日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

下請等中小企業のための価格交渉術ーこんな取引条件に要注意!! vol.8

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

今回は「発注者が負担すべきコストの受注者負担」ついてご紹介します。発注者都合のコスト増を負担させられた場合の対応は?発注者の都合で取引条...

中小企業のセキュリティー対策 vol.17 情報漏えいは人的ミスから

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

個人情報漏えいの事件や事故の報道が相次いでいるが、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が公表した「2017年情報セキュリティインシデント...

コラム石垣 2018年8月11日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰 宇津井輝史

のちに冒険家と呼ばれる堀江謙一さんが、米サンフランシスコの港にヨットを着けたのは1962年8月12日の夕方だった。わずか19フィートのマーメイド号...

もらってうれしい大人の手土産 小麦の香り、アゴ本枯れ節のうまみ

北海道北見市 津村製麺所

「無敵の切麦」。なんとも勇壮で神々しい名前のひやむぎは、発酵学の権威・小泉武夫博士の命名。東京農大の創成塾で学んだ社長夫人で部長の津村千...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 炎上隊長・長友のW杯への思い

長友佑都

スポーツ選手の髪の毛の色について語るのは、本コラムの主旨からするとかなり逸脱したテーマかもしれないが、当方も思い切って普段と違う色を出し...

「下町育ちの再建王」の経営指南 〝らしくない〟が新しい切り口を生む

小山政彦

「ニワトリ会議をしてはいけない」という言葉をご存じでしょうか。鶏は群れの中の傷ついている鶏を見つけると、寄ってたかって傷口をつっついて最...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インド市場の売れ筋の変化

後藤康浩

今から10年前、インドのタタ・モーターズが発表した「ナノ」という小型車のことを読者の皆さんは覚えているだろうか?10万ルピー(当時の為替レー...

江連 忠のゴルフ講座 「理想のスイング」12のポイント Lesson2 自然な〝ねじれ〟が身につけば パワーが生まれ飛距離も 伸びる

江連忠

長くゴルフをやっている中でそのうちにリズムが悪くなって、スイング中に苦しさを感じることはありませんか。それは、体の「ねじれ」を意識するあ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く スマートフォンの次なるイノベーション

真壁昭夫

2017年、世界のスマートフォンの出荷台数が初めて前年実績を下回った。スマートフォンの登場は、それまでの携帯電話の“常識”を覆し、今までにはな...

自慢の逸品 前橋 専門店のほうじ茶紹介 健康志向の米粉クッキーも

HOUJICHA/まえばし玄米ほうじ茶/ひとめぼれ/シキシマプリン/米粉クッキー

前橋商工会議所は、4回目の出店となった今回、前橋市内のお茶専門店山都園(やまとえん)と、素材にこだわった菓子製造モン・コナモンから逸品を紹介...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]ストレスチェック制度(下)

第一法規株式会社

2015(平成27)年の改正労働安全衛生法(安衛法)により義務化されたストレスチェックですが、当社も従業員の健康を考え実施したいと考えています...

誌上セミナー 注意していても起こる「夏の健康トラブル」解消法 夏バテ、速攻リカバリー

谷口英喜

だるい、食欲がない、疲れが取れない……。夏が来るたびに、こんな症状に襲われてはいないだろうか。気を付けているつもりでも、ひたひたと忍び寄っ...

まちの視点 本物を売る変わり者

酒販売「渡辺商店」

熊本県菊池市は古くから米どころとして知られる農業の盛んな土地柄だ。この地で祖父の代から続く酒販店「渡辺酒店」の渡辺義文さんが家業に入った...

企業を襲うサイバー脅威 企業内部の人的脅威②「内部不正」

長谷川長一

今回は人的脅威の中の“意図的脅威”である情報セキュリティー上の「ルール違反」について取りあげます。「ルール違反」は、前回取り上げた「内部不...

コラム石垣 2018年8月1日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事 神田玲子

デジタル化がもたらす「創造的破壊」の波を受けて、既存の企業が脅威にさらされている。しかし、破壊される対象はなにも企業に限らない。経済、政...

自慢の逸品 松山 かんきつ、麦に水産加工品 地域資源を生かした逸品集合

伊予のひじきごはん/ひじき白和えの素/みかんケチャップ/みかんですよ/伊予柑ジュース/タロッコジュース/もち麦せんべい/一六タルト/食べる小魚/かけておいしいえびちりめん/わかめせんべい

松山商工会議所は、松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」の受賞製品をはじめ、地元の小規模事業者がつくるこだわりの逸品などを紹介した。NE...

経済学は悲しみを分かち合うために ‐私の原点/インバウンドの消費促進と地域経済活性化

神野直彦/日本交通公社

「お金で買えないものこそ大切にしなさい」。幼き頃の母の教えに導かれ、やがて青年は経済学の道を歩み始める─。新自由主義にあらがい、人間のため...

中小企業のセキュリティー対策 vol.16 サイトの運営体制に注意

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

認識が不十分な小規模組織。今や企業や組織においてウェブサイトの利活用は、事業展開や重要な経営戦略の一部として機能している。特に電子商取引(...

コラム石垣 2018年7月21日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

日本経済を覆っている人手不足は相当深刻になってきた。建設業とサービス業においては、雇用のミスマッチもあって危機的な状況だ。例えば、2017年...

自慢の逸品 大町 地酒、ジビエも勢ぞろい 多彩な特産品を紹介

北安大國/白馬錦/金蘭黒部/信州大町・北アルプス産ブルーベリーと糀のソース/ジビエのおやき風サンド/柿の葉茶/高原の花豆/りんごじゅうす/塩ほおずき

大町商工会議所は、「大町三蔵」と呼ばれる地元酒蔵の銘酒や昨年度の「信濃大町特産品開発コンテスト」入賞商品、そのほか地元の物産館「いーずら...