日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国一極から多極化へ 世界経済の構造変化もたらすAIIB

真壁昭夫

3月中旬、英国は、中国が設立を目指すアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を表明した。英国の決断は、最も親密な同盟国である米国の意向を振り...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]残業命令に従わない社員

第一法規株式会社

当社は製造業です。取引先からの急な注文に対応するため、社員に当分の間、毎日残業してもらうことにしました。ところが、ある社員が、自分は終業...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 前人未踏の領域に踏み込んだ 桐生祥秀選手の快走

桐生祥秀

陸上競技、男子100メートルの話である。追い風参考記録ながら、日本の桐生祥秀選手(東洋大学)がとんでもない記録を打ち立てた。日本時間3月29日...

教えて!下請法 下請法(下請代金支払遅延等防止法)Q&A vol.7

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

今回は「下請代金の減額の禁止」についてご紹介します。Q.下請事業者に単価の引き下げ交渉を行ったところ、下請事業者から、「正式単価を引き下...

「下町育ちの再建王」の経営指南 創業者のすごみ

小山政彦

シカゴにPORTILO'Sというブランドのホットドックの店があります。15年ほど前、ロサンゼルスに1号店がオープンしたというので、視察の際に食べに行...

まちの視点 ポスターが深める絆

兵庫県伊丹市 伊丹西台商店会 中華料理店「開華亭」

情報のあるところに人は集い、そこににぎわいや経済の交流が生まれることは世の習い。そして、ソーシャルメディア全盛の今日、小さく狭くとも、濃...

解説 マイナンバー vol.2 手間のかかる本人確認

牛島総合法律事務所弁護士・影島広泰

第2回は、民間企業で必須となる3つのマイナンバーへの対応(①個人番号の収集、②個人番号の保管、③帳票への記入と行政機関などへの提出)のうち、①...

コラム石垣 2015年4月11日号 丁野朗

公益社団法人日本観光振興協会総合研究所長・丁野朗

各地で「地域の物語」づくりが盛んである。その背景には、まち・ひと・しごと創生本部が策定した「長期ビジョン」と「総合戦略」、3月末の「地域再...

解説 マイナンバー vol.1 企業の対応は急務

牛島総合法律事務所弁護士 影島広泰

平成28年1月から「社会保障・税番号制度」(マイナンバー制度)がスタートする。行政だけでなく、民間企業も従業員などの番号を取り扱うため、民間企...

挑む!婚活編 vol.1 驚異のカップル成立率誇る 大田原

栃木県 大田原商工会議所

少子化対策や地域活性化の観点から「婚活事業」に取り組む商工会議所は、全国で約170カ所、年間約280回、参加者数は2万2000人(平成25年度)にも上る...

ビジネスを救うお助けご飯 タイのとろろ昆布あえ

笠井奈津子

健康診断で血圧の高さを指摘された……という人は少なくないのではないでしょうか。生活習慣病の一つである高血圧は、脳卒中や心筋梗塞の引き金にな...

コラム石垣 2015年4月1日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰・宇津井輝史

河井酔茗に『ゆずりは』という詩がある。新しい葉ができると古い葉が落ちるその名の木になぞらえ、子どもたちに「おまえたちは何をほしがらないで...

「下町育ちの再建王」の経営指南 思いやりある事業承継

小山政彦

私には4通りの文字があります。一つ目の文字は巻紙に書く筆文字。二つ目の文字は仕事上の原稿などを書く速記的な文字で、初めて見た方には読めない...

観光土産品審査会 第55回 日本商工会議所会頭賞

下町夢ツリーグラス 東京都江東区 彩り硝子工芸

日本への外国人観光客が増加する中、日本らしい土産品の需要が高まっている。そんな中、審査会で注目を集めたのが「下町夢ツリーグラス」。東京都...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]届け出と違う経路で通勤した社員のけが

第一法規株式会社

当社では、社員に通勤経路を届けさせており、最も交通費の安い通勤経路の定期券代を支給しています。また、社員には、購入した定期券のコピーも提...

まちの視点 お年寄りの最後の砦

広島県庄原市東城町にある書店「ウィー東城店」

まちから書店が消えている。出版科学研究所の調べによると、2014年の書籍売り上げは、ピークだった1996年と比較すると約31%減少の7544億円。書店数...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 美しいフォームで世界一速く歩く 競歩の鈴木雄介選手に注目

鈴木雄介

石川県能美市で開催された陸上全日本競歩能美大会(兼)世界選手権代表選考会(3月15日)。ここで偉大な記録が樹立された。ご当地出身の鈴木雄介選...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 農業改革で商機をつかめ 政府は早急に環境整備を

真壁昭夫

安倍政権は全国農業協同組合中央会(JA全中)の体制を見直す改革案を示し、同会も基本的にこの案を受け入れた。これにより、昭和29(1954)年に創...

元気が出る中小企業経営 〝チームワーク〟が世界最小のサイコロを生んだ! ~独自の技術で進化を続ける精密加工業~

鹿児島県霧島市に「キリシマ精工」という金属精密加工業があります。社長の西重保さんは、もとは同業の会社の工場長でしたが、過剰設備などが原因...

コラム石垣 2015年3月21日号 神田玲子

神田玲子・総合研究開発機構研究調査理事

人々の生活ぶりは、経済の影響を大きく受ける。しかし実は、生活を左右するのは景気ではなく、経済政策だという。▼ギリシャでは、緊縮財政による社...