臣賞と日商会頭賞を1品ずつ紹介する。富...
困ったときの下請かけこみ寺 -相談事例別アドバイス4- 下請法違反を認識させることが大切
A社(資本金2億円)は、B社(資本金10億円)から製品の部品の製造を委託され納品しましたが、B社が先月組み立てた製品の一部に瑕疵が見つかったため、...
地域を支える観光 vol.4 DMO設立へ動き出す松江市
今年2月、松浦正敬松江市長に対して、「松江の観光をもっと面白く~地方創生に向けた新しい観光推進組織のあり方について~」という提言がなされた...
挑む!経営支援編 Vol.10 データを基に伴走支援 横須賀
横須賀商工会議所(神奈川県)は平成26年度から、会員企業の販路拡大を目的に、「自社商圏レポートサービス」の無料提供を行っている。同レポートは...
コラム石垣 2016年3月11日号 神田玲子
高度経済成長、中間大衆社会という言葉に象徴される「昭和」にノスタルジーを感じる日本人は多い。そんな昭和は、商店街の経営主をはじめとした自...
VW不正と中国・ドイツ 経済同盟~世界経済の支配者か、破壊者か~/中小企業の事業承継 M&A活用の手引き
VW不正と中国・ドイツ 経済同盟~世界経済の支配者か、破壊者か~ 真壁昭夫著 経済的な蜜月関係にある中国とドイツ。一種の経済同盟になりつ...
観光土産品審査会 第56回 日本商工会議所会頭賞
岩手県盛岡市にある「螺鈿 澤井工房」は、アワビ貝や夜光貝を、漆工芸の技法を使用した螺鈿(らでん)ジュエリーなどを作製している。高級なジュエ...
コラム石垣 2016年3月1日号 中山文麿
英理論物理学者のホーキング博士は、人工知能が人間を置き去りにして進化し、2045年に人類を支配・滅亡させると警告した。最近の人工知能の発達に...
江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 9 高速グリーンを苦手としないために
高速グリーンは難しいと思う人は多いかもしれません。でも、大丈夫。特別な打ち方は必要ありません。グリーンが速くても遅くても、基本は同じ。常...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界同時株安が意味するもの 鍵を握る米国経済
2016年は世界的な株価下落で幕開けとなった。今回の株価下落が意味するものは小さくはないだろう。ある意味では、今までの量的金融策によって供給...