日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

中小企業のセキュリティー対策 vol.31 適切なパスワード管理を

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

インターネットサービス(クラウドサービス、SNS、ショッピングサイトなど)の多くは、IDおよびパスワードによる本人認証方式が採用されている。しか...

自慢の逸品 美唄 炭鉱町の歴史が生んだ焼きそば 特産生かした商品など販売

角屋のやきそば/塩やきそば/石炭やきそば/アスパラひつじのソーセージ/もつそば/米粉カステーラ豊穣/うふふハスカップサンド

美唄商工会議所は、炭鉱町として栄えた歴史の中で生まれた名物や特産品を生かして開発した菓子などを紹介した。「角屋のやきそば」は、生ラーメン...

コラム石垣 2019年10月21日号 中村恒夫

時事通信社常務取締役 中村恒夫

「人工知能(AI)に詳しい人材がいないと企業として生き残れないのでは」と旧知の中堅企業役員は真剣な表情で懸念を口にした。政府がAIなど最先端技...

自慢の逸品 長野 新しい信州の味紹介 こだわりの蜂蜜、菓子

なごみつ/ドゥーブルフロマージュタルト/はちみつカステラシフォン/本老の松

長野商工会議所は、長野市内の老舗や市内で起業した事業者がつくる新しい信州の味を中心に紹介した。「なごみつ」は千曲川沿いの長野市屋島に2015...

スーパーマーケット 近未来戦略

水元仁志

1959年に始まった日本のスーパーマーケットは、その後、一大産業へと発展を遂げ、日本の食品販売業界をけん引してきた。しかし、数年前にコンビニ...

経営トレンド豆知識 vol.9 にぎわい生むアリーナ

立教大学大学院非常勤講師 高城幸司

各地でアリーナプロジェクトが立ち上がっています。例えば、横浜ではみなとみらい地区にぴあアリーナMMと命名予定で2020年4月開業予定です。青森県...

まちの視点 本物はタイムマシン

ギフト雑貨と木のおもちゃの店「デポー(DEPOT)」

良いものを買い、それを長く使う。「一生もの」というが、さらに世代を超えて使い続けるとき、その品は一時的には高価であっても、長い目で見れば...

コラム石垣 2019年10月11日号 丁野朗

東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗

観光や産業振興、文化財活用など、各地でおびただしい数の計画策定が進められている。しかし近年になって、これらの計画づくりの手法に大きな変化...

「下町育ちの再建王」の経営指南 デジタル情報でアナログ体験を呼び起こす

小山政彦

知識と教養の違いを、考えてみたことはありますか。知識とはデジタル情報の蓄積のことで、教養とは自分のアナログ体験を知識に上乗せして、身に付...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 〝タピる〟若者が示すアジアのトレンドづくり

後藤康浩

台湾、中国本土は当然として、ベトナム、タイ、韓国、そして日本でもタピオカ・ドリンクが大ブームになっている。日本ではタピオカ・ドリンクを飲...

もらってうれしい大人の手土産 何度でも食べたくなる群馬銘菓「旅がらす(ゴールド、プレミアムゴールド)」

群馬県前橋市 旅がらす本舗清月堂

上州名物といえば“かかあ天下と空(から)っ風”だが、私にとっては、大好きな大前田英五郎や国定忠治を生んだ“渡世人たちの故郷”のイメージが強い。...

自慢の逸品 小松島 米粉の菓子や海の幸せんべい 特産生かした製品がずらり

米粉のビスコッティー/お米農家の米粉ラスク/松風/海の幸せんべい/和田島わかめ/ぬれあずき/金時豆/狸合戦もなか

小松島商工会議所は、米粉の菓子や特産品のしらすを使ったせんべい、コーヒー専門店のオリジナルブレンドコーヒーなど地元で人気の商品、新製品を...

誌上セミナー 日本への追い風になるか? EU+英国との経済連携の行方

伊藤さゆり

今年2月、日本とEU(欧州連合)のEPA(経済連携協定)が発効した。日本の主力産業である自動車分野では自動車部品の関税が即時撤廃され、サプライ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 景気後退懸念と投資家のリスクオフ

真壁昭夫

8月14日、米国の国債市場で、2年物国債の流通利回りが10年物国債のそれを上回る逆転現象が起きた。過去の例を見ると、そうした逆転現象が発生して...

事例で解説 下請取引適正化 vol.7

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

わが国経済の好循環を実現するためには、「下請等中小企業」の取引条件を改善することが重要です。本コーナーでは、下請代金支払遅延等防止法(下請...

パラリンピックのチカラ 里見 紗李奈 バドミントン - パラバドミントン界のライジング・スター

里見紗李奈 バドミントン

里見 紗李奈(さとみ・さりな)1998年4月千葉県生まれ、NTT都市開発株式会社所属。WH1(車いす・体幹が利かないクラス)東京パラリンピックで、バ...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]「イメージ違い」を理由とする返品

第一法規株式会社

このたびネットショップを開設し、インターネット販売も始めてみると、商品には問題ないが「ネットのイメージと実物が違う」「クーリング・オフが...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.4 カンタン青魚レシピで生活習慣病を撃退

福田千晶

サンマ、イワシ、サバ……。これら背の青い魚は、長年日本の食卓を支えてきた食材ですが、中でも今、空前のブームとなっているのが“青魚の王様”と呼...

コラム石垣 2019年10月1日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰 宇津井輝史

国家間の関係は、地理や地勢、海洋や資源に依存する。戦前は日本でも地政学の研究が盛んだった。だが戦後は戦争指導理論とされて遠ざけられた。戦...

自慢の逸品 上越 地域ブランド認証品が勢ぞろい 新たな名物もアピール

高田みやげ/酒粕の力/今夜も乾杯/翁飴/笹だんご/笹だんごパン/甘麹蜜/シュトレン/苺の飲む酢/越後姫/バジル塩糀

上越商工会議所は、上越市で生まれた特産品からオリジナル性、信頼性、市場性、地域性の点で優れた製品として市が認証した「メイド・イン上越」認...