お役立ちコラム
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】公の職務のために社員から休暇の請求があった場合
労働基準法(以下、「労基法」という)第7条において「使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての権利を行使し、又は公の職務を執...
実践!下請法 全国中小企業/ぷしゅよなよなエールがお世話になります
実践!下請法 全国中小企業 取引振興協会著 本書は、下請法のポイントについてQ&Aなどを用い分りやすく解説。経営者層や管理職、実務担当者...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 経済成長に必要なイノベーション
アベノミクスの円安・株高で一時的に盛り上がった景況感は、昨年11月中旬以降、再び悪化している。国内の家計部門の実質ベースの所得が減少してい...
もらってうれしい大人の手土産 「鯖と鰯のぬかみそだき」
漬け物、ふりかけ、おかずみそ……。ご飯の友はいろいろあるが、北九州の人々にとって〝ご飯の親友〟ともいえるスペシャルな一品が鯖(サバ)や鰯(...
江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 11 レベルブローで確実にパッティング
パッティングで芯を外さずに打つことの大切さは、繰り返しこの連載でも述べてきました。芯を外さずに打つためには、レッスン2(2015年8月号)で紹...
「下町育ちの再建王」の経営指南 話を聞くことが、信頼を集める鍵
人は誰しも自分の話を最後まで聞いてもらいたいと思っています。部下からの相談事などは、最初の数分で何を言いたいかすぐにわかる場合もあります...
挑む!経営支援編 vol.11 戦略会議でスキル底上げ 各務原
各務原商工会議所(岐阜県)では平成26年度から、商工会議所職員の企業支援レベルの底上げと平準化を図るため、定例で月2回、企業支援の経過報告会で...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート オリ・パラがつなぐ 未来へのレガシー
3月の終わりに札幌で、「スポーツが創る! 地域の理想の未来像」(主催・笹川スポーツ財団)と題したシンポジウムがあった。遠藤利明オリンピック...
誌上セミナー この不調は足のせい!? 見落としていた足の健康
立ったり、歩いたり、走ったり、跳ねたり……。私たちが意のままに動けるのは、「足」のおかげである。ところが、常に体重を支え酷使されながらも、...
企業を襲うサイバー脅威 情報セキュリティにおける「リスク分析」
前回は、「脆弱性」につけ込むことで被害や影響をもたらす「脅威」について説明いたしました。これまでの回で説明したとおり、情報セキュリティ対...
コラム石垣 2016年4月21日号 中山文麿
今年2月、米チームが重力波を観測したとのニュースが世界を駆け巡った。重力波はアインシュタインが100年前に一般相対性理論の中で予言したもので...
コラム石垣 2016年4月21日号 中山文麿
今年2月、米チームが重力波を観測したとのニュースが世界を駆け巡った。重力波はアインシュタインが100年前に一般相対性理論の中で予言したもので...
挑む!婚活編 vol.11 きめ細やかにサポート 佐世保女性会
少子化対策や地域活性化の観点から「婚活事業」に取り組む商工会議所は、全国で約170カ所、年間約290回、参加者数は2万(平成26年度)にものぼる。定...
地域を支える観光 vol.5 五輪契機に日本PR
今年8月にブラジル・リオデジャネイロにて第31回オリンピック競技大会が開催される。8月21日の閉会式で、都知事へ五輪旗が引き渡された瞬間が東京...
コラム石垣 2016年4月11日号 中村恒夫
グローバル化の荒波は日本を代表するメーカーをも飲み込み、会社の身売りや重要部門の売却につながるケースが出てきた。最終組み立てメーカーの資...
企業の力になる 検定試験 vol.9 サッカーをより大きな存在に~財務、会計の視点からも分析~
2011年に現役を引退した時、「これからは、サッカーと関わりながら何か違うものを学びたい」という気持ちを強く持っていました。ヨーロッパのクラ...
スポーツ都市戦略2020年後を見すえたまちづくり
スポーツ都市戦略2020年後を見すえたまちづくり原田宗彦著本書は、スポーツに親しむまちづくりとスポーツによる交流拡大の課題とその解き方を分析...
困ったときの下請かけこみ寺 -相談事例別アドバイス5-
Q.A社(資本金1,000万円)は、B社(資本金1億円)の製品の部品の製造を受託していますが、新製品の部品の発注を受けるに当たり、B社の子会社から製造機...
挑む!キャリア教育編 vol.10 若手経営者の思い伝える 仙台YEG
少子高齢化が急速に進む中、若年者を取り巻く雇用環境も変化を遂げている。今回の「挑む」では、日本の将来を担う人材の職業選択の幅を広げ、地域...
コラム石垣 2016年4月1日号 丁野朗
3月半ば、東京・大手町に全国16地域が集まり、それぞれの地域が描いたストーリーを披露した。経済産業省が昨年度支援した「地域ストーリー事業」(...