お役立ちコラム

コラム石垣 2021年5月21日号 宇津井輝史
外出自粛が奨励され、静かなときを過ごす機会が多い昨今である。いつか読もうと思っていた本に手が伸びる。時間をかけて読みふけるのもいいが、こ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 組織のイメージを描く
不透明な時代が続きます。トップは「今後どのような組織を目指すのか」を、深く考えることが必要です。今回はその参考として、今から23年前、私が...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国株式市場にみる世界的マネーゲーム
1月下旬、米国の株式市場である事件が起きた。多くの個人投資家がSNSの掲示板の呼び掛けに呼応して、ヘッジファンドが空売りした特定の株式を一斉...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.22 侮るとちょっと怖い症状③ 口呼吸
普段、私たちは無意識に呼吸をしています。本来は、鼻から息を吸う鼻呼吸が基本で、口呼吸は泳いでいるときや、運動後に大量の空気を吸う必要のあ...

ポイント解説付き 下請法活用事例 vol.1 【適用範囲】役務提供委託
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】ブログやSNSを活用した情報発信
Q当社ではホームページを利用して内外の情報発信を行っていますが、コンテンツの更新やメンテナンス費用も負担になりつつあるため、ブログやSNSな...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 揺れるアジアの繊維産業
中国、バングラデシュ、ベトナムはじめアジア各国は世界の衣料品生産で圧倒的なシェアを占めている。2010年以降、人件費の上昇した中国から東南ア...

まちの羅針盤 vol.14 ウェルネス・ワークプレイスの創出を 京都府綾部市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、京都府北部に位置し、グンゼ発祥の地としても有名な...

パラリンピックのチカラ File 19 10m先の標的はわずか0.5㎜ さらにその“先”までも狙い定める
射撃は銃器を使い、制限時間内に決められた弾数で標的を撃ち抜き、精度に応じた得点の合計を競う。技術に加え、どんな局面でも冷静沈着でいられる...

観光土産品審査会 第61回 vol.1 厚生労働大臣賞(菓子部門)
熟練した職人により受け継がれてきた伝統の羊羹(ようかん)を、切らずに食べられる小型サイズに仕立てた榮太樓總本鋪の「ひとくち煉羊羹(ねりようか...

コラム石垣 2021年5月1日号 神田玲子
「人手が足りない」という弁解を聞くことが多い。日本は人口減少の危機に直面していると再三聞かされているうちに、「人手不足」という言葉が免罪...

誌上セミナー 日米関係、米中貿易戦争……世界はどう動く? バイデン大統領誕生で世界はどうなる
今年1月に米国で誕生したバイデン新大統領には、外交や経済など数多くの難問が待ち受けている。米国の今後の政策はどうなるのか。双日総合研究所チ...

商いの心と技 vol.10 机上で考えるより現場で動く
「これ、どうするんですか?」千葉市で観光農園を営む男性が、農産物直売所へ売れ残ったイチゴを引き取りに行くと、そこにいた女性から声を掛けら...

もらってうれしい大人の手土産 温泉宿のワインの味はワールドクラス! 「ジオヒルズ・ワイナリー」のワイン
小諸市の「中棚荘」は心地よい宿だ。自家源泉の湯、木立を眺める和室、体に優しい料理とオリジナルワイン! そう、中棚荘はワイナリーを所有する...

コラム石垣 2021年4月21日号 中山文麿
中国の習近平国家主席は尖閣諸島を台湾と同じく核心的利益と位置付けている。同氏は国家主席の定年制を撤廃して終身任務に就くことを可能とし、国...

中小企業のセキュリティー対策 vol.49 内部不正による 情報漏えい減少せず
近年、企業の技術情報を同業他社や海外企業に不正に持ち出した事案が相次いで報道され、営業秘密の保護強化が課題となっている。そこで、独立行政...

経営トレンド豆知識 vol.17 斬新なハイブリッドイベント
昨年新型コロナウイルス対策で入学式が行えなかった大学では、今年は入学式を2部制にして昨年出席できなかった新2年生も参加できるようにしたとこ...

コラム石垣 2021年4月11日号 中村恒夫
例年の春ならば、都心を忙しそうに歩く就活生の姿がめっきり減った。オンラインによる面接が一般化してきたためだろう。面接室に入って来たときの...

「下町育ちの再建王」の経営指南 マスコミの情報だけを信じるな
東日本大震災が発生した時、70分くらいは、テレビはありのままを放映していました。しかしマスコミ倫理によりコントロールされて、それ以降は直接...

真壁昭夫の経済底流を読み解く コロナ禍で世界的に鮮明化する格差の拡大
1月6日、トランプ米大統領の支持者をはじめとする暴徒が、米連邦議会の議事堂に乱入し一時占拠した。その映像は全世界に放映され、米国社会の分断...