新着記事

コラム石垣 2021年1月21日号 神田玲子
新型コロナウイルス感染症に翻弄(ほんろう)された昨年は、政治家のリーダーシップの価値を痛感した一年だった。緊急時には、リーダーの采配一つに...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.19 侮るとちょっと怖い症状① 不整脈
冬の寒さは心身にさまざまな悪影響を及ぼしますが、不整脈もその一つです。不整脈とは、脈の打ち方が乱れている状態を指します。心臓が規則正しく...

赤羽大臣に観光提言書手交
日本商工会議所観光委員会の篠辺修共同委員長と観光・インバウンド専門委員会の酒井公夫共同委員長(静岡商工会議所会頭)、久貝卓常務理事は2020...

セレクト地域短信 企業の魅力伝える動画を紹介中
関商工会議所(岐阜県)は2020年12月、関市の会員企業の製品や技術力、サービスなどを紹介する動画を集めた特設サイト「関商工会議所ビジネスWEBス...

i-BOX 今月の情報宅配便!! ‶0歳でつくる成人祝い〟「こまもり箱」
明治中期創業の老舗印章店で、20年前からネットでの印鑑販売も展開する「小林大伸堂」は、このほど命名ギフト「こまもり箱」を発表した。「親の愛...

西村大臣 テレワークなど要請 緊急事態宣言発出で
日本商工会議所の大島博特別顧問は8日、日本経済団体連合会の古賀信行審議員会議長と経済同友会の櫻田謙悟代表幹事と共に、西村康稔経済再生担当大...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 「国際音楽祭 NIPPON 2020」開催
クラシック音楽事務所のジャパン・アーツが主催する「国際音楽祭 NIPPON 2020」が2月9~16日の期間中、国内三地域で開催される。本音楽祭は、ヴァ...

小泉大臣と意見交換 環境と経済の両立を
日本商工会議所は2020年12月24日、小泉進次郎環境大臣との意見交換会を都内で開催。環境省の幹部7人と商工会議所関係者6人が2050年カーボンニュー...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.21 上毛食品工業株式会社(じょうもうしょくひんこうぎょう)
上毛食品工業が生産する牛乳や飲むヨーグルトなどの乳製品は、日持ちしないことから「日配食品」と呼ばれ、仕入れた材料はすぐに加工して店舗や消...

三村会頭 ロボット利活用の可能性確認
日本商工会議所の三村明夫会頭は2020年12月23日、東京・お台場にあるKawasaki Robostage(カワサキロボステージ)を訪問した。同施設は、川崎重工...

こうしてヒット商品は生まれた! なんでもマスク
2006年に生活雑貨品の小売業として独立創業し、のちに商品企画販売業に業態転換したA.Y. Judie(エイワイジュディ)。新型コロナで緊急事態宣言が...

雇用・労働政策 多様な人材の活躍を 三原副大臣に要望書
日本商工会議所はこのほど、「雇用・労働政策に関する要望」および「多様な人材の活躍に関する要望」を取りまとめ、公表した。中小企業の景況感は...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアン・コスメの台頭が映すもの ~日本ブランドの牙城をどう守るか~
新型コロナウイルスの感染第3波が世界を襲う一方、ワクチンの一般接種も始まり、長かったトンネルの出口も見え始めた。世界経済は回復途上だが、そ...

コラム石垣 2021年1月1日号 2021年展望 コラム「石垣」執筆者に聞く
コロナ禍の中迎えた2021年。コラム「石垣」執筆者5人に、今年の展望や日本、そして世界の行方について聞いた。地政学の祖マッキンダーはユーラシア...

パラリンピックのチカラ File 16 武器は圧倒的なスピード! 「速いバスケ」を目指す日本代表の要
パラリンピック屈指の人気競技、車いすバスケットボール。キュキュ、ギュッ―激しい車いす操作による床との摩擦でタイヤのゴムが焼けた匂いも時おり...

行政・中小企業・地域のデジタル化に関する意見・要望(概要) 日本商工会議所 2020年12月7日 デジタル3原則徹底が鍵 中小の生産性向上後押し
わが国では、今般のコロナ禍によりデジタル化の遅れが浮き彫りになる一方、テレワークなどにより、デジタルの長所が浸透しつつある。日本経済が危...

渋沢栄一の軌跡 第10回 同志社大学 彰栄館
江戸で蘭学を学び、米国でさらに見聞を広めた新島襄(じょう)は、日本における教育の必要性を強く訴え、私学同志社の設立への協力を呼び掛けていま...

自慢の逸品 前橋 県産イチゴ「やよいひめ」のケーキ 希少な大島梨の菓子もお薦め
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマルシェ」。今...

誌上セミナー 働き方改革、「アフターコロナ」の切り札になるか? DXって何だ?
デジタル、IT、IoT、AIに続いてDXという言葉が“ブーム”になっている。そもそもDXとは何か、日常の業務にどう役立てればいいのか。中小企業のデジタ...

セレクト地域短信 ZOOMで地元企業見学 子どもたちの思い出に
伊那商工会議所青年部(長野県、伊那YEG)は2020年11月29日、伊那市内の小学5・6年生を対象に、地元企業をオンラインで見学するイベント「社会見学...