お役立ちコラム

江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 7 目でボールの行方を追うな!
以前、パッティングミスのパターンを調べたことがあります。アマチュアゴルファーの場合、ミスの7割が左への引っ掛け、残りの3割が右へのプッシュ...

コラム石垣 2015年12月11日号 中山文麿
最近の世界的な日本食ブームを背景として、地球の裏側にまで「活魚」を送る計画が進められている。生け捕りにした魚を炭酸ガスが入った海水の中で...

選択する未来~人口推計から見えてくる未来像~/「ストレスチェック」導入ガイドブック
本書は、経済財政諮問会議の専門調査会「選択する未来」委員会で分析した情報などを、再整理して解説を加えたもの。人口減少下でわが国の進むべき...

容器包装リサイクルとは? 委託申し込み受け付け中
事業者から再商品化委託を受けた、ガラスびん・PETボトル・紙製容器包装・プラスチック製容器包装はどのようにリサイクルされるのだろうか。ガラス...

コラム石垣 2015年12月1日号 中村恒夫
中国の大手ネット通販サイトは「独身の日」と呼ばれるセール日に1兆7千億円もの売り上げを達成した。成長鈍化が指摘される同国だが、驚異的な購買...

ビジネスを救うお助けご飯 二度味わえる鯛茶漬け
忘年会・新年会が続く時期ですね。食べ過ぎ、飲み過ぎで胃を痛めてしまったら、タンパク質、ビタミン、ミネラルをきちんと補給して、胃を回復させ...

容器包装リサイクルとは? vol.2 事業者は正しい理解を
容器包装リサイクル法(以下容リ法)では、ガラスびん、PETボトル、紙製容器包装、プラスチック製容器包装の4素材について「利用・製造等」をする...

人事労務担当のための雇用と労働の基本ルールがよくわかる本/「この1冊でわかる!2015年改正派遣法解説」
人事労務担当のための雇用と労働の基本ルールがよくわかる本 みずほ総合研究所 著 本書では労働に関する基本的なルールを分かりやすく解説。人...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 諦めずに戦う者だけが強くなる 世界に挑み続ける浜口選手
今秋、日本医療科学大学(埼玉県入間郡)の学園祭で、女子レスリング・浜口京子選手と対談した。 そんな彼女と話し合ったテーマは、ずばり「強さ...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]平成27年の改正で労働者派遣法は何が変わった?
今年の労働者派遣法の改正で、これまで派遣期間の制限がなかった専門性のある26業務などへも一律に期間制限ができたと聞きました。今回、労働者派...

江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 6 正しいボールの位置といいアドレスとは?
「正しい位置」というのは、構えたときの左目の真下にボールがあるということ。試しに、ボールを置いて構えてみてください。そのときに、誰かに左...

困ったときの下請かけこみ寺 ー相談事例アドバイス1ー 「返品」ルールに注意を
Q.A社(資本金1億円)は、B社(資本金100億円)から製品の部品の製造を受託しています。A社が製造する部品には、B社が全数受入検査を実施するもの...

まちの視点 ライフスタイルを提案
商業統計によると、日本の小売業事業所数のピークは1982年の172万。最新となる2014年調査では78万に減少、なんと32年間で94万の事業所が消えたこと...

挑む!キャリア教育編 vol.7 産官学連携でプロを育成 丸亀
少子高齢化が急速に進む中、若年者を取り巻く雇用環境も厳しさを増している。今回の「挑む」では、日本の将来を担う人材を育成すべく、キャリア教...

「下町育ちの再建王」の経営指南 「マーケティング4・0」の時代
先日知人が1800万円の退職金を手にしたそうです。奥さんは、その退職金と年金で老後はのんびり暮らそうと、ほっとしていたといいます。ところが、...

企業を襲うサイバー脅威 はじめに : 企業を取り巻くサイバーリスクの動向
情報セキュリティは、急速にその必要性が高まってきています。業務や生活で、IT(情報通信技術)や情報を使うことが不可欠になっているからです。...

誌上セミナー 働き盛りが見落とす歯の健康
日々の忙しさにかまけて、ついおざなりにしがちな歯のケア。しかし、その油断はやがて虫歯や歯周病を招き、歯を失う原因となるだけでなく、体の健...

真壁昭夫の経済底流を読み解く TPPがわが国にもたらすもの 参加国には大きなメリット
10月初旬、わが国や米国など12カ国が参加するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が、約5年半の交渉を経て大筋で合意した。その意味は小さくない。

コラム石垣 2015年11月21日号 丁野朗
各地を訪ねると、その町独特の「空気感」のようなものを感じる。だが、あらためて空気感とは何かと問われると答えに窮してしまう。山口県萩の城下...

地域を支える観光 vol.1 需要創造へ連携不可欠
政府の成長戦略における観光の役割が重さを増している。「『日本再興戦略』改訂2015」では、観光産業を地域経済の基幹産業へと再構築させることが...