石川県

もらってうれしい大人の手土産 最中の中からお宝がざくざく 「加賀麩」
一見すると、和菓子の最中のよう。一つずつ丁寧に包装された様子も上品でおいしそうだ。しかし、中に入っているのはアンコではない。ネギやワカメ...

特集 各地商工会議所主催の夏休み小学生向けイベント
地元小学校の夏休み期間、多くの商工会議所が会員企業の協力の下、小学生と保護者を対象に企業見学や職業体験などができるイベントを開催した。参...

セレクト地域短信 盆通りで「東京五輪音頭2020」
白山商工会議所に事務局を置く「サマーフェスティバル白山実行委員会」は8月19日、白山市役所に隣接する松任(まっとう)総合運動公園で、「サマーフ...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
生まれ育った金沢で、平成22年に観光用の着物レンタル業を始めました。当時、27年の北陸新幹線開業を前に、観光客の増加を見込んでの起業でした。...

セレクト地域短信 ネット利用は安さ重視 消費者の動向を調査
金沢商工会議所(石川県)は昨年12月、「平成29年度消費動向モニタリング調査」を実施。同所議員企業に勤務する従業員に対して調査を行い、90人から...

観光土産品審査会 第58回 vol.1 厚生労働大臣賞(菓子)
石川県金沢市にある「鼓」は、天然原料にこだわった濃厚でフルーティーなゼリーを販売している。「食べると幸せな気持ちになるお菓子づくりを目指...

セレクト地域短信 事業承継へ重層的支援 官民連携組織立ち上げ
事業承継支援を目的とする官民連携の新組織「事業承継オーケストラ」が2月6日、七尾市で発足した。七尾商工会議所(石川県)や市、金融機関、税理士...

テーマ別企業事例 〇〇産がブランドになる 「産地名」にこだわるものづくり
ブランド野菜やブランド肉など農業の分野では当たり前になった感のある地域ブランドだが、ものづくりの分野では地域や産地名を前面に出している企...

まちの解体新書 伝統文化が色濃く残る地方創生のトップランナー
小松市は石川県の南西部に位置する人口10万人ほどの都市である。交通ネットワークに恵まれており、JR小松駅から東京へは3時間30分ほど、大阪・名古...

クローズアップ女性会 各地域の女性の活躍をけん引
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、藤沢薫会長)は10月7日、「第49回全国商工会議所女性会連合会北海道全国大会」を札幌市で開催し、全国31...

セレクト地域短信 高校野球でまちに活気を 強豪校と市内6校が試合
小松商工会議所(石川県)が事務局を務める小松勧進帳カップ実行委員会(会長:西正次同所会頭)は石川県高等学校野球連盟と共に8月19、20日の2日間、歌...

クローズアップ女性会 公園清掃活動が評価
七尾商工会議所女性会は6月10日、金沢市の本多の森ホールおよび本多の森公園で行われた「第28回全国『みどりの愛護』のつどい」において、花と緑の...

テーマ別企業事例 新発想で市場をつくり出す 宅配・訪問ビジネスの可能性
高齢化や過疎化が進み、一方では女性の社会進出など日本の社会は大きく変化している。しかし、これまでのビジネス形態では対応できない状況の中、‶...

クローズアップ女性会 まちを花と緑でいっぱいに
小松商工会議所女性会はこのほど、「フローラル花いっぱいコンテスト」を実施し、6月16日の最終審査会で受賞事業所を決定した。同コンテストは、平...

伝えていきたい日本の技 うるし・金箔マウス
今月は、石川県の伝統工芸を斬新なかたちで活用したパソコンのマウスをご紹介します。石川県には数多くの伝統工芸が根付き、輪島塗をはじめとする...

こうしてヒット商品は生まれた! 珪藻土バスマット
金沢市で左官ひと筋に100年の歴史を刻むイスルギの一部門としてスタートし、平成27年に独立した生活用品の製造・販売会社soil。イスルギ以来のプロ...

観光土産品審査会 第57回 農林水産大臣賞
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は、1121点の土産品の中から優れた商品を「全国推奨観光土産品」として選定。特に優秀と認められ、大臣賞と日...

加賀 新成人に山中漆器を贈呈
加賀商工会議所(石川県)と加賀市などは、今年の新成人約670人に、加賀の代表的な伝統工芸品である山中漆器の置き時計を贈ることにした。同市では、...

セレクト地域短信 公道で自動走行実験 電動カート 全国初の試み
「輪島塗」や「朝市」、NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台としても知られる石川県輪島市。人口約2万8千人のうち65歳以上の高齢者が約43%を占めると...

セレクト地域短信 城を軸に観光振興 高校生がマップ作成
七尾商工会議所(石川県)は1日、のと共栄信用金庫、城巡り支援サイトを運営する攻城団(こうじょうだん)と共に、「七尾城の魅力発見と発信のプロジェ...