日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

「下町育ちの再建王」の経営指南 復活力 カウンセリング

小山政彦

トップの役割の一つに、社員が抱えている仕事や個人的な問題を共に考え、バックアップするという重要な業務があります。私の仕事は、企業やプロジ...

元気が出る中小企業経営 日本一楽しい町工場を目指す! ~大切なのは仕事を好きになること~

群馬県高崎市に、コイルスプリング・板スプリングなどの企画・製造・販売を行う中里スプリング製作所があります。現社長の中里良一さんが家業を継...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート ザックJAPAN躍進のカギはシャビの「思考力」にあり

シャビエル・エルナンデス

「シャビ」ことシャビエル・エルナンデスの身長は170㎝。日本人と変わらない。それでも世界中のサッカーファンが認めるゲームメーカーだ。このシャ...

コラム石垣 2014年4月21日号 丁野朗

公益社団法人日本観光振興協会総合研究所長・丁野朗

何気なく用いられる「観光まちづくり」という用語。しかし、その意味は実に多様である。そもそも観光とまちづくりは系譜が異なり、担う主体も異な...

コラム石垣 2014年4月11日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰・宇津井輝史

現在の世界秩序すなわち国境のあり方は絶対的なものか。それともずっと先の最終目標に至るまでのプロセスに過ぎないのか。国際社会が今の国境を絶...

まちづくりの先進事例 Vol.2 ~ドイツ・ローテンブルク~ 中世のまちは全て「本物」

カッセル大学(ドイツ) 遠藤俊太郎

ローテンブルクは南ドイツの北、古城街道とロマンティック街道が交差する地点にある人口約1万の小都市で、城壁に囲まれた中世のままの旧市街が魅力...

ビジネスを救うお助けご飯 ボリュームたっぷりステーキサラダ

笠井奈津子

気分を高めたいときにはおいしい物を食べるに限る! これは実に有効な手段です。でも、何をしてもいまいち気分が上がらない……。そんな状態が続くよ...

まちの視点 考える商人を育てる

青森市新町商店街

「特にうちは電器店ですので、立ち位置を完全に見失っていました。量販店に行けば商品は何でもそろっている。私たちの店、もう要らないのではない...

元気が出る中小企業経営 “対応力”で勝負! ~チャレンジ精神で存在価値を発揮~

元気が出る中小企業経営 坂本篤彦

静岡県浜松市に、自動車・バイクの試験装置を製造する新日本特機という企業があります。同社が扱うのは、ブレーキやトランスミッションなど、駆動...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート チームに貢献するため 信じた道を貫く大谷選手

大谷翔平

もしかすると二刀流に挑戦している大谷翔平という選手は、誤解されているかもしれない……。 北海道日本ハムファイターズの大谷選手は、今シーズン...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】商店街のイベントで提供できる景品の限度額

第一法規株式会社

これまで、来店客の増加や販売促進のためにプレゼントやおまけを用意したことはありませんか? 実は、これらの景品には、景品表示法(以下「景表法...

「下町育ちの再建王」の経営指南 発明と発見の間

小山政彦

3月号では独自固有の長所を磨き、お客さまを惹きつける個性の重要性について紹介しました。今回は、それが見つからない場合の生き抜き方です。25年...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される経常収支の黒字激減 企業の競争力を回復させる環境づくりが必要

真壁昭夫

2月10日に、財務省が昨年12月の国際収支(速報)を発表した。このうち、経常収支は過去最大の6386億円の赤字となり、単月ベースの赤字は3カ月連続...

グローバル・ニッチトップ企業論

細谷祐二

グローバル・ニッチトップ企業論 細谷祐二著 ニッチトップ企業とは、隙間産業などとも呼ばれる規模の狭い市場において、圧倒的なシェアを誇る企...

コラム石垣 2014年4月1日号 神田玲子

総合研究開発機構研究調査部長 神田玲子

日本は確実に到来する人口減少におびえている。周囲の小学校が閉校となり、空き家が増えているのを見ると、不安な気持ちになる。しかし、人口の減...

地域とJリーグ ヴァンフォーレ甲府 地域に喜びをもたらす存在に

山梨県の全27市町村をホームタウンとするヴァンフォーレ甲府。ホームゲームでは「ホームタウンサンクスデー」を開催し、さまざまなイベントを実施...

ベトナムから 深まる両国の関係

ホーチミン日本商工会事務局長・大林功

2013年は日越外交関係樹立40周年に当たり「日越友好年」と定められた。文化交流をさらに推進することや、20年までに両国の貿易量を倍増させるとの...

コラム石垣 2014年3月21日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表 中山文麿

先月末、仮想通貨のビットコインを扱う私設取引所のマウントゴックスがハッカーからの攻撃(?)に遭い、預かっていたビットコインをほぼ全て失い、倒...

伝える極意

長井鞠子

伝える極意 長井鞠子著 ゴルバチョフ元書記長、ミッテラン元仏大統領、ダライ・ラマ14世、S・ホーキング博士……。通訳の第一人者として、各界の要...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 大型M&Aに見るアニマルスピリッツ変革への貪欲さが生き残りを決める

真壁昭夫

1月中旬、わが国を代表する大手食品メーカーであるサントリーは、米国最大の蒸留酒メーカーであるビーム社を160億ドル(約1兆6500億円)で買収する...