新着記事
セレクト地域短信 輪島×福島物産展 本格復興へ強力タッグ 東京・丸ビルで開催
輪島商工会議所(石川県)は7月26~28日の3日間東京・丸の内ビルディング(丸ビル)でいまだに風評被害に苦しむ福島を支援する「福島・輪島物産展」を...
YEG(青年部)フラッシュ 勢いのある今だからこそ一致団結でおもてなし
今年3月の北陸新幹線金沢開業以来、北陸地方は注目を浴び、盛り上がりを見せています。今年の北陸信越ブロックのスローガンは「絆を力にかえ、YEG...
セレクト地域短信 被災地の逸品 勢ぞろい 天王洲マルシェ 人気グルメに行列も
東京商工会議所は7月27、28日の2日間、福島県を中心とした被災地の農産物・物産品を企業の協力で展示販売する「天王洲マルシェ」を東京・品川で開...
まちの解体新書 伝統の技が息づく焼き物の里
佐賀県西部に位置する伊万里市。市内には天然の良港である伊万里港がある。かつて、この伊万里港は佐賀藩による伊万里焼の積み出し港で、ここから...
江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 3 1m以内のショートパットを 確実に入れるために
1m以内のショートパットがなかなか入らない、入る気がしない、このままではゴルフそのものが嫌いになってしまう。そんな人も多いのではないでしょ...
セレクト地域短信 中心商店街で踊りの祭典
富士宮商工会議所(静岡県)などは8月2日、今年で24回目となる「宮おどり」を開催した。会場となった中心商店街とその沿道には市内外から約5万3000人...
日加協議会 経済協力関係強化へ デッカ会長と懇談
日本・カナダ商工会議所協議会の槍田松瑩会長(三井物産顧問)は8月4日、今年5月に同協議会のカナダ側会長に就任したスティーブ・デッカ会長(カン...
こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]下請事業者に対する支払い期限
当社は、大手メーカーの系列会社A社(資本金4億円)の委託で電子部品を製造しています。零細企業の当社は、A社との取引で経営を支えていますが、納...
クローズアップ女性会 花の絵手紙でおもてなし
福島商工会議所女性会はこのほど、「花の絵手紙ポストカード」を作成した。同女性会では、毎年「花と街のふれあいプロジェクト」の一環として、福...
2015年度経済財政白書 深刻な人手不足、成長の制約に 女性・高齢者の活躍を 正規雇用、積極化の動き
政府はこのほど、2015年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を取りまとめ、公表した。白書では、労働力問題について「人手不足が成長の制約にな...
消費税価格転嫁調査 「全てできた」約6割 企業規模で対応に差
日本商工会議所は8月18日、「中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査(第3回)調査結果」を取りまとめ、公表した。消費税引き上げ分の転...
三村会頭 日中関係改善に期待 両国大学生と懇談
日本商工会議所の三村明夫会頭は7月29日、日本と中国の大学生が交流を深める「日中学生交流事業」で日商を訪れた両国の大学生ら10人と懇談した。同...
クローズアップ女性会 善光寺で「打ち水」実施
長野商工会議所女性会は8月5日、長野県など官民で実施している「さわやか信州省エネ大作戦・2015夏」の一環として、善光寺で井戸水を利用した「打...
YEG(青年部)フラッシュ 働く楽しさを子どもたちに 10種の職業体験実施
大町商工会議所青年部は8月1日、青年部祭である「おしごとたいけんinおおまち キッズワーク」を開催した。同事業は、毎年内容を変えて夏休みの時期...
「下町育ちの再建王」の経営指南 ビジネスマンの習慣「ほうれんそう・だね」
(職場で使われる)「ほうれんそう」をご存じでしょうか?「報告・連絡・相談」は、どなたもご存じだと思いますが、それぞれがどう違うかを知って...
会頭コメント 会議所ニュース2015年9月1日号
このたび、川内原子力発電所1号機の原子炉が再稼働したことは、地元自治体、商工会議所、関係機関の皆様のご尽力の賜物であると深く敬意を表すると...
YEG(青年部)フラッシュ 地域を超えた交流で 災害時支援活動を円滑に
十日町商工会議所青年部は7月10、11日の2日間、徳島県阿南市で視察研修を行った。十日町YEGと阿南YEGは、災害発生時において迅速な支援活動を円滑...
元気が出る中小企業経営 “開発型メーカーになる!” との思いを実現~後継社長の一念が会社を変える!~
今号は、後継社長のリーダーシップにより、ニッチな業界の中で独自の存在価値を発揮している事例をご紹介します。兵庫県小野市に神戸合成という自...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 不適切会計とコーポレートガバナンス 求められる経営者の意識変革
大手企業の不適切な会計処理を巡る問題が注目を集めている。事態の発生を防ぐため、米国ではコーポレートガバナンス(企業統治)の重要性の認識が...
最新号を紙面で読める!