お役立ちコラム

ポイント解説付き 下請法活用事例 vol.7
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】パートタイム・有期雇用労働法の施行と改正点(下)
Qパート労働法が改正されて、パート・有期労働法が2020年4月に施行されたと聞きました。どういう改正が行われたのか教えてください。A同一企業にお...

パラリンピックのチカラ File 25 北京で最高の滑りを!~今の自分に成せることを追い求めて
巧みなボード操作に根差した躍動感やスピード感が魅力のスノーボード。パラリンピックでは2018年平昌冬季大会から正式競技となり、スノーボードク...

自慢の逸品 伊丹 日本遺産認定の醸造地PR 伝統の酒や地ビールが勢ぞろい
伊丹商工会議所は、日本遺産に認定された醸造地・伊丹の日本酒と、酒蔵がつくるクラフトビール、酒関連商品を出品した。「清酒発祥の地」とされる...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.28 侮るとちょっと怖い症状⑨ かすみ目
視界全体、あるいは一部がかすんだり、ぼやけて見えたりすることを「かすみ目」といいます。年齢とともにかすみ目を訴える人は増えていきますが、...

コラム石垣 2021年11月1日号 宇津井輝史
1961年にソ連のガガーリン飛行士がボストーク1号で人類初の有人宇宙飛行に成功してから60年。宇宙へ向けた人類最初の目標は月だった。1968年に米国...

もらってうれしい大人の手土産 熟成、無添加のうま味に感動 村上伝統の味に舌鼓を打つ 「鮭の酒びたし」
越後村上は新潟県最北の市で旧村上藩の城下町。今でも市内に武家屋敷や商人町の面影を色濃く残し、城下町風情豊かなまち並みが広がっている。村上...

商いの心と技 vol.16 慈愛真実の商人
「お許し下さい」こんなお詫びの言葉から始まるチラシがある。1960年夏、衣料品店として日本で初めてセルフサービスを導入した「ハトヤ」のものだ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 続く物流混乱とアジア
コロナ感染による荷役業務の停滞、コンテナ不足などで起きた世界の海上物流の混乱は予想を上回り、長期化している。中国、東南アジアの港湾周辺に...

誌上セミナー アフターコロナを勝ち抜く 今、必要な国際規格がある
2020年6月に施行された改正食品衛生法により、全ての食品等事業者は、21年6月から「HACCP(ハサップ 危害分析・重要管理点方式)」に沿った衛生管...

中小企業のセキュリティー対策 vol.55 URLリンクへの誘導に注意
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が開設する「情報セキュリティ安心相談窓口」には日々さまざまな相談が寄せられている。中でも「偽サイトや不...

コラム石垣 2021年10月21日号 神田玲子
100代目の総理に選出された岸田首相。「分断から協調へ」を旗印に掲げてスタートした。早速、全閣僚に対し、国民の声を丁寧に聞くための車座対話を...

まちの羅針盤 vol.20 地域経営の司令塔を 長野県佐久市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、信州の四つの平(たいら=盆地)の一つである佐久平...

ポイント解説付き 下請法活用事例 vol.6 「不当なやり直し」の禁止
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

コラム石垣 2021年10月11日号 中山文麿
この夏、猛威を奮った新型コロナウイルスの感染拡大第5波は、疫学的に明快に解明されていないが幸いにも終息してきた。一方で、このウイルスに感染...

自慢の逸品 前橋 漬物店のせんべいが登場 老舗の「大どら焼き」も
前橋商工会議所は、前橋市内の漬物専門店、中川漬物の新商品「漬物せんべい」や老舗大甘堂菓子舗の「大どら焼き」などを紹介した。中川漬物は、地...

商いの心と技 vol.15 どん底に大地あり
「どん底に大地あり」1945年夏、長崎に落とされた原爆で被爆し、重傷を負いながらも救護活動に尽力した永井隆医師の言葉といわれている。その後も...

「下町育ちの再建王」の経営指南 人は階段を上がるように成長する
人の成長や進化は、ある意味、一瞬にして起きるものです。もちろん坂道を上るように、長い年月をかけて少しずつ変わっていくものもありますが、こ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く コロナウイルス感染再拡大で不確実性高まる日本経済
足元で世界的に新型コロナウイルスの感染が再拡大し、景気の先行きの不透明感が出ている。コロナウイルスの変異株は、世界経済全体にとって間違い...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】パートタイム・有期雇用労働法の施行と改正点(上)
Qパート労働法が改正されて、パート・有期労働法が2020年4月に施行されたと聞きました。どういう改正が行われたのか教えてください。A同一企業にお...