日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

Q&Aで解説 守ろう下請法 vol.10 【禁止類型】不当な給付内容の変更・やり直し

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

パラリンピックのチカラ File 18 本場英国で武者修行の日々 すべては東京で世界の頂点に立つために

櫻井杏理 車いすフェンシング

一般のフェンシングとほぼ同じルールだが、特殊な装置に固定した車いすに座って対戦し、フットワークが使えない点が大きな特徴であり、見どころ……...

コラム石垣 2021年4月1日号 丁野朗

観光未来プランナー 丁野朗

もう何度目かの訪問となるが、3月半ば、福井県の九頭竜川上流域にある勝山市の平泉寺白山神社を訪ねた。平泉寺は、717(養老元)年に泰澄によって...

もらってうれしい大人の手土産 70年の歴史と伝統が凝縮された鹿児島ラーメン 「こむらさき生ラーメン」

鹿児島県鹿児島市 こむらさき

黒豚、さつま揚げ、焼酎などうまいものがそろうグルメタウン鹿児島。全部好物だが、一番は鹿児島ラーメン。繁華街天文館に店を構える「こむらさき...

特別寄稿 コロナ禍で企業が気を付けるべき3つのポイント 商工会議所会員の皆さまへ 三井住友海上火災保険株式会社

三井住友海上火災保険株式会社

新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活は一変しました。また、テレワークの導入など働き方にも大きな変化が見られます。こうした中、...

まちの羅針盤 vol.12 サービス業の再構築を 福井県鯖江市

DBJ設備投資研究所経営会計研究室長、前日本商工会議所地域振興部主席調査役・鵜殿裕

船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、福井市に隣接する「めがねのまち」の鯖江市につい...

中小企業のセキュリティー対策 vol.48 テレワークを狙った攻撃

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

2020年は新型コロナウイルス感染症の世界的なまん延に伴い、政府機関から日本の組織に対して感染症対策の一環としてニューノーマルな働き方の一つ...

コラム石垣 2021年3月21日号 宇津井輝史

コラムニスト 宇津井輝史

インドでは街中を牛が闊歩する。神の使いゆえ、クラクションを鳴らしてはいけない。一方デリーのような大都会で猿が走り回り、生活圏でトラの恐怖...

渋沢栄一と安岡正篤で読み解く論語/ジェトロ貿易ハンドブック2021

安岡定子/ジェトロ

「日本資本主義の父」渋沢栄一と「歴代総理の指南役」安岡正篤。2人の共通点は、『論語』を徹底的に活用したことにある。全国で『論語』を講義する...

コラム石垣 会議所ニュース2021年3月11日号 神田玲子

都市にも「逆転」は起こり得る。パリの中央部をゆったりと流れるセーヌ川。今でこそ観光客でにぎわう名所だが、19世紀半ば頃は、異臭が立ち込める...

Q&Aで解説 守ろう下請法 vol.9 禁止類型の「割引困難な手形の交付・支払い遅延」、禁止類型の「不当な経済上の利益の提供、減額」

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

新型コロナとまちづくり

足立基浩

和歌山大学副学長の足立基浩教授(日本商工会議所農林水産資源活用・まちづくり専門委員会委員)による新著で、コロナ以後のまちづくりのヒントが...

コラム石垣 2021年3月1日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

先月、待ちに待った米製薬大手のファイザー社の40万回分のワクチンが日本に到着した。まず医療従事者から始まり、次に高齢者に接種される予定であ...

商いの心と技 vol.8 コロナ禍にまち商人、立つ

商い未来研究所 笹井清範

どんなものにも始まりがある。どれほど大きな川も、その始まりは人里離れた山奥の一滴のしずくから起こる。しかし、一滴のままでは川は成り立たな...

自慢の逸品 坂出 台湾カステラやドーナツ 地元の人気店のスイーツ販売

台湾カステラ/ピクルス/ケーキドーナツ/坂出三金時/金時にんじん/金時いも/金時みかん

坂出商工会議所は、坂出市内のカフェ「サンシャインピクニック」の台湾カステラや「KUMAカフェ」のピクルス、老舗ベーカリー「トラパーニ」の昔な...

「下町育ちの再建王」の経営指南 コロナ禍中でも人生は変えられる

小山政彦

「仕事は楽しいものですか?」もしこう尋ねられたら、私は、「楽しいものではありません」と即答するでしょう。それほど私にとって仕事とは、悩ま...

まちの羅針盤 vol.11 「大崎耕土」の精神でまちづくりを 宮城県大崎市

DBJ設備投資研究所経営会計研究室長、前日本商工会議所地域振興部主席調査役・鵜殿裕

船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、宮城県北西部に位置し、古くから交通の要衝であっ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 前途多難な2021年 どんな年になるだろう?

真壁昭夫

昨年10月以降、世界的に新型コロナウイルスの感染が再拡大した。感染再拡大が経済に与える影響は大きい。感染拡大を防ぐためには、人の移動を制限...

コラム石垣 2021年2月21日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員 中村恒夫

「リモートワークが広がっている今こそ、言葉の力が大事だ」と長くメディアの世界に身を置いた団体役員は話す。組織のトップが目の前で身振り手振...

中小企業のセキュリティー対策 vol.47 情報セキュリティ10大脅威2021

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2020年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティに関するトピックについて、情報...