新潟県
_02-300x205.jpg)
セレクト地域短信 新型コロナで4団体協定 製品の安定供給図る
燕商工会議所(新潟県)と燕市内に事務局がある日本金属洋食器工業組合、日本金属ハウスウエア工業組合、協同組合つばめ物流センターの4団体は3月12...

マスクを製造・販売している各地商工会議所会員企業
宝暦元(1751)年創業の老舗が、洗える綿マスクを製造。

セレクト地域短信 地元企業で働こう! 若者に動画でアピール
長岡商工会議所(新潟県)は、就職活動中の若者に向けた長岡産業プロモーション動画「KEEP GOING‐Find a Dream in Nagaoka」をYouTubeで公開し...

こうしてヒット商品は生まれた! 笹だんごパン
1924年に和菓子店として創業した小竹製菓。のちにパン部門を設立し、上越のソウルフードとなった名物「サンドパン」の味を守り続けてきた。そんな...
_01-300x210.jpg)
セレクト地域短信 カンボジアで魅力発信 JNTO日本観光展へ出展
三条商工会議所青年部(新潟県、三条YEG)は2019年12月7~8日、日本政府観光局(JNTO)と在カンボジア日本国大使館が同国・プノンペンの「イオンモール...

テーマ別企業事例 〝第二創業"が成功する 親族承継の強みを生かせ!
親族による事業承継の割合が下がり続けている。しかし、家業の強みや伝統を誰よりも知っている親族が事業を承継するメリットは計り知れない。とは...

セレクト地域短信 創立60周年イベント開催 郷土愛と家族の絆を育む
亀田商工会議所青年部(新潟県、亀田YEG)は9月1日、同YEG創立60周年記念事業として式典と記念事業、併せて「わく灯篭まつり」を開催した。同事業で...

自慢の逸品 上越 地域ブランド認証品が勢ぞろい 新たな名物もアピール
上越商工会議所は、上越市で生まれた特産品からオリジナル性、信頼性、市場性、地域性の点で優れた製品として市が認証した「メイド・イン上越」認...

テーマ別企業事例 実例に学び、今日から備えるBCP災害に強い企業・組織をつくる!
巨大地震をはじめとする自然災害や火災……、さまざまな災害に備えたBCP(事業継続計画)対策の重要性が叫ばれているが、中小・小規模企業ではBCP対...

8月・9月の出店内容(予定)
8/20~8/26 前橋(群馬県)老舗のお茶専門店の玄米ほうじ茶。ひとめぼれ玄米ほうじ茶。前橋産ひとめぼれ玄米と三重県産ほうじ茶をブレンドした香り豊...

まちの解体新書 産業と観光による 交流のまちを目指す
戦国最強といわれた義の武将・上杉謙信公のふるさととして知られる上越市。市内には、上杉謙信ゆかりの名所・旧跡が数多く残る。 1911年1月、当時...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.28 新潟まつり・大民謡流し
毎年8月に開催される新潟まつりの起源は江戸時代、北前船が寄港する新潟に、大阪の住吉大社から分社した湊元神社(現・住吉神社)で1726年に行われ...

セレクト地域短信 錦鯉モチーフの酒器発売 「発祥の地」土産品でPR
小千谷商工会議所(新潟県)は、小千谷市内の企業・団体と共に「おぢや観光プロジェクト」を推進し、新たな土産品開発や観光誘客に向けたイベントを...

こうしてヒット商品は生まれた! カレー賢人
全国有数の金属加工製品の産地として知られる新潟県燕市で、スプーンやフォークなど金属洋食器(カトラリー)の製造・販売を行っている山崎金属工...

セレクト地域短信 「古町芸妓」デザインの日本酒発売
新潟商工会議所は3月25日、古町芸妓(げいぎ)広報推進事業の一環として企画した、古町芸妓をイメージしたオリジナルパッケージの日本酒「新潟清酒wi...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞グロース部門奨励賞
私は50歳のとき「炭酸パック(ソーダジェルパック)」を主力製品とする化粧品会社マリープラチーヌを起業しました。この年齢で起業したのは、長年...

若者向けトークイベント 新潟 「カッコいい」まち再発見
新潟商工会議所は2018年12月2日と今年1月20日の2回、「VISIONARY FURUMACHI」と題して若者向けのトークイベントを開催した。かつては新潟市の中心...

現状を打破するITコーディネータ 中小企業の頼れる助っ人 Vol.4
ITCと課題を共有しコミュニケーションシステムを一新 新潟県長岡市のサカタ製作所は、太陽光発電向けソーラーパネル取り付け金具の需要増により業...

セレクト地域短信 上海ギフトショーで大賞 事業者の連携に高評価
新井商工会議所(新潟県)は2018年12月17~19日、中国・上海世貿商城(上海マート)で開催された「第14回Gift Show㏌上海」に初出展し、来場者が選ぶ...

1月・2月の出店内容(予定)
1/15~1/21 珠洲(石川県)奥能登揚げ浜塩。「奥能登揚げ浜塩」は、奥能登にのみ残る日本最古の製塩法「揚げ浜式製塩」でつくられました。「珠洲の海...