情熱ぴーぷる
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
3年前、私は小さな個人病院の看護師としてパートで働いていました。その頃、まさか自分が会社を設立して従業員を雇う身になるとは思ってもみません...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門 優秀賞
昔から今も変わらず、組織・集団においてメンタルヘルス不調になる素因を持った人は1~2割程度存在していることは医学的に示されています。当然の...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
医療系の大学で心理学を学んだ私は、大学卒業後は地域で暮らす精神障がい者の就労や生活支援の仕事に就きました。障がいや病気を持つことでの苦労...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・最優秀賞
専門学校で働きながら大学院で教育心理学を学び、臨床心理士の資格を取得した私は、2007年から佐賀県のスクールカウンセラーとして小・中学校に勤...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
失語症は「話す、聞いて理解する、読んで理解する、文字を書く、計算する」など、人間のコミュニケーション能力全般の障がい要因となる脳卒中や脳...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
私が20代後半に差しかかったころ、子育てを始める友人たちの様子を見る中で「子育て」にはさまざまな課題があり、複雑かつ繊細な問題も含まれてい...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
私が初めてパレスチナを訪れたのは、1999年の冬でした。友人からの紹介で、医療系NGOのボランティアとして、ガザの赤新月社(赤十字)のリハビリセ...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
私は、以前地元の総合病院で救急現場の看護師として勤務していました。そこで働き盛りの世代の方が突然亡くなる姿を数多く目にし、命の危険に至る...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
高知のご当地バーガー「龍馬バーガー」を看板メニューに、カフェを始めて11年目を迎えます。もとは夫と自動車販売店を経営していましたが、移転を...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
子どもが生まれたとき、喜びを感じると同時に育児と仕事の両立に悩む女性は多いと思います。私自身、小さな娘を保育園に預けて仕事をしていたとき...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
当社花れんこんは、徳島県鳴門市産のれんこんを、蓮(はす)の実や茎までまるごと使ったれんこんピクルスをつくっています。見た目も楽しんでいただ...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
2014年、企業を対象に翻訳、通訳業務を行う会社を栃木県矢板市で立ち上げました。製品仕様書から契約書類まで、英語を中心に中国語、韓国語など10...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・グロース部門優秀賞
私は20年以上、訪問看護師として勤務していました。訪問看護とは、病気になっても障害を負っても自宅で暮らしたいと願う人の自宅療養をお手伝いす...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
私は「ハッピーバレエ・ストレッチ」という運動プログラムを開発し、定期レッスンを行う教室を運営しています。この運動プログラムは、中高齢者の...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・最優秀賞(グロース部門)
20代後半の頃、友人・知人の結婚式に立て続けに呼ばれ、そのたびに新しいパーティードレスを購入していました。しかし、ご祝儀も合わせると出費は...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門特別賞
葬儀司会者として葬儀業界に入って16年、多くの故人さま、喪家さま、お寺さまとのご縁をいただいてまいりました。私が遺品整理や終活講座の企画立...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門特別賞
コフレは乳がん患者専用の下着の試着販売と美容施術を行う「女性の心と体のトータルケアサロン」です。創業者である私自身、かつて乳がんに罹患し...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞グロース部門奨励賞
私は50歳のとき「炭酸パック(ソーダジェルパック)」を主力製品とする化粧品会社マリープラチーヌを起業しました。この年齢で起業したのは、長年...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門奨励賞
旅行業を起業する前、私は新卒で入社した神戸の大手通信販売会社で雑貨の輸入や企画に関わる仕事をしていました。仕事柄、海外に行く機会が多く、...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
女性にとって離婚は大きなリスクを伴うものです。精神的、経済的に不安定になる中、本当に必要な情報は少なく、どこに相談すればよいか分からない...
最新号を紙面で読める!