日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

Q&Aで解説 守ろう下請法 vol.4 禁止類型の「減額」

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

「下町育ちの再建王」の経営指南 Think Globally Think Long range

小山政彦

経営者にはさまざまな視点の思考が必要で、「Think Globally,Act Locally:地球規模で考えて足元から行動せよ」は、まさに今大切です。が、それに...

コラム石垣 2020年9月11日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事 神田玲子

慶應義塾大学の創設者である福澤諭吉の『文明論之概略』には次の一節がある。「西洋諸国の学問は人民一般の間に起こり(中略)学者の事業にて、其行...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】労働時間管理を徹底する具体的な方法は(上)

第一法規株式会社

当社では、出退社管理はタイムカードを使用していますが、働き方改革の一環で労働関連法が改正されて「労働時間の客観的な方法による管理義務」が...

パラリンピックのチカラ File 11 選手を支える裏方から世界を目指すアスリートへの転身

田中光哉 テコンドー

東京パラリンピックで正式競技としてデビューする2競技のひとつ、テコンドー。その初代王者への挑戦権を、田中光哉は今年1月、自らつかみとった。...

商いの心と技 vol.3 その日の花を摘んだ事業家

商い未来研究所 笹井清範

2年以上前に、仙台でお会いしたのは笑顔が素敵な女性でした。商売とは相思相愛を探し出逢う旅――という理念の下に活動するコンサルタント、松尾公輝...

誌上セミナー 社員の幸せを追及すれば業績は上がる "幸福経営"という働き方改革

前野隆司

コロナ禍によって、日本の働き方改革が一気に進み出した。しかし、テレワークを導入するだけでは、会社の業績は上がらない。“ウィズコロナ、アフタ...

もらってうれしい大人の手土産 赤紫蘇、求肥、白あんの素敵なハーモニー 「水戸の梅」

茨城県水戸市 亀印製菓

水戸の名物は黄門様と納豆、そして梅。水戸の偕楽園は日本を代表する庭園のひとつで、天保13(1842)年に徳川斉昭(なりあき)が造園。園内約13haの...

ポストコロナを生き抜く術! [実践]強い会社の人を大切にする経営

坂本光司/坂本洋介/水沼啓幸

コロナ禍でもしっかりと大切な取り組みを続ける企業は、事業を見つめ直す機会と捉え、来たるべき新しい時代に備える。社員の教育を強化し、ビジネ...

コラム石垣 2020年9月1日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

9月1日は防災の日、台風シーズンの真っただ中だ。先の「令和2年7月豪雨」では、気象庁は熊本県人吉町周辺の24時間の降水量が200ミリメートルに達す...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 地方に芽生える注目のスタートアップ企業

真壁昭夫

今年6月14日、北海道を拠点とするスタートアップ企業である「インターステラテクノロジズ」が、観測用のロケット打ち上げを行った。若いエンジニア...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.14 新型コロナウイルス、仕事のストレス…… 不安から来る不眠を改善する

福田千晶

「平成29年国民健康・栄養調査結果」(厚生労働省が3年に1度実施)によると、国民の20%強が「睡眠での休養が不十分」と答え、特に40代では30%を...

私的年金改正のポイント 第2回 制度面・手続き面の改善

厚生労働省 年金局企業年金・個人年金課

私的年金については、「中小企業を中心にそもそも企業年金がない者がいる」「企業型DCの加入者のうちiDeCoに加入できるのは、iDeCoの加入を認める...

まちの羅針盤 vol.6 〝サードプレイス〟を目指せ 神奈川県相模原市

DBJ設備投資研究所経営会計研究室長、前日本商工会議所地域振興部主席調査役・鵜殿裕

船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりには客観的なデータが欠かせない。今回は、東京都町田市に隣接し、神奈川県で3番目の人口(7...

新型コロナウイルス感染症対策で活用できる税制措置 <集中連載> 第1回 法人税、消費税、固定資産税、社会保険料などの納付猶予の特例

城所弘明

政府は、財政・金融・税制といったあらゆる政策手段を総動員した「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として新たに総額25兆6914億円の2020年...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 香港への惜別

後藤康浩

香港のことを考えると誰しも感傷的になる。香港は世界でも比肩するもののない特別なまちだからだ。旅行、出張、留学、就職、トランジットなど目的...

中小企業のセキュリティー対策 vol.41 Web会議の注意事項

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

在宅勤務で急速に拡大新型コロナウイルス感染症の影響により在宅勤務が広く行われ、Web会議サービスの利用が急速に拡大している。Web会議サービス...

カスタマー・ハラスメント対応術 お客様は神様じゃない

山田泰造

日本商工会議所が発行する『月刊石垣』2016年11月号の特集「ピンチをチャンスに変える プロが教えるクレーム対応の最新技術」に登場した著者の最...

コラム石垣 2020年8月21日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員・中村恒夫

「国家公務員の定年延長が見送られ、ホッとした」と情報関連企業の人事担当役員は安堵(あんど)した表情で話してくれた。公務員の65歳定年が確定す...

私的年金改正のポイント 第1回 高齢期の就労拡大反映

厚生労働省年金局企業年金・個人年金課

前回までの年金制度改正(公的年金)に引き続き、2回にわたって私的年金の改正内容を確認する。わが国の年金制度は、国民年金、厚生年金といった公的...