月刊石垣2020年5月号
▼設立当時のことをお聞かせください2009年に県連などからの要請により、福山商工会議所創立80周年記念事業の一環として、若い人々の斬新な視点、発想、行動力などを会議所事業…
能登半島の北部にあり、江戸時代に北前船の寄港地として栄えた輪島市は、輪島塗の産地として知られている。その地で輪島屋善仁は、文化10(1813)年に善仁屋善七郎として創業し…
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、全国3地区9ブロック45道府県連418単会、3万4000人を超える青年経済人による連合会組織として、会員相互の交流と研さんを通して経営人材の…
高知のご当地バーガー「龍馬バーガー」を看板メニューに、カフェを始めて11年目を迎えます。もとは夫と自動車販売店を経営していましたが、移転を機に「女性も気軽に自動車の相…
稲沢商工会議所女性会は2月21日、「今後のあり方を考えるための座談会」を初めて開催した。創立12年目の同女性会では、時流に合わせた意見を取り入れつつ会員増強を図る目的で…
福島商工会議所女性会は3月19日、福島市のJR福島駅東口駅前広場に設置した花時計の植え替え作業を行った。新たなデザインテーマは「スマイルくん」。紫と黄色の彩り鮮やかな花…
高松商工会議所は、高松市特産の松盆栽(高松盆栽)のPR拠点「高松盆栽の郷」のオープン(4月1日)に合わせて「盆栽新商品コンテスト」を実施し、3月に結果を発表した。同事業は…
高岡商工会議所と高岡市は、同市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部「松楓の間」を同所ビル1階ロビーに移…
以前、26歳の若手社員から「小山さんはワークライフバランスをどう考えていますか」と質問されたことがありました。私は「君はワークライフバランスを一年のスパンで考えている…
山口 尚秀 (やまぐち・なおひで)2000年10月28日愛媛県出身。四国ガス所属。100m平泳ぎ(知的障がい男子)の世界記録保持者。車いす選手の競技会として始まったパラリンピックは19…
製造業のIT化には生産性を高めるという明確な目的があり、現場ではITが主役として活躍している。その点、接客業は違う。京都の老舗旅館・綿善では、ITを従業員が効率よく仕事を…
Q 昨今の感染症による、学校の期間的な閉鎖(休校措置)などの影響から当社でもテレワークを実施できないかと社員から提案がありました。遠距離通勤の社員や、育児などで時短…
伝統菓子から創作菓子まで、数多くの甘味を製造販売しているきくち。同店の看板商品が、「干しいもパイ ほっしぃ~も」だ。茨城県の特産品である干し芋をパイで包んだ和洋菓子…
トリュフ、フォアグラと並ぶ世界三大珍味のひとつキャビアはチョウザメの卵。魚卵のなかでも繊細な食味と芳醇な香り、コクをもち、“黒いダイヤモンド”と呼ばれている。ロシア産…
職場内で起きるさまざまなハラスメントが大きな問題になっている。厚生労働省によると、職場でパワハラを受けている人は、約3人に1人だという。そこで、職場内のハラスメントを…
後継者不足や外国産の農産品に押されている日本の農業。とはいえ、国内産ならではの品質や安全性には絶大な信頼が寄せられている。そこで、農業生産者と連携し、その地域独自の…
現在、先端技術の一大集積地として知られる北九州市の工業地帯としての歩みは、明治34(1901)年に日本の産業を支える官営製鉄所が操業を開始したことに始まります。渋沢栄一は…
この時期は意外にストレスが多い上、今年はコロナストレスが溜まっている人も多いでしょう。日照時間が長くなって活動量が増えることや、一日の気温差が大きいことなどにより、…
わが国の商工会議所の生みの親ともいえる渋沢栄一の『論語と算盤(そろばん)』の現代語訳を執筆し、「最も読みやすい」と34万部のベストセラーを記録した作家の守屋淳さん。守屋…
愛知県大府市は、名古屋市の東南部に隣接する人口約9万3千人の都市。現在も緩やかな人口増加を続けています。名古屋駅からJRの快速で十数分、さらに高速道路網の要衝でもあり、…
- 1
- 2
特典!最新記事がすぐ読める