長野県

セレクト地域短信 CO2排出ゼロ目指す 行政、議会と共同宣言
飯田商工会議所(長野県)は、飯田市、市議会と共に、2050年までに二酸化炭素(CO2)の排出実質ゼロを目指す「2050年いいだゼロカーボンシティ宣言...

セレクト地域短信 デリバリー事業 試験運用 タクシー会社と連携
伊那商工会議所女性会(長野県)と伊那市内企業の女性社員らでつくる女子会プロジェクト委員会(以下、女子会P)は3月5日から、地元飲食店の料理を...

まちの羅針盤 vol.13 高い拠点性、底堅い商業・サービス基盤 長野県松本市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、国宝松本城の城下町であり、三つの「ガク都」(岳都...

i-BOX 今月の情報宅配便!! レーザー加工技術を生かした飛沫防止‶タクシールド〟
基板にはんだペーストを印刷する際に使用する、メタルマスクの作製を主とする長野県佐久市のタク技研。高精度レーザーで加工されるメタルマスクは...

セレクト地域短信 病院へ感謝の弁当贈る 週1回、計1600食
松本商工会議所(長野県)は2月17日、新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、医療の最前線で尽力している松本市立病院へ、弁当の差し入れを開始...

セレクト地域短信 傘とブルーライトで装飾 医療従事者へ感謝込め
小諸商工会議所(長野県)は2月1日から、色とりどりの雨傘とブルーのイルミネーションを組み合わせた「希望の光 ㏌ KOMORO~ブルーイルミネーショ...

セレクト地域短信 2月19日まで、渋沢栄一展を開催
上田商工会議所(長野県)は2月19日まで、同所1階で「信州上田と渋沢栄一企画展」を開催。「近代日本資本主義の父」と呼ばれ商工会議所の設立に関...

こうしてヒット商品は生まれた! なんでもマスク
2006年に生活雑貨品の小売業として独立創業し、のちに商品企画販売業に業態転換したA.Y. Judie(エイワイジュディ)。新型コロナで緊急事態宣言が...

セレクト地域短信 ZOOMで地元企業見学 子どもたちの思い出に
伊那商工会議所青年部(長野県、伊那YEG)は2020年11月29日、伊那市内の小学5・6年生を対象に、地元企業をオンラインで見学するイベント「社会見学...

自慢の逸品 大町 クラフトビールに地酒 旬のリンゴや幻のうどん販売
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマルシェ」。今...

セレクト地域短信 「こもろん味噌焼そば」 保育園の給食で提供
小諸商工会議所(長野県)ものづくり特別委員会がご当地グルメとして普及推進している「こもろん味噌(みそ)焼そば」が10月2日、小諸市立西保育園の...

クローズアップ女性会 「個として光る」女性会事業
同女性会は、2013年度から岡山県産の材料を使用したお土産品の商品開発に取り組んできた。備前焼きの小皿、岡山県産小豆のようかん、もものコンフ...

テーマ別企業事例 地域企業と状況を把握しているから強い! 続・商工会議所の底力
コロナ禍は、まだ収束が見えてこない状況にあり、各地域の企業の苦境も続いている。こうした状況に対して全国各地の商工会議所も地域の特色に合わ...

テーマ別企業事例 新型コロナに打ち克つ!中小企業の突破力[ものづくり企業編]
いまだ収束が見えないコロナ禍の影響は、日本の社会や経済に予想以上のダメージを与えている。この新たな感染症による厄災は、日本全国全ての地域...

渋沢栄一の軌跡 第6回 内山峡
内山峡(うちやまきょう)は千曲川の支流滑津(なめづ)川によって形成された渓谷で、迫力ある無数の奇岩が見られることから、「信州耶馬渓」と呼ばれ...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 「OMOTENASHI Selection」欧米選定員賞受賞
日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション) 2020 第1期」の受賞対象が6...

テーマ別企業事例 「地の利」「人の輪」をつなげて困難を乗り切る "繁盛"商店街にひと工夫あり
人口流出や郊外型の大型ショッピング施設などに押されて、苦境に追い込まれている地方の商店街も多い。しかし、そのまちの特色や地域の名産を生か...

セレクト地域短信 短期農家マッチング事業を実施
塩尻商工会議所は、塩尻市内の農業協同組合(JA)や農業公社などと連携を図り、新型コロナウイルス感染症対策の影響により休業、または仕事が減少...
移動式チャレンジショップ キッチンカー貸し出しへ-300x181.jpg)
セレクト地域短信 移動式チャレンジショップ キッチンカー貸し出しへ
小諸商工会議所(長野県)ものづくり委員会は、飲食業の会員事業者が利用できるキッチンカーを導入し、5月21日に小諸市相生坂公園でお披露目会を実施...

フェイスシールド(柄・フレーム)の製造・商品化している各地商工会議所会員企業
同所副会頭の川手清彦氏が社長を務める同社はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策として「顔面シールドSE」を開発し、販売を開始。医療機関...