日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

企業を襲うサイバー脅威 企業内部の人的脅威③「ヒューマンエラー」

長谷川長一

今回は人的脅威の中の非意図的なもの、「ヒューマンエラー」について取りあげます。「ヒューマンエラー」には、「誤操作」「設定ミス」「紛失・置...

もらってうれしい大人の手土産 やさしいエンドウ豆の香りのふうき豆 「白露ふうき豆」

山形県山形市 山田家白露ふうき豆本舗

文庫サイズの頑丈な小箱を開けると、あふれんばかりの翡翠(ひすい)!いや、豆だ。一瞬、翡翠に見えたそれらは一粒一粒がふぞろい。正体は青エンド...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 心技体を磨いて、よみがえった 桃田賢斗

桃田賢斗

茶髪の目立つ髪型も派手なアクセサリーも、今の桃田賢斗選手には必要なかった。彼が手にしたものは、それ以上に輝き名誉なものだったからだ。バド...

経営トレンド豆知識 vol.3 事業承継で廃業に歯止め

株式会社セレブレイン代表取締役社長 高城幸司

それぞれ出身地に戻って就職(Uターン)、出身地以外の場所で就職(Iターン)という言葉が生まれてから随分と時間が経過しました。このUIターンを有名...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 米中貿易戦争で変わるアジア生産

後藤康浩

トランプ大統領が、今年3月に戦端を開いた米中貿易戦争は、米中両国首脳が妥協点を探りながらブラフを繰り出す心理戦にとどまると思いきや、双方が...

まちの視点 敗軍の将が語る教訓

スーパーマーケット「やまと」

業界でも先んじて移動販売車を走らせて、移動の手段を持たない高齢者など〝買い物弱者〟のライフラインを守った店があった。店先に生ごみ処理機を...

「下町育ちの再建王」の経営指南 良いアンテナで、気付きを得る

小山政彦

私は常々、まちで見かけるささいな出来事や、若者の様子、人の意見の変化を気にかけるようにしています。それは私なりに鍛えたアンテナが収集する...

真壁昭夫の経済底流を読み解く トランプ米大統領の通商政策の逆効果

真壁昭夫

米国のハーレー・ダビッドソン(ハーレー)が、欧州向けオートバイの生産を米国外に移転すると表明した。その目的は、EUがトランプ米大統領の強...

誌上セミナー 平成30年度税制改正 事業承継税制の抜本拡充で何が変わるのか?自由民主党・宮沢 洋一税制調査会長に聞く

宮沢洋一

平成30年度税制改正において、「事業承継税制」が抜本的に拡充されるとともに、「所得拡大促進税制」の拡充や「償却資産に係る固定資産税の減免特...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]会計参与制度

第一法規株式会社

当社は、融資を受けているA信用金庫の担当者から、「会計参与の設置を検討されてはどうですか」と勧められました。「会計参与」がどのようなものか...

コラム石垣 2018年9月1日号 丁野朗

東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗

本年6月、新たな「観光ビジョン実現プログラム」が発表された。2016年3月の「明日の日本を支える観光ビジョン」展開のための具体的プログラムであ...

下請等中小企業のための価格交渉術ーこんな取引条件に要注意!! vol.8

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

今回は「発注者が負担すべきコストの受注者負担」ついてご紹介します。発注者都合のコスト増を負担させられた場合の対応は?発注者の都合で取引条...

中小企業のセキュリティー対策 vol.17 情報漏えいは人的ミスから

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

個人情報漏えいの事件や事故の報道が相次いでいるが、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が公表した「2017年情報セキュリティインシデント...

コラム石垣 2018年8月11日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰 宇津井輝史

のちに冒険家と呼ばれる堀江謙一さんが、米サンフランシスコの港にヨットを着けたのは1962年8月12日の夕方だった。わずか19フィートのマーメイド号...

もらってうれしい大人の手土産 小麦の香り、アゴ本枯れ節のうまみ

北海道北見市 津村製麺所

「無敵の切麦」。なんとも勇壮で神々しい名前のひやむぎは、発酵学の権威・小泉武夫博士の命名。東京農大の創成塾で学んだ社長夫人で部長の津村千...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 炎上隊長・長友のW杯への思い

長友佑都

スポーツ選手の髪の毛の色について語るのは、本コラムの主旨からするとかなり逸脱したテーマかもしれないが、当方も思い切って普段と違う色を出し...

「下町育ちの再建王」の経営指南 〝らしくない〟が新しい切り口を生む

小山政彦

「ニワトリ会議をしてはいけない」という言葉をご存じでしょうか。鶏は群れの中の傷ついている鶏を見つけると、寄ってたかって傷口をつっついて最...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インド市場の売れ筋の変化

後藤康浩

今から10年前、インドのタタ・モーターズが発表した「ナノ」という小型車のことを読者の皆さんは覚えているだろうか?10万ルピー(当時の為替レー...

江連 忠のゴルフ講座 「理想のスイング」12のポイント Lesson2 自然な〝ねじれ〟が身につけば パワーが生まれ飛距離も 伸びる

江連忠

長くゴルフをやっている中でそのうちにリズムが悪くなって、スイング中に苦しさを感じることはありませんか。それは、体の「ねじれ」を意識するあ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く スマートフォンの次なるイノベーション

真壁昭夫

2017年、世界のスマートフォンの出荷台数が初めて前年実績を下回った。スマートフォンの登場は、それまでの携帯電話の“常識”を覆し、今までにはな...