日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]計算書類・事業報告の閲覧・謄本の請求(上)

第一法規株式会社

債権者から、特に理由も示さず、過去5年間の計算書類・事業報告およびこれらの附属明細書について、その閲覧と謄本交付の請求を受けたのですが、当...

Q&Aで納得!キド先生の消費税対策入門 vol.3

城所弘明

価格表示の変更が必要かどうかの検討Qキド先生、知り合いがパン屋をやっていますが、消費税率の引き上げと軽減税率制度の導入によって、商品の価格...

「下町育ちの再建王」の経営指南 未来のリスクを最小限にする

小山政彦

私は、将棋の羽生善治九段(「十九世名人」称号資格保持者=原則として就位は引退後)と共著で、2013年に『勉強について、私たちの考え方と方法』(...

真壁昭夫の経済底流を読み解く わが国でも注目される現代金融理論(MMT)

真壁昭夫

最近、米国でMMT(現代金融理論:Modern Monetary Theory)と呼ばれる新しい経済理論が急速に注目を集めている。この理論の主な内容は、政府は望ま...

観光土産品審査会 第59回 vol.6 日本商工会議所会頭賞(食品)

葉桐 静岡茶ギフト鈴子缶3個セット 静岡県静岡市 葉桐

静岡県静岡市にある「葉桐(はぎり)」は、山間地の冷涼な気候、急峻な地形、川霧を効果的に活用して有機・無農薬栽培を目指し、香り高いお茶の栽培...

インターナル・コミュニケーション経営

清水正道

自慢の逸品 甲府 銘菓桔梗信玄餅がアイスに 鮮やかな赤と青のカレーも登場

きみひめのコーンポタージュ/赤い富士山カレー/桔梗信玄餅アイス/Shunkaロール/青い富士山カレー/スモークモモ/スモークムネ/黒玉/キャラ玉/シャインマスカット入りゼリー/シャインぷるん

甲府商工会議所は、甲府特産のトウモロコシ「きみひめ」を使用した「きみひめのコーンポタージュ」や、葛飾北斎の浮世絵「凱風快晴(がいふうかいせ...

コラム石垣 2019年4月21日号 丁野朗

東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野朗

凡そ人の住むところには必ず産業・生業(なりわい)がある。生業がなければ人は生きていけないからである。こうした生業を生かしたツーリズムの試み...

中小企業のセキュリティー対策 vol.25 ガイドライン大幅改定

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、中小企業における情報セキュリティー対策の考え方や実践方法を具体的に示した「中小企業の情報セキュリティ...

自慢の逸品 前橋 空っ風がつくる絶品漬物 昔ながらのたくあんなど販売

たくあん新漬け/たくあん古漬け/干しだいこんにんにく醤油漬け/きくいもたまり白醤油漬け/しんしょうがたまり醤油漬け/ふきのとう味噌漬け/セロリと人参のピクルス

前橋商工会議所は、前橋市内の漬物専門店、中川漬物のこだわりの製品を紹介した。群馬県は、冬に「上州の空っ風」と呼ばれる北西風が吹き付け強い...

観光土産品審査会 第59回 vol.5 日本商工会議所会頭賞(菓子)

かくれたりんご 青森県八戸市 小泉製菓

青森県八戸市にある「小泉製菓」は、素材の味を生かしたお菓子づくりに取り組んでいる。青森県の特産品といえば、誰でも思い付くのがリンゴだろう...

事例で解説 下請取引適正化 vol.2

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

今回は、前回に引き続き下請法の適用範囲についてご紹介します。Q当社(資本金:3000万円)は金型の製造を行っています。他の事業者から請け負った金...

動き出したキャッシュレス決済 vol.2 適したプランの選択を

一般社団法人キャッシュレス推進協議会

今回も引き続きポイント還元制度の最新動向や、同制度への参加を検討中の中小小売店などにお伝えしたい「決済ツールの種類」「消費者と事業者のニ...

コラム石垣 2019年4月11日号 宇津井輝史

文章ラボ主宰・宇津井輝史

平成がまもなく幕を下ろす。どんな時代だったのか。地震や風水害など天変地異に見舞われたのは、被災地の方々はむろん、多くの国民にとってつらい...

「下町育ちの再建王」の経営指南 固定観念、先入観にこだわるな

小山政彦

これから10年で時代は激変します。従って、固定観念や先入観は邪魔ものでしかありません。現実を素直にしっかりと見定めることが重要です。我々が...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]障害者の雇用義務

第一法規株式会社

当社は、従業員30人の会社でしたが、この5年間で従業員が50人になりました。従業員が一定人数増えると障害者を雇用しなければならないと聞きました...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界経済の不透明要因=中国経済の“灰色のサイ”

真壁昭夫

2008年のリーマンショックによる世界的な景気後退の後、主要国はこぞって思い切った金融緩和策を実施し、景気刺激策を取った。その結果、景気は持...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 輸送インフラとしてのバイクの行方

後藤康浩

ベトナムの大都市の道路といえば、雲霞のごときバイクの印象が強いが、その大群にも変化が起きている。昨秋あたりから目立っているのは「緑vs赤」...

Q&Aで納得!キド先生の消費税対策入門 vol.2

城所弘明

先延ばしできない施行日までの準備対策Q キド先生、最近、各地商工会議所などで「消費税対策セミナー」が開催されていますが、施行日(2019年10月...

江連 忠のゴルフ講座 「理想のスイング」 12のポイント Lesson 10 中級ゴルファーが陥る「スティープ軌道」を直す

江連忠

ダウンスイングの軌道が「スティープ」だという言葉を聞いたことがありませんか。ダウンスイングの初期では、アドレスしたときのシャフトのライン...