日商 Assist Biz

日商 Assist Biz

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 先人が築いた行商のスタイルは変えず生まれ育った輪島のまちに貢献する

石川県輪島市 輪島屋善仁

能登半島の北部にあり、江戸時代に北前船の寄港地として栄えた輪島市は、輪島塗の産地として知られている。その地で輪島屋善仁は、文化10(1813)...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 常に商品を見る目や染・織・和裁の知識を磨く 努力をして時代に合わせてお客さまの役に立つ

三重県伊賀市 片岡呉服店

かつて伊賀流忍者の拠点があったことから“忍者の里”としても知られる三重県伊賀市で、きもの座かたおかは、明治20(1887)年に呉服商として創業し...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 先代女将が遺した社訓の教えを守り高知を魅力化する仕掛けに挑む

高知県高知市 城西館

江戸時代に建造された天守と本丸御殿の両方が明治時代の廃城令や太平洋戦争、南海地震を乗り越え、唯一現存する高知城。その城下町に、老舗旅館の...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 時代の変化に対応し、常に先を見据えた経営が老舗として今日まで残ってきた理由

秋田県秋田市 サノ・ファーマシー

秋田藩主佐竹氏の居城だった久保田城の城下(現・秋田市)にある商人町だった所に、医薬品や健康食品などを販売するサノ・ファーマシーはある。創...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 小さな酒蔵だから全国販売は難しい地元客を大事にしつつ観光客にもアピール

鳥取県倉吉市 元帥酒造

室町時代には城下町として栄え、今も江戸時代や明治時代初期の建物が並ぶ白壁土蔵群のある鳥取県倉吉市で、元帥(げんすい)酒造は酒造りを続けてい...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 代々伝わる味の基本は守りながらも顧客の好みに合わせた味に仕上げて売る

千葉県香取市 大髙園

利根川を利用した水運の中継地として古くから栄え、“小江戸”と呼ばれる古いまち並みが残る佐原(さわら)の地で、大髙園茶舗はお茶とたばこの販売を...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 自分たちが納得した良い肉だけを顧客に提供し地域とのつながりを大事にした商売を心掛ける

滋賀県近江八幡市 カネ吉ヤマモトフーズ

日本三大和牛の一つとされる近江牛の産地である滋賀県の近江八幡市で、カネ吉山本は100年以上にわたり食肉の販売を行っている。明治26(1893)年に...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 一気に売り上げが上がらなくてもいい地域とのつながりを大事にして続けていく

佐賀県佐賀市 サガ・ビネガー

農業県として知られる佐賀県の佐賀市で、サガ・ビネガーは昔ながらの製法で酢をつくり続けている。創業は天保3(1832)年で、村の世話役で庄屋だっ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 「自分が買いたいと思えるものを」消費者の目線で商品や店舗を改革する

福島県喜多方市 山中煎餅本舗

福島県会津地方、喜多方ラーメンで有名な喜多方市は、蔵の街として知られ、古くから日本酒やみそ、しょうゆなどの醸造業が盛んである。山中煎餅本...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 「緑の創造」をキーワードに新たなビジネスにチャレンジしていく

徳島県徳島市 森田緑化

四国を横断して流れる吉野川の支流、鮎喰川の沿岸に、緑化・土木・太陽光発電事業などを行う森田緑化はある。始まりは1877(明治10)年、苗木を生...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 幅広い世代に食べていただける商品で富山の風習と食文化を伝え続けていく

富山県魚津市 中村蒲鉾

「天然のいけす」とも呼ばれるほど海の幸が豊富な富山湾に面した魚津市で、中村蒲鉾は100年以上にわたり、かまぼこの製造販売を行っている。初代・...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 代々受け継がれていく“攻めの姿勢”で時代が求めるニーズを掘り起こしていく

島根県出雲市 報光社

島根県北東部、西には出雲大社があり、東は宍道湖と接する出雲市平田町に、印刷会社の報光社はある。明治23(1890)年、この地の出身で熱心な仏教...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 500年以上続く歴史と伝統を守りながら新たな茶筌の需要を探る

奈良県生駒市 竹茗堂 左文

奈良市の北西にある生駒市高山町は、伝統工芸品である茶筌(ちゃせん・茶道で抹茶をかき混ぜる道具)の産地で、国内生産量の9割以上を占めている。...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 進取の精神とビジョンを持ち常に荷主を最優先に考える

福岡県北九州市 野中産業

福岡県北九州市の瀬戸内海側、大阪や神戸に向かうフェリーの港のそばに、運送や倉庫業、港湾荷役などを営む野中産業はある。創業は明治39(1906)...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 ただ単に会社を長く続けていくのではなく常に革新をして、食と農業に貢献していく

広島県東広島市 サタケ

兵庫の灘、京都の伏見と並び、日本の三大酒処(どころ)の一つとして知られる広島県東広島市の西条に、精米機を中心とした食品加工機械と食品の製造...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 200年の歴史を持つ唯一無二の酒まんじゅうを伝統的な製法にこだわってつくり続ける

栃木県日光市 湯沢屋

江戸幕府初代将軍・徳川家康がまつられている日光東照宮には、江戸時代後期ごろから多くの参拝客が訪れるようになっていた。東照宮に向かう道の途...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 創業130年大方針は ①核事業に集中 ②スピード ③顧客第一主義 ④現地現場主義

大阪府豊中市 マリンフード

大阪府豊中市でチーズやマーガリン、ホットケーキなどを製造するマリンフードの始まりは、明治21(1888)年に東京牛込で創業したせっけん工場だっ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 旅館の本質はお客さまの命を守ること。その本質は守りながら時代に合わせて変えていく

山梨県笛吹市 石和名湯館 糸柳

山梨県の中央部を通る甲州街道沿いの宿場町として栄えた石和の地に、来年で創業140周年を迎える石和名湯館糸柳はある。明治12(1879)年に、初代と...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 神仏を敬い、祖先に寄り添う気持ちを持つ お客さまがいるかぎり、この商売を続けていく

千葉県千葉市 武田神佛具店

千葉県千葉市の中心部、かつては繁華街として栄えた場所に、武田神佛具店はある。江戸の東を守る佐倉藩の武士だった武田が、明治19(1886)年にこ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 地域の文化や経済の象徴として “百年料亭”の伝統と建物を守っていく

新潟県上越市 宇喜世

新潟県南西部にある上越市の高田地区は、江戸時代には高田藩の城下町として栄えていた。現在の直江津地区にあった福島城から城主が高田城に移って...

検索

月刊「石垣」

2023 11月号

特集1
魅力が増す地域ブランド 進化する伝統の技

特集2
中小企業がもっと強くなる 「アルムナイ・ネットワーク」を構築する

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする