お役立ちコラム
経営トレンド豆知識 vol.7 ライバルが連携し開拓
消費が伸び悩む傾向のお菓子市場で、チョコレートの快進撃が続いています。調べてみると、10年前まではお菓子は景気動向の影響をあまり受けない分...
コラム石垣 2019年6月1日号 神田玲子
最近、『ファクトフルネス』という本が話題になっている。これはあまりなじみのない英語だが、著者によるとデータを基に世界を正しく読み解くこと...
Q&Aで納得!キド先生の消費税対策入門 vol.4
軽減税率対応のためのレジ・システム補助金Qキド先生、事業者が請求書や領収書等の様式の変更、経理システム等の変更を行う際にかなりの費用負担が...
こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ] 計算書類・事業報告の閲覧・謄本の請求(下)
債権者から、計算書類・事業報告およびこれらの附属明細書について、その閲覧と謄本交付の請求を受けたのですが、事業報告や附属明細書を作成して...
もらってうれしい大人の手土産 イタリアと和が融合したオリジナル菓 「とまと大福」
黒地のふたに描かれた楕円形の真っ赤なトマト。少しいびつな形ながら、つややかに熟して、ピンと張ったヘタは青くみずみずしい。モダンなイラスト...
「下町育ちの再建王」の経営指南 マギー司郎語録『一本絞りで突き進む』
マジシャンのマギー司郎さんとはご縁があり、対談や講演を度々ご一緒させていただきました。個人的な付き合いで垣間見る人柄や考え方も素晴らしく...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 金融政策に対する政治介入のリスク
最近、トランプ米大統領は、さかんに金融当局である連邦準備制度理事会(FRB)に対して金利引き下げの要請を行っている。昨年末のFRBの利上げは誤...
中小企業のセキュリティー対策 vol.26 契約の責任範囲に注意
ITシステム・サービスの開発や運用を外部に委託する組織において、例えば標的型攻撃などのインシデントが発生した場合、関係する複数組織への被害...
自慢の逸品 いわき 〝フラのまち〟の名物紹介 オリーブ製品にハワイアンソース
いわき商工会議所は、オリーブ製品、ハワイアンソースなどいわき市の新たな物産としてPRしている製品や、豊富な漁獲高を誇る水産都市として古くか...
観光土産品審査会 第59回 vol.8 日本商工会議所会頭賞(グローバル)
刃物のまちとして有名な岐阜県関市。今から約800年前の鎌倉時代に、九州の刀匠・元重が関へ移り住み、日本刀をつくったのが関の刃物の始まりといわ...
危機感なき茹でガエル日本 ─過去の延長線上に未来はない
「ぬるま湯に浸かっているカエルは、徐々に水温を上げても気づかず、やがて熱湯になったときには逃げ出すことができずに『茹でガエル』になってし...
事例で解説 下請取引適正化 vol.3
今回は、下請法上の義務についてご紹介します。Q顧客(ユーザー)の都合によりユーザーへの引渡代金の額が決まっていないため、下請代金の額につい...
動き出したキャッシュレス決済 vol.3 還元事業参加には申請を
第3回となる今回は、本格的に始動しつつある「キャッシュレス・消費者還元事業」の補助制度活用に当たり、中小企業・小規模事業者(以下、「中小小...
コラム石垣 2019年5月21日号 中山文麿
最近の宇宙に関する新しい知見には目を見張るものがある。重力波の測定やブラックホールの映像化など実に胸がワクワクする。今度ははやぶさ2がもた...
まちの視点 モノにコトを添えて売る
お茶の一大産地の静岡市に、お茶に関わる会社や商店が集まる「茶町通り」がある。お茶関係の業者以外、わざわざ訪れる人は少ないこの通りで、一般...
コラム石垣 2019年5月11日号 中村恒夫
新たな元号がスタートした。4月に「平成最後の新入社員」と歓迎されて入社した若者たちも、1カ月を経て「令和最初の新人」としての活躍が期待され...
自慢の逸品 君津 バウムクーヘンにプリン 千葉さんののりなど販売
品した。 君津市内のカフェ、ハッピーバウムの「ちひろやわらかクーヘン」は、生地にブルターニュ産の発酵バターを使用したミルク風味のバウムク...
ジェトロ貿易ハンドブック2019 日本貿易振興機構編
貿易などに携わる国際ビジネスの担当者が、実務の現場で「ちょっとした調べものをしたい」ときに役立つ情報を集めた「デスクサイド・マニュアル」...
観光土産品審査会 第59回 vol.7 日本商工会議所会頭賞(民工芸)
青森県八戸市にある「舘 タテグ工芸」は、南部花形組子の製作・販売、各種木工製品製作を行っている。その技術を生かしたのが、この度、日本商工...
もらってうれしい大人の手土産 オホーツクの幸を閉じ込めた唯一無二のかまぼこ「出塚水産のかまぼこ」
紋別にとんでもなくうまいかまぼこがある、と以前からうわさに聞いていた。すり身の中にホタテが1個ごろりと入っているとか、むいたばかりのズワイ...