お役立ちコラム

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界的なインフレの芽と 政治情勢
3月15日、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)後に予想通り0・25ポイントの利上げを実施した。それと同...

コラム石垣 2017年3月21日号 丁野朗
「食農体験ソムリエ」をご存知だろうか。地域の資源や特性を生かした食と農の体験プログラムを作成し、これらを消費者に安全かつ有意義に伝えられ...

日本版CCRCがわかる本/ジェトロ貿易ハンドブック2017
日本版CCRCがわかる本 松田智生著 米国で普及しているCCRCは、政府の地方創生の主要政策として、日本版CCRC(生涯活躍のまち)構想という名の下で...

困ったときの下請かけこみ寺 -相談事例別アドバイス14- 契約は「口頭」合意でも成立するが、書面で明確に
このコーナーでは、下請取引に関する「かけこみ寺」に相談があった事例を参考に、中小企業の取引上のトラブルや疑問点の解決の基本的な考え方や留...

自慢の逸品 春休み特集
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマル...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 「支付宝」 ビジネスへの生かし方
「支付宝(アリペイ)」が日本市場に本格上陸し、静かに広がり始めている。支付宝とは「天猫(Tモール)」「淘宝網(タオバオ)」などを運営する世界最...

観光土産品審査会 第57回 経済産業大臣賞
兵庫県西脇市にある播州織製品を生産している「小林商事 織衣羽(おりーぶ)」。今回の受賞商品である「播州織ハンカチのし袋」は、播州織のハン...

観光土産品審査会 第57回 農林水産大臣賞
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は、1121点の土産品の中から優れた商品を「全国推奨観光土産品」として選定。特に優秀と認められ、大臣賞と日...

どうなる「働き方改革」 Vol.2 長時間労働の是正
長時間労働が大きな社会問題となっている中、2017年2月14日の働き方改革実現会議において、罰則付きの新たな時間外労働の上限規制案が政府から示さ...

日本の観光 きのう・いま・あす/まちゼミ さあ、商いを楽しもう!
日本の観光 きのう・いま・あす 須田寬著 経済波及効果の大きい観光は、地域社会発展の大きな手段の一つでもあり、日本の力強い経済成長を取り...

「下町育ちの再建王」の経営指南 成功者が持つ能力「グリット」とは
生まれ持った才能(IQ)・知能とは別の「第3の成功因子」としていま話題なのが、「グリット」です。これは、粘り強くやり抜く力、不屈の精神を指し...

コラム石垣 2017年3月1日号 神田玲子
安倍総理とトランプ大統領の初の首脳会談が開催された。会談後に公表された共同宣言では、自由かつルールに基づいた公正な市場を作っていくことが...

企業を襲うサイバー脅威 標的型攻撃 その3
1月号で説明した通り、最近の標的型攻撃のほとんどは、「金銭の獲得」と「諜報活動」が目的と考えられています。つまり、盗んだ情報がお金に換えら...

もらってうれしい大人の手土産 お酒にもご飯にも合う 瀬戸内の味 「味付ちりめん」
白いちりめんと交じり合う、赤や緑や茶色たち。和柄を思わせるこの一袋一袋が愛おしい。赤は「海老ちりめん」。ちりめんの中に小エビが散って、ふ...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート “いつも”の状態で戦えること〜高梨選手の強さの秘密
スキージャンプ女子の高梨沙羅選手がW杯通算50勝目を達成したのは、1月29日、ルーマニアのルシュノブで行われた個人第12戦だった。2本5目にはこの...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される米中の軋轢とわが国
トランプ政権の誕生に伴い、米国と中国の軋轢(あつれき)に懸念を持つ経済専門家が増えている。今年、中国の習近平国家主席は、自国の領土と権益を...

自慢の逸品 田辺・坂出・須崎・燕 4会議所が合同出展 地域性あふれる名産品ずらり
田辺(和歌山県)、坂出(香川県)、須崎(高知県)、燕(新潟県)の4商工会議所は、合同で出店。それぞれの名産品をPRした。田辺商工会議所は、梅干専門店...

まちの視点 商店街から変わる女川
変化に対応できる先進のテナント型 東日本震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町。およそ4年後の2015年3月、かさ上げされた土地の上に新しいJR女...

江連 忠のゴルフ講座 「アプローチで差がつく」12 のポイント Lesson 9 アプローチの上達には想像力を磨くことも大切
前回は、ピンが手前にある場合には、グリーン手前に1クッションか2クッションさせて、転がし上げればよいということをお伝えしました。そのときの...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】転勤を拒んだ従業員に転勤を命じることはできるか
労働者の職種・職務内容・勤務場所を同一企業内で長期にわたり変更することを「配置転換」と言いますが、その中で労働者の住居変更を伴う、他事業...