月刊石垣2018年1月号
YEG(青年部)フラッシュ いろいろと勉強して、もっとまちを活性化させたい
地元でボランティア活動をしていた時に、YEGと出会いました。最初、YEGには興味はあまりありませんでした。でも、知り合いになったYEGメンバーに、...
あの人を訪ねたい 山中伸弥
大阪府は「2025年国際博覧会(万博)」開催地に立候補し、行政、経済界、各種団体などによる「誘致委員会」を立ち上げた。京都大学iPS細胞研究所(...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 「日々自分超え」で 自分自身と戦う小平選手
2月に迫った平昌五輪。活躍が期待される選手に「金メダル候補」などと軽々しく書いてプレッシャーをかけるつもりはないが、この人はそんな重圧もお...
江連 忠のゴルフ講座 「スコアが必ずアップする」12のポイント Lesson7 切り返しの“間”をつかむための「トランプ投げ練習」
「トップからダウンへの切り返しのタイミングが悪いみたいで、ボールが安定しない」。そんな声を耳にしたとき、そこに気付いたのはよいことだと答...
伝えていきたい日本の技 けん玉
今月は、誰もが知る日本の伝統玩具・けん玉をご紹介します。意外なことにけん玉のルーツは16世紀のフランスにあるといわれ、日本へは江戸末期に伝...
わがまち百景 日本遺産を巡る vol.10 雪の東慶寺
12世紀末、源頼朝が幕府を開いた鎌倉は急速な発展を遂げ、中心部には多くの寺社が建立されました。鶴岡八幡宮とその参道の若宮大路をはじめ、現在...
誌上セミナー 何ができる?どうすれば成功する? AI入門講座
昨今、AI(人工知能)が大きな話題となっている。すでに将棋をはじめとするゲームの世界ではAIの利活用が目覚しい。しかし、ビジネスの世界では何...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 環境とインフラに商機
この2~3年、インドが中国を追い抜いたものがいくつか出てきた。「いいもの」は経済成長率で、2016年はインドが7・1%と中国の6・7%を上回り、17...
テーマ別企業事例 社員も会社も元気になる「健康経営」宣言!
「健康経営」は、今や働き方改革としてだけではなく、中小の企業にとっては新たな事業戦略や人材確保という面からも注目され、導入する企業も増え...
リーダーの横顔 資源は有限、観光は無限 岩崎 芳太郎
本年は明治維新から150年の節目にあたります。維新というこの国の大きな変革に中心的役割を担った「西郷さん」を輩出した鹿児島にとっては大切な年...
クローズアップ女性会 観月会でエコキャンドル点灯
龍野商工会議所女性会は10月4日、龍野城本丸広場で開催された「観月の夕」に参加し、会場の一画に「エコキャンドル」をともして会場を盛り上げた。...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】仮想通貨による決済
前提として、仮想通貨の基本的な仕組みを、代表的なビットコインを念頭に置いて説明します。①物理的に実在しない 仮想「通貨」、ビット「コイン」...
YEG(青年部)フラッシュ 日本YEG第37回全国大会 ~2月に岐阜県各務原市を中心に開催~
平成29年度の集大成となる「日本YEG第37回全国大会」が、岐阜県各務原市などにおいて、平成30年2月15日から17日までの3日間開催される。前回は、北...
真壁昭夫の経済底流を読み解く わが国企業の信頼回復に 必要な経営力
最近、わが国の有力企業の不祥事が世界的にメディアをにぎわせている。すぐに思いつく案件だけを取り上げても、東芝の多額粉飾決算、タカタのエア...
「下町育ちの再建王」の経営指南 『見投資力』を考える
本誌2017年10月号で記しましたが「現状維持は堕落である」と私は考えています。特に変化の大きい時、変化が目の前に迫っている時には何かを準備し...
クローズアップ女性会 サイクリングイベントをサポート
柳井商工会議所女性会は10月1日、「サザンセト」と呼ばれる柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町をコースに開催されたサイクリングイベン...
もらってうれしい大人の手土産 Lの中に黒くて甘い石炭が詰まった岩手名物 かもめの玉子「SL銀河C58 239」
「かもめの玉子」といえば岩手県を代表する菓子。実物のカモメの玉子を見たことはないが、写真で見ると同じような大きさと形。巣に置いておいたら...
情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・スタートアップ部門 優秀賞
私は長年IT企業でシステム開発に携わっていましたが、「遊び心のある面白いものをつくりたい。人に感動を与え、笑顔にするものづくりがしたい!」...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 古くて新しいものは滅ばない 伝統製法を新たな切り口で紹介していく
佐賀県小城市を通る長崎街道は別名シュガーロードとも呼ばれ、江戸時代には唯一西洋との貿易港だった長崎・出島から江戸に向けて砂糖菓子の技術が...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!