日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

「下町育ちの再建王」の経営指南 「マーケティング4・0」の時代

小山政彦

先日知人が1800万円の退職金を手にしたそうです。奥さんは、その退職金と年金で老後はのんびり暮らそうと、ほっとしていたといいます。ところが、...

企業を襲うサイバー脅威 はじめに : 企業を取り巻くサイバーリスクの動向

長谷川長一

情報セキュリティは、急速にその必要性が高まってきています。業務や生活で、IT(情報通信技術)や情報を使うことが不可欠になっているからです。...

誌上セミナー 働き盛りが見落とす歯の健康

倉治ななえ

日々の忙しさにかまけて、ついおざなりにしがちな歯のケア。しかし、その油断はやがて虫歯や歯周病を招き、歯を失う原因となるだけでなく、体の健...

真壁昭夫の経済底流を読み解く TPPがわが国にもたらすもの 参加国には大きなメリット

真壁昭夫

10月初旬、わが国や米国など12カ国が参加するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が、約5年半の交渉を経て大筋で合意した。その意味は小さくない。

コラム石垣 2015年11月21日号 丁野朗

公益社団法人日本観光振興協会総合研究所長・丁野朗

各地を訪ねると、その町独特の「空気感」のようなものを感じる。だが、あらためて空気感とは何かと問われると答えに窮してしまう。山口県萩の城下...

地域を支える観光 vol.1 需要創造へ連携不可欠

東洋大学国際地域学部准教授 矢ケ崎紀子

政府の成長戦略における観光の役割が重さを増している。「『日本再興戦略』改訂2015」では、観光産業を地域経済の基幹産業へと再構築させることが...

容器包装リサイクルとは? Vol.1 3者協力で大きな成果

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会企画広報部副部長・大内博

「容器包装リサイクル法(以下容リ法)」は、日常的に家庭から出されるごみの中でもガラスびんやPETボトル、使用済みのプラスチックや紙製の容器など...

挑む!経営支援編 vol.7 課題提案で伴走支援 鹿児島

鹿児島商工会議所では平成25年度から、会員企業などへの経営支援強化のため、経営指導員11人がそれぞれ30事業所以上を選定し、原則四半期に1回以上...

コラム石垣 2015年11月11日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰・宇津井輝史

ドイツには何度か旅をした。旅の断片からドイツ気質が知れる経験もした。たとえば鉄道。低いプラットフォームから列車に乗り込む際、ここに把手が...

企業の力になる 検定試験 Vol.8 簿記は社会人の必修科目

川崎商工会議所 会頭 山田長満

理解する早道は計算して書くこと 伯父が税理士事務所を開業していた影響もあり、大学は商学部に進み、そこで簿記に出会いました。入学した大学は...

渋沢栄一記念財団の挑戦/決定版 インダストリー4・0

公益財団法人 渋沢栄一記念財団/尾木蔵人

渋沢栄一記念財団の挑戦 公益財団法人 渋沢栄一記念財団 編 本書は、新しい知の集積と発信を行う「文化資源館」を目指す同財団の2003年から14...

挑む!婚活編 vol.7 新幹線がつなぐ恋

佐久商工会議所(長野県)青年部は9月12日、同青年部初となる婚活パーティーを実施した。同事業は、北陸新幹線が開通したことでアクセスが良くなっ...

コラム石垣 2015年11月1日号 神田玲子

神田玲子・総合研究開発機構理事

今年は、ドイツの宰相ビスマルクの生誕200年にあたる。その功績は外交にとどまらず、内政でも、近代的な社会保障制度を世界で初めて導入するなど手...

ビジネスを救うお助けご飯 牛肉と長芋の中華風香り炒め

笠井奈津子

疲労感がいつまでたっても抜けない……。さらに、「頭痛、肩こり、腰痛」「動悸や息切れ」「手足の冷え」といった症状も現れたら、鉄分不足が疑われ...

元気が出る中小企業経営 “飲めるみりん”でファンを獲得~たゆまぬ魅力づくりで商機をつかむ~

千葉県流山市にかごや商店という酒類・食料品の小売店があります。創業は昭和16年、背負う籠の製造販売を行っていたことが店名の由来です。旧流山...

企業の力になる 検定試験 Vol.7 社長が簿記軽視の会社は伸びない

狭山商工会議所会頭 清水武信

好きこそものの上手なれ 初めて簿記を学んだのは高校の授業でした。習ってみると、借方と貸方が必ず一致するなど理論的なところが好きになって、...

「下町育ちの再建王」の経営指南 逆説思考の習慣を持つ

小山政彦

「もし今のこれが無かったら……」「もし今と正反対のことをやってみたら……」と考えてみることを逆説思考と言います。変化、成長、発展の多くは現状...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]標的型攻撃メールへの対処方法

第一法規株式会社

最近、「標的型攻撃メール」というものが増えていると聞きますが、当社では、ウイルス対策ソフトを導入する以外の対策は特にしていません。何か特...

江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 5 苦手なラインがあるのは クセがある証拠

江連忠

「フックラインが苦手で」などと嘆く人がいます。しかし、苦手なままにしていていいのでしょうか。完全に真っすぐのラインなんて、ほとんどないで...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 日本の快進撃を支えた 五郎丸選手のキックの秘密

五郎丸歩

第8回ラグビーW杯は、日本の存在感が際立った大会だった。初戦で強豪・南アフリカを破り世界中を驚かせた。しかし、快進撃はそこで終わらなかった...