日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

中小企業のセキュリティー対策 vol.46 DX時代の企業とITベンダーへ

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

デジタル技術を活用して企業のビジネスを変革し、自社の競争力を高めていく「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が注目を集めている。経済...

「下町育ちの再建王」の経営指南 『VUCA』の時代のスキルとは

小山政彦

突然、『VUCA(ブーカ)』の時代となりました。『VUCA』とは、変動性(VOLATILITY)、不確実性(UNCERTAINTY)複雑性(COMPLEXITY)、曖昧性(AMBI...

真壁昭夫の経済底流を読み解く RCEPのインパクトと日本の役割

真壁昭夫

11月15日、日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、およびASEAN10カ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]複数就業者の労災保険給付

第一法規株式会社

Qわが社は副業を認めています。複数の会社に雇用されている就業者が他社での仕事中にケガをして休業することになりましたが、この場合の労災保険は...

まちの羅針盤 vol.10 サティスファクションの提供を 宮崎県日向市

DBJ設備投資研究所経営会計研究室長、前日本商工会議所地域振興部主席調査役・鵜殿裕

船乗りに正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、日向灘に面し、宮崎県有数の工業地帯として知られ...

コラム石垣 2021年1月21日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事 神田玲子

新型コロナウイルス感染症に翻弄(ほんろう)された昨年は、政治家のリーダーシップの価値を痛感した一年だった。緊急時には、リーダーの采配一つに...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.19 侮るとちょっと怖い症状① 不整脈

福田千晶

冬の寒さは心身にさまざまな悪影響を及ぼしますが、不整脈もその一つです。不整脈とは、脈の打ち方が乱れている状態を指します。心臓が規則正しく...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアン・コスメの台頭が映すもの ~日本ブランドの牙城をどう守るか~

後藤康浩

新型コロナウイルスの感染第3波が世界を襲う一方、ワクチンの一般接種も始まり、長かったトンネルの出口も見え始めた。世界経済は回復途上だが、そ...

コラム石垣 2021年1月1日号 2021年展望 コラム「石垣」執筆者に聞く

コラムニスト 宇津井輝史/NIRA総合研究開発機構理事・研究調査部長 神田玲子/東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗/時事総合研究所客員研究員 中村恒夫/政治経済社会研究所代表 中山文麿

コロナ禍の中迎えた2021年。コラム「石垣」執筆者5人に、今年の展望や日本、そして世界の行方について聞いた。地政学の祖マッキンダーはユーラシア...

パラリンピックのチカラ File 16 武器は圧倒的なスピード! 「速いバスケ」を目指す日本代表の要

豊島英 車いすバスケットボール

パラリンピック屈指の人気競技、車いすバスケットボール。キュキュ、ギュッ―激しい車いす操作による床との摩擦でタイヤのゴムが焼けた匂いも時おり...

自慢の逸品 前橋 県産イチゴ「やよいひめ」のケーキ 希少な大島梨の菓子もお薦め

やよいひめ/やよいひめケーキ/梨のマドレーヌ/大島梨/鶴サブレー/朔太郎が愛した廣瀬川

各地商工会議所を通じて集まった逸品を、東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマルシェ」。今...

誌上セミナー 働き方改革、「アフターコロナ」の切り札になるか? DXって何だ?

東京大学大学院工学系研究科教授 森川博之

デジタル、IT、IoT、AIに続いてDXという言葉が“ブーム”になっている。そもそもDXとは何か、日常の業務にどう役立てればいいのか。中小企業のデジタ...

もらってうれしい大人の手土産 昭和時代から知られる北海道を代表する珍味 「ポンたら」

北海道稚内市 大東食品

ポンたらを皿に盛り、マヨネーズ、しょうゆ、七味唐辛子を用意したら熱かんをつけて準備完了。ポンたらを皮からむしっては食べ、むしっては食べ、...

商いの心と技 2021年の商業動向 コロナ危機がマーケティングを変える

商い未来研究所 笹井清範

コロナ危機に塗りつぶされた1年だった。民間信用調査会社によると、2020年の企業倒産件数は7年ぶりに1万件を超え、休廃業・解散企業は過去最多の5...

自慢の逸品 藤岡 健康に、熟成黒にんにく 大粒のマロングラッセも販売

かんじゅくおじさんの熟成黒にんにく/和栗deグラッセ

今回は、11月10~16日に出店した藤岡商工会議所の出品商品を紹介する。藤岡商工会議所は、健康食品として注目されている「黒にんにく」や大粒の栗...

特別寄稿 第1回 新型コロナウイルス感染症のリスクに備える 東京海上日動火災保険株式会社 感染症休業時の支えに ビジネス総合保険制度

新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えていません。同感染症により、多くの事業者の経営に甚大な影響が出ています。本稿では3回シリーズで、...

「下町育ちの再建王」の経営指南 ホウレンソウ・ダネの再確認

小山政彦

「ライオンに追いかけられたウサギが肉離れをするでしょうか?」サッカー選手が試合で肉離れをするのは、試合の準備ができていないということにほ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 通貨のデジタル化を支えるシステム開発

真壁昭夫

最近、中国人民銀行(中国の中央銀行)が人民元改革を進めている。これまで、中国人民銀行は、自国の法定通貨である人民元の国際的な信認を高め、...

中小企業のセキュリティー対策 vol.45 遠隔操作にはリスクも

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では2016年6月に「パソコンがウイルスに感染している」など、偽の警告画面から電話をかけさせるように仕向け...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]就業制限となる感染症対応(下)

第一法規株式会社

レストランを経営しています。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの感染リスクが高い業務に就く従業員の健康管理や、万一、その業務が理由...