GDP
平成30年度経済財政白書(概要) IT人材の育成が重要 学び直しで生産性向上を
内閣府はこのほど、「平成30年度年次経済財政報告(経済財政白書)」を公表した。サブタイトルは「『白書』:今、ソサエティー5・0の経済へ」。第4次...
攻めのICT投資で生産性上昇 2018年版情報通信白書(概要) 新サービスで持続的成長
総務省はこのほど、「2018年情報通信に関する現状報告」(2018年版情報通信白書)を公表した。白書の特集テーマは「人口減少時代のICTによる持続的成...
2018年版通商白書(概要)抜粋 対中輸出額が過去最高 環境とシルバー市場が鍵
経済産業省はこのほど、「2018年版通商白書」を取りまとめた。同白書では世界で拡大するデジタル貿易の現状を紹介するとともに、デジタル貿易が抱...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インド市場の売れ筋の変化
今から10年前、インドのタタ・モーターズが発表した「ナノ」という小型車のことを読者の皆さんは覚えているだろうか?10万ルピー(当時の為替レー...
2018年版観光白書(概要)抜粋 訪日客効果、各地へ拡大 旅行消費額、過去最高に
観光庁はこのほど、2018年版「観光白書」を発表した。白書は、2017年の観光動向や講じた施策などを取りまとめたもの。第Ⅰ部では世界と日本の観光の...
三村会頭 日本もビジョン提示を 産構審 世界への対応検討
経済産業省は5月29日、「第22回産業構造審議会総会」を都内で開催した。会合では、世界の構造変化とそれに対する日本の対応について意見交換を行っ...
一億総活躍プラン 首相「さらなる施策実行」 三村会頭 安定財源確保が重要
政府は5月30日、「第2回『ニッポン一億総活躍プラン』フォローアップ会合」を首相官邸で開催した。会合では、政府が2016年に閣議決定した「ニッポ...
第4回ICCアジア・大洋州 CEO フォーラム 三村会頭キーノートスピーチ
アジア・大洋州地域のCEOや国際機関のリーダー、日本のビジネスリーダー、学術研究者が一同に会した国際会議「第4回ICCアジア・大洋州CEOフォーラ...
訪インド・スリランカ経済ミッション さらなる投資の拡大を期待
日本商工会議所は1月21日から27日まで、三村明夫会頭を団長とする経済ミッションを、GDP成長率が新興国首位のインドと地政学上の重要拠点として近...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 成長曲線からみる自動車市場
昨年のインドの自動車販売台数が400万台を突破し、ドイツを抜いて世界第4位に浮上した。中国、米国、日本に次ぐポジションである。13億人という人...
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 環境とインフラに商機
この2~3年、インドが中国を追い抜いたものがいくつか出てきた。「いいもの」は経済成長率で、2016年はインドが7・1%と中国の6・7%を上回り、17...
平成29年版労働経済白書(概要) 投資で技術革新実現を 残業減達成企業は限定的
厚生労働省はこのほど、「平成29年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用や賃金、労働時間などの現状や課題につ...
「人づくり革命」進める 安倍晋三首相メッセージ要旨
先般の内閣改造に当たり、三村会頭より、経済最優先で政策を遂行してほしいというコメントを頂きました。商工会議所の皆さまのご協力も頂きながら...
第126回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第126回通常会員総会を開催いたしましたところ、安倍内閣総理大臣におかれては、国連総会出席のため、残念ながらご臨席いた...
カザフスタン・キルギス視察団 商談会開催で手応え
日本・東京商工会議所は、8月22~30日まで、中央アジアのカザフスタンとキルギスに現地事情視察団を派遣した。大阪商工会議所の伊藤紀忠国際ビジネ...
ジェトロ世界貿易報告(抜粋) 日本の貿易収支、黒字に
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、「ジェトロ世界貿易投資報告」を公表した。2016年の日本の貿易収支は376億ドルの黒字で、6年...
平成29年版通商白書(概要) 経済連携の推進が重要 中小輸出拡大に支援を
経済産業省はこのほど、平成29年版通商白書を閣議に報告した。白書では、自由貿易は経済成長のエンジンであり、格差縮小にも寄与していると指摘。...
テーマ別誌上セミナー 日本経済への追い風となるか?逆風となるか? トランプ政権の経済政策を読み解く
トランプ政権が発足して半年が過ぎたが、日本の新聞やテレビがトランプ大統領のニュースを扱わない日はない。トランプ政権は日本経済や中小企業に...
会頭コメント 会議所ニュース2017年7月21日号
日EU・EPAの大枠合意について 日EU・EPAの大枠合意を心から歓迎する。安倍首相、トゥスク欧州理事会議長及びユンカー欧州委員長の決断と、交渉に...
骨太の方針を閣議決定 財政健全化が不可欠
政府は6月9日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2017」を閣議決定した。骨太の方針では、持続的な成長の基盤となる人材投資や研究開発...
最新号を紙面で読める!