お役立ちコラム

自慢の逸品 宮崎 地元素材にこだわる逸品多数 珍しい「魚うどん」も出品
宮崎商工会議所は、宮崎県産の素材にこだわった食品や焼酎などを紹介した。缶詰の「宮崎マヒマヒフレーク」は、宮崎で取れたシイラの身をほぐして...

コラム石垣 2018年2月1日号 中村恒夫
2月になったばかりだが、来春の大学新卒者を対象とする採用活動はすでに、かなり進行しているようだ。日本経団連が示した『採用選考に関する指針』...

まちの視点 ものをつくる商人
ICT技術の進展は、商業の世界にも大きな変化を求めている。これまで以上に、より安く、より便利で、より迅速であることが求められ、そこでは大手企...

江連 忠のゴルフ講座 「スコアが必ずアップする」12のポイント Lesson8 脱・スライス地獄のための 「バケツ・シャドースイング」
誰もが一度は経験するミスが「スライス」と「フック」です。スライスは利き手の方向に、フックは逆方向に大きくカーブしてボールが飛んでいくミス...

誌上セミナー 地方企業でもできる「越境EC」 という次の一手
越境ECの最大のメリットは、現地の代理店や小売店を介さないので、地方の企業でも比較的安価に海外展開できることだ。しかし、安易に手を出すとト...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 成長曲線からみる自動車市場
昨年のインドの自動車販売台数が400万台を突破し、ドイツを抜いて世界第4位に浮上した。中国、米国、日本に次ぐポジションである。13億人という人...

もらってうれしい大人の手土産 讃岐名物、調理万能な一粒 「しょうゆ豆」
しょうゆ色に染まった大粒の豆は、名前からして、初めての人には〝しょっぱい〟のかな、と思わせる。しかし、一粒食べたらびっくり。どちらかとい...

「下町育ちの再建王」の経営指南 〝素頭(すあたま)〟を磨いて心の陰を読む
武術(剣術)に陰(かげ)流という流派があるのをご存知でしょうか。陰流は室町時代に編み出され兵法の三大源流の一つにも数えられる流派で、後に新...

“消費者目線”から 〜消費生活アドバイザーの経営ワンポイント・アドバイス〜 vol.4
企業の経営方針にお客様第一を掲げないところはないほど日本企業の顧客満足経営への努力はすばらしい。しかし、本当にその方向性や内容に問題はな...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 2018年の世界経済予測
2018年初頭の世界経済を見回すと、主要な先進国も新興国もいずれも堅調な展開が続いている。特に、09年の半ばから上昇傾向が続いている米国経済は...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】社員または委託先から個人情報が漏れたときは
顧客の住所、氏名などの個人情報が第三者に漏れた場合、情報の悪用がなくともプライバシー侵害になります。個人情報の管理に過失が無くても、貴社...

自慢の逸品 函館・青森 青函コラボ商品勢ぞろい 土産品として好評
函館商工会議所と青森商工会議所は、「会員事業所パートナーシップ支援事業」から誕生した青函連携商品を出品した。同事業は、両所会員の商品開発...

中小企業のセキュリティー対策 vol.10 普及進むクラウド
中小企業白書によると、IT投資を行っている企業と行っていない企業では、直近3年間の平均売上高、売上高経常利益率共に、IT投資を行っている企業の...

コラム石垣 2018年1月21日号 丁野朗
数年前、国土交通省鉄道局の地域鉄道活性化委員会に参加させていただいた。全国の地域鉄道は約90。その8割が赤字で苦しむ。中には明日、廃線になっ...

企業を襲うサイバー脅威 ワンクリック詐欺
今月は、「ワンクリック詐欺」と呼ばれる脅威について取り上げます。「ワンクリック詐欺」とは、PCやスマートフォンでアダルトサイトや出会い系サ...

スポーツライター 青島健太の注目アスリート 「日々自分超え」で 自分自身と戦う小平選手
2月に迫った平昌五輪。活躍が期待される選手に「金メダル候補」などと軽々しく書いてプレッシャーをかけるつもりはないが、この人はそんな重圧もお...

江連 忠のゴルフ講座 「スコアが必ずアップする」12のポイント Lesson7 切り返しの“間”をつかむための「トランプ投げ練習」
「トップからダウンへの切り返しのタイミングが悪いみたいで、ボールが安定しない」。そんな声を耳にしたとき、そこに気付いたのはよいことだと答...

誌上セミナー 何ができる?どうすれば成功する? AI入門講座
昨今、AI(人工知能)が大きな話題となっている。すでに将棋をはじめとするゲームの世界ではAIの利活用が目覚しい。しかし、ビジネスの世界では何...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 環境とインフラに商機
この2~3年、インドが中国を追い抜いたものがいくつか出てきた。「いいもの」は経済成長率で、2016年はインドが7・1%と中国の6・7%を上回り、17...

田舎の力が未来をつくる!/中小企業を強くする連携・組織活動
著者は、行政機関と連携した食からの地域づくり、特産品のプロモーション、食育事業のアドバイザーとして活動。本書では、地元の文化や歴史、技術...