新着記事

日商 観光産業再活性化を要望 赤羽国交相と意見交換 コロナ後に向け支援拡充へ 観光関連産業再活性化に向けた要望(重点要望項目)抜粋 2021年4月15日 日本商工会議所
日本商工会議所は4月20日、東京商工会議所とともに赤羽一嘉国土交通大臣と会談し、15日に機関決定した「観光関連産業の再活性化に向けた要望」を説...

内閣府など スーパーシティに31地域応募
政府はこのほど、先端技術などを活用し、地域内の大胆な規制緩和などにより「まるごと未来都市」を目指す「スーパーシティ」の指定に関する公募に...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.24 HILLTOP株式会社
アルミ切削加工を得意とし、高品質の試作品の超短納期対応を強みとするHILLTOP(ヒルトップ)。超短納期を支えるのは自社開発の多品種単品・24時間...

まちの羅針盤 vol.14 ウェルネス・ワークプレイスの創出を 京都府綾部市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、京都府北部に位置し、グンゼ発祥の地としても有名な...

会頭コメント 会議所ニュース2021年5月1日号
変異株の流行に伴う感染再拡大により、2度目の緊急事態宣言解除から約1カ月で4都府県における再宣言が決定された。特に、関西圏における感染急拡大...

パラリンピックのチカラ File 19 10m先の標的はわずか0.5㎜ さらにその“先”までも狙い定める
射撃は銃器を使い、制限時間内に決められた弾数で標的を撃ち抜き、精度に応じた得点の合計を競う。技術に加え、どんな局面でも冷静沈着でいられる...

観光土産品審査会 第61回 vol.1 厚生労働大臣賞(菓子部門)
熟練した職人により受け継がれてきた伝統の羊羹(ようかん)を、切らずに食べられる小型サイズに仕立てた榮太樓總本鋪の「ひとくち煉羊羹(ねりようか...

こうしてヒット商品は生まれた! おもいのフライパン
1938(昭和13)年の創業から長年培ってきた鋳造技術で、水道管部品や産業機械部品などの製造を手掛けてきた石川鋳造。そんな同社が下請け脱却を目...

海外展開を後押し 「支援担当」全国に設置
日本商工会議所は4月15日、各地商工会議所と会員企業の海外展開や国際ビジネス支援の一層の強化に向けた取り組みを行う「海外展開イニシアティブ」...

「緑の羽根」着用キャンペーンに協力
日本商工会議所の三村明夫会頭は4月13日、「緑の羽根」着用キャンペーンで訪れた「ミス日本みどりの女神」の小林優希さんから緑の羽根を贈られた。...

渋沢栄一の軌跡 第13回 音無親水公園
渋沢栄一は61歳のとき、東京都北区の飛鳥山に居を構え、亡くなるまで飛鳥山邸を拠点として活動していました。ここに国内外の賓客を招き重要な会議...

日マ経済協 国際通商産業相と会談 投資促進へ意見交換
日本・東京商工会議所に事務局を置く、日本マレーシア経済協議会(会長=佐々木幹夫・三菱商事元会長)は4月6日、来日中のマレーシアのアズミン・ア...

会頭会見 緊急事態 長期化回避を 解除基準の明示求める
日本商工会議所の三村明夫会頭は22日、定例の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、政府が検討している緊急事態宣言の再発令に...

コラム石垣 2021年5月1日号 神田玲子
「人手が足りない」という弁解を聞くことが多い。日本は人口減少の危機に直面していると再三聞かされているうちに、「人手不足」という言葉が免罪...

誌上セミナー 日米関係、米中貿易戦争……世界はどう動く? バイデン大統領誕生で世界はどうなる
今年1月に米国で誕生したバイデン新大統領には、外交や経済など数多くの難問が待ち受けている。米国の今後の政策はどうなるのか。双日総合研究所チ...

商いの心と技 vol.10 机上で考えるより現場で動く
「これ、どうするんですか?」千葉市で観光農園を営む男性が、農産物直売所へ売れ残ったイチゴを引き取りに行くと、そこにいた女性から声を掛けら...

もらってうれしい大人の手土産 温泉宿のワインの味はワールドクラス! 「ジオヒルズ・ワイナリー」のワイン
小諸市の「中棚荘」は心地よい宿だ。自家源泉の湯、木立を眺める和室、体に優しい料理とオリジナルワイン! そう、中棚荘はワイナリーを所有する...

春の叙勲・褒章
2021年春の叙勲・褒章の受章者で、日本商工会議所の推薦による受章者は次のとおりとなっています。

日商 JICAと連携覚書 中小の海外展開支援強化
日本商工会議所は4月26日、独立行政法人国際協力機構(JICA)との間に、日本企業の海外展開や国際化、ビジネス機会創出を連携して支援していく覚書...

テーマ別企業事例 今、一番気になるキーワード 「SDGs」に取り組む中小企業の新戦略
ここ数年、ビジネスの現場でSDGsという言葉を聞く機会が増えている。とはいえ、「SDGsとは何か?」「何から始めればいいのか」「取り組み方が分か...