お役立ちコラム
観光土産品審査会 第61回 vol.7 日本商工会議所会頭賞(食品部門)
笹かまぼこを香り豊かなアヒージョに仕立てた缶詰「canささ 笹かまアヒージョ」。宮城県塩竈で80余年、笹かまぼこをつくり続ける「武田の笹かまぼ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 こまめなギアチェンジで世代交代を
父の経営するディスカウントストアで専務として仕事をしていたとき、「会社では父の意見に反対はせず、家で話をして意見を統一する」ということを...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国が対中戦略で政策方針を変更
足元で、米国のバイデン政権が補助金などの政府支援によって、半導体などの戦略分野で民間企業をサポートする姿勢を鮮明にしている。それは、中国...
ポイント解説付き 下請法活用事例 vol.3 買いたたき
わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、全国に設置され、電話やメール...
今日から始める“大人”健康生活 Vol.24 侮るとちょっと怖い症状⑤ 咳がなかなか止まらない
風邪かな?と思っていた咳がなかなか止まらない、人と話すときに咳込んで困る―。そんな状態が2週間以上続くようなら、風邪が原因ではないかもしれ...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 新型コロナウイルス感染症の影響によりパートを雇止めしたいが問題があるか
当社は、飲食店を経営していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、正社員以外のパートタイマー3人については契約期間の満了時に雇止めしたい...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアの大食い礼賛文化の終わり
中国政府は、飲食店で大量に料理を注文し、食べ切れずに残したり、大食い競争の動画を配信したりする行為を禁止する「反食品浪費法」を施行した。...
観光土産品審査会 第61回 vol.6 日本商工会議所会頭賞(菓子部門)
日本商工会議所会頭賞(菓子部門)に選ばれたのは、鳥取銘菓「山陰の味 大風呂敷」。良質な餅米を使った柔らかいきな粉餅に、鳥取県の特産品である...
コラム石垣 2021年7月1日号 神田玲子
新型コロナウイルス感染症との闘いを通して、各国が団結して行動する機運が生まれている。そう考える理由の一つが、グローバルな法人税制ルールの...
商いの心と技 vol.12 一隅を照らす商いが客を魅了
「思い起こせば折節に『与えられるもの』がありました。その中で、お客さまに喜んでもらえるよういちずに励むことが商いの本質ではないでしょうか...
パラリンピックのチカラ File 21 自転車 - 故郷で迎える晴れ舞台 支えてくれた人たちに、結果で恩返しを!
さまざまな障がいの選手が各自の個性に応じた自転車で、自身の限界に挑むパラサイクリング。杉浦佳子選手は東京パラリンピックの代表に内定し、活...
もらってうれしい大人の手土産 一滴残さず汁まで使い切る毎日食べてもまた食べたい鯖缶 「鯖味付缶詰」
数年前から始まった鯖(さば)缶ブームは、コロナ禍での〝家ごはん〟が日常になり、ますます波に乗っている。鯖缶レシピがメディアで続々紹介され、...
経営トレンド豆知識 vol.18 ブランドの定義
世界的人気のジャパニーズウイスキー。2000年代前半までは生産量が大きく減少していましたが、ハイボールブームで回復基調に変わりました。さらに...
観光土産品審査会 第61回 vol.5 観光庁長官賞(全部門より)
熊本県の代表的郷土料理として知られる「からし蓮根」。レンコンの穴にからしみそを詰め、衣を付けて油で揚げたもので、シャキシャキとした食感と...
まちの羅針盤 vol.16 よそ者が創業しやすいまちに 北海道富良野市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、北海道のほぼ中央に位置する「へそのまち」で、富良...
コラム石垣 2021年6月21日号 中山文麿
新型コロナウイルスの変異株が世界的に猛威を奮っている。イギリス変異株は従来株と比べ1・5倍感染力が強く、インド株はさらにそれの1・5倍も強い。...
中小企業のセキュリティー対策 vol.51 被害防止へ対応事例紹介
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月31日、「令和2年度中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け...
観光土産品審査会 第61回 vol.4 国土交通大臣賞(グローバル部門)
丸い形の和ろうそくに繊細な花の絵柄が描かれた「花丸そうろく」。「デザイン性に優れ、観光客の目を引く」として、あやめ・椿・ゆりの図柄をセッ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 人生を変えるきっかけ
人には、見えざる手に背中を押されるように、思い切った行動に出る、そういうタイミングがあるものです。貴乃花親方が角界を去った顛末は、何かに...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 脱炭素で大変革期を迎える自動車産業
現在、世界の主要国は一斉に脱炭素化に向けた取り組みを進めている。その背景には、これまでの炭素中心のエネルギー政策によって、地球温暖化など...