岩手県

2011.3.11 東日本大震災 あれから10年これから10年 東北新時代・未来を見据えた事業着々と
本面では東北地方の復興や福島再生に向けた事業のうち、すでに取り組まれた事業や、将来を見据えて現在進行中または計画中の事業の中から、代表的...

東日本大震災沿岸部被災地区商工会議所会頭が語る 東日本大震災から10年 ~未来へのメッセージ②~
太平洋沿岸部に所在し津波被害などを受けた商工会議所の会頭に、未来に向けた取り組みや展望を語ってもらいました。なお、宮古、塩釜、原町の3商工...

各県商工会議所連合会会長が語る 東日本大震災から10年 ~未来へのメッセージ①~
発災から10年を迎えた東日本大震災。各県連会長にこれまでの10年を振り返ってもらいつつ、未来に向けた取り組みの展望などを語ってもらった。東日...

セレクト地域短信 バイヤーとウェブで商談 三陸気仙7社が商品PR
大船渡商工会議所(岩手県)と三陸気仙地域(大船渡市、陸前高田市、住田町)の行政、商工団体、企業などで組織する三陸けせん希望ストリート連絡...

セレクト地域短信 コロナ禍を照らしたイルミネーション 東日本編
コロナ禍の冬、各地商工会議所では、少しでもまちや人々の心を明るくしようとイルミネーション事業を企画し実施した。特集では、その中のいくつか...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.20 株式会社航和
岩手県岩手郡雫石町に本社を置く航和は、1972年に前身の佐々木整骨院を開業、2007年に介護分野に参入し、「ななかまど」と名付けた居宅介護支援事...

YEG(青年部)フラッシュ YEGさんいらっしゃい! 奥州商工会議所青年部
奥州商工会議所(2市2町1村の市町村合併)の設立に伴い、2つのYEGと1商工会が合併し、121人のメンバーでスタートしました。昨年10周年を迎え、本年...

テーマ別企業事例 コロナ廃業、黒字廃業を防げ! 危機を回避する事業承継の極意
コロナ禍でいわゆるコロナ廃業や黒字廃業が増えているが、後継者がいないための廃業も多い。親族に後継者がいない場合は、M&Aも含めた第三者承継と...

クローズアップ女性会 収束祈願で「ウマビエ」制作
一関商工会議所女性会千厩(せんまや)支部は9月15日、妖怪アマビエにあやかったご当地キャラ「ウマビエ」のオリジナルマスコット制作講習会を開催し...

セレクト地域短信 プレミアム率は50% 飲食・交通の利用促す
久慈商工会議所(岩手県)は、新型コロナウイルスの影響を受けている飲食・交通業などの消費喚起を促し地域経済の活性化につなげるため、久慈市の事...

観光土産品審査会 第60回 vol.5 日本商工会議所会頭賞(菓子部門)
雑穀の国内生産量日本一を誇る岩手県。寒さが厳しく、元々作物が育ちにくかったため、古くから雑穀の栽培が盛んだったという。とはいえ、現在は作...

観光土産品審査会 第60回 vol.3 経済産業大臣賞(民工芸)
江戸時代、茶の湯の進展とともに花開いた盛岡の鉄器文化。歴代の南部藩主に加護されながら技が磨き上げられ、南部鉄器の名声は湯釜や鉄瓶とともに...

復興庁 産復興30事例を紹介
復興庁はこのほど、「岩手・宮城・福島の産業復興事例集30 2019—2020」(写真右)を発行した。この事例集は、岩手・宮城・福島3県の30の企業・団体...

息の長い支援を強く要望 被災地商工会議所 訪問概要
日本商工会議所では、東日本大震災において津波などで甚大な被害のあった岩手県、宮城県、福島県の沿岸部商工会議所を中心に、震災以降毎年、役職...

テーマ別企業事例 東日本大震災―あれから9年 女性経営者たちの復興
2011年3月11日に起きた東日本大震災から9年が過ぎた。とはいえ、東北各地では今もなお、復興へ向けた道のりは遠いと言わざるを得ない状態が続いて...

自慢の逸品 久慈 黒豆製品や蜂蜜をアピール 名物「まめぶ汁」風の菓子も
久慈商工会議所は、岩手県産の黒豆(黒大豆)を使ったお茶や菓子、風光明媚(めいび)な白樺林が広がる平庭高原で採取した蜂蜜などを紹介した。久慈市...

自慢の逸品 北上 郷土菓子のくるみゆべし えごま製品をアピール
北上商工会議所は、東北の代表的な郷土菓子「くるみゆべし」とえごま製品を紹介した。ゆべし(柚餅子)とは、もとはユズを使った餅菓子のこと。西日...

セレクト地域短信 新国立競技場で特別公演 東北絆まつりに歓声
東北を代表する六つの祭りが集う「東北絆まつり」が2019年12月21日、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」のメインスタジアムとなる...

観光土産品 4部門72点入賞 3月に羽田空港で販売会
日本商工会議所と全国観光土産品連盟はこのほど、全国各地の優れた観光土産品を選定する「2019年度(第60回)全国推奨観光土産品審査会」の入賞商品...

11月・12月の出店内容(予定)
11/12~11/18 大町(長野県)農家手づくりのフルーツジュース。畑で搾ったりんごジュースなど。大町市の果樹農家がつくった果汁100%のストレートジ...