こうしてヒット商品は生まれた!

こうしてヒット商品は生まれた! 御牧ケ原ポタージュスープ
北に名峰・浅間山を望む信州小諸。その南西部に広がる御牧ケ原高原で育った「白土ばれいしょ」を主原料につくられたのが「御牧ケ原ポタージュスー...

こうしてヒット商品は生まれた! 真結(ゆい)
兵庫県を拠点とする神姫(しんき)バスから分社した神姫バスツアーズ。同社が2016年から販売を開始した高級バスで行くオンリーワンのバス旅「真結(ゆ...

こうしてヒット商品は生まれた! キークエスト
刃物のまちとして有名な岐阜県関市にある金属プレス加工会社ツカダ。長年、下請けの町工場として金型の設計や打ち抜きプレス加工などを扱ってきた...

こうしてヒット商品は生まれた! 「HAKASE」ブランド
鳥取市の目抜き通りにある万年筆の製造販売会社、万年筆博士。同社では、使い手に合わせて1本1本手づくりする万年筆を主力としているが、その品質...

こうしてヒット商品は生まれた! オサメット
東日本大震災以降、さまざまな防災グッズが世に送り出されている。その中でも、航空宇宙機器部品の製造・販売を主事業とする加賀産業が、昨年1月に...

こうしてヒット商品は生まれた! 鰹節屋がつくった食べるだし醤油
昭和10年、カツオの水揚げ量日本一を誇る静岡県焼津市に、〝削り節屋〟として創業した新丸正。こだわりの技術で良質の削り節をつくり続けてきた同...

こうしてヒット商品は生まれた! うすけずり
40年以上にわたり、金型職人として鏡面磨きの仕事をしてきた高橋健司さん。その中で培った技術をもとに、自らのアイデアを製品化した爪削り器「う...

こうしてヒット商品は生まれた! 文庫X
岩手県盛岡市を中心に12店舗を展開するさわや書店。出版不況により厳しさを増す書店業界において、盛岡駅ビルにある同社のフェザン店が企画した「...

こうしてヒット商品は生まれた! なんじゃこら大福
昭和26年に菓子の製造販売で創業し、現在宮崎市内に「お菓子の日高」を7店舗運営する日高信義商店。今や同店の代名詞となっている看板商品が、63年...

こうしてヒット商品は生まれた! きねや無敵
昭和4年の創業以来、伝統製法の下に和装用足袋や地下足袋などをつくり続けてきたきねや足袋。そんな同社が平成25年に世に出したランニング足袋「き...

こうしてヒット商品は生まれた! 朝の八甲田
青森県八戸市を中心に洋菓子店を4店舖展開しているアルパジョン。同社のオーナーパティシエ松坂和治さんがつくったチーズケーキ「朝の八甲田」は、...

こうしてヒット商品は生まれた! FFミラー
平面でコンパクトなのに広範囲を映すことができるFFミラー。この鏡を見れば、エレベーターの外に待つ人がいるかどうかを確認できる今年創業50周年...

こうしてヒット商品は生まれた! ネジザウルス
昭和23年の創業以来、電気・電子機器のプロフェッショナル向け作業工具などを製造・販売しているエンジニア。同社が平成14年に世に出した「ネジザ...

こうしてヒット商品は生まれた! 『あしたのおやつ』シリーズ
昭和51年に運送業で創業後、農業、食品加工業へと事業を拡大してきたオキス。同社が平成28年に発売した野菜やフルーツのヘルシースナック「あした...

こうしてヒット商品は生まれた! 珪藻土バスマット
金沢市で左官ひと筋に100年の歴史を刻むイスルギの一部門としてスタートし、平成27年に独立した生活用品の製造・販売会社soil。イスルギ以来のプロ...

こうしてヒット商品は生まれた! ネジチョコ
通信機器の販売・工事・メンテナンスなどを主事業とするOAセンター。同社が新たな北九州土産品として企画し、28年2月に販売を開始したチョコレート...

こうしてヒット商品は生まれた! 「いちどにありがとう」シリーズ Image Craft(イメージクラフト)
日用品や日用雑貨品などの企画・販売を中心に行っているImage Craft。同社が平成22年に発売した物干しハンガー『いちどにありがとう』が、シリーズ...

こうしてヒット商品は生まれた! 恵みの庭のかぼちゃプリン
北海道の恵庭商工会議所が、地域の特産品の「えびすかぼちゃ」を活用して開発した「恵みの庭のかぼちゃプリン」が、累計販売数10万個を超える人気...

こうしてヒット商品は生まれた! イカ天瀬戸内れもん味
広島県尾道市で、スルメフライを中心に海産珍味やスナック類の製造販売を行っているまるか食品。同社の女性スタッフが開発を担当し、平成25年に発...

こうしてヒット商品は生まれた! 茂木和哉
洗剤を中心に開発・製造・販売を行っているきれい研究所。市場に多種多様な洗剤がひしめく中、ニッチな用途に特化した商品を世に送り出してきた同...