「下町育ちの再建王」の経営指南

「下町育ちの再建王」の経営指南 小事を大事にし、小事に気付く人になる
視察ツアーで『クレートアンドバレル(Crate&Barrel)』という米国のキッチン用品やインテリアを取り扱う人気店に行った際、同社では、「細部が大...

「下町育ちの再建王」の経営指南 『一流人』への道
『一流人』と普通の人との違いは「努力するか否か」、この違いであると、若い頃、舩井幸雄さんから聞きました。一流と評価されることはあくまで結...

「下町育ちの再建王」の経営指南 人は階段を上がるように成長する
人の成長や進化は、ある意味、一瞬にして起きるものです。もちろん坂道を上るように、長い年月をかけて少しずつ変わっていくものもありますが、こ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 お客さまに喜んでいただける金額で売る
「商品やサービスを売るのは、お客さまの最終的満足を売っているのであるから、安いことが全てではなく、その人の所得によって好みも異なる。従っ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 世間話、無駄話の益
お客さまがご来店なさったとき、「いらっしゃいませ」と言うのと、「こんにちは」と言うのとでは、相手の心の温まり方が異なります。「いらっしゃ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 こまめなギアチェンジで世代交代を
父の経営するディスカウントストアで専務として仕事をしていたとき、「会社では父の意見に反対はせず、家で話をして意見を統一する」ということを...

「下町育ちの再建王」の経営指南 人生を変えるきっかけ
人には、見えざる手に背中を押されるように、思い切った行動に出る、そういうタイミングがあるものです。貴乃花親方が角界を去った顛末は、何かに...

「下町育ちの再建王」の経営指南 組織のイメージを描く
不透明な時代が続きます。トップは「今後どのような組織を目指すのか」を、深く考えることが必要です。今回はその参考として、今から23年前、私が...

「下町育ちの再建王」の経営指南 マスコミの情報だけを信じるな
東日本大震災が発生した時、70分くらいは、テレビはありのままを放映していました。しかしマスコミ倫理によりコントロールされて、それ以降は直接...

「下町育ちの再建王」の経営指南 コロナ禍中でも人生は変えられる
「仕事は楽しいものですか?」もしこう尋ねられたら、私は、「楽しいものではありません」と即答するでしょう。それほど私にとって仕事とは、悩ま...

「下町育ちの再建王」の経営指南 『VUCA』の時代のスキルとは
突然、『VUCA(ブーカ)』の時代となりました。『VUCA』とは、変動性(VOLATILITY)、不確実性(UNCERTAINTY)複雑性(COMPLEXITY)、曖昧性(AMBI...

「下町育ちの再建王」の経営指南 ホウレンソウ・ダネの再確認
「ライオンに追いかけられたウサギが肉離れをするでしょうか?」サッカー選手が試合で肉離れをするのは、試合の準備ができていないということにほ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 『VUCA』時代の思考スタンス
コロナ禍以前から世界的に時流変化のスピードが上がっていて、数年前から『VUCA(ブーカ)』の時代と呼ばれるようになっていました。『VUCA』とは...

「下町育ちの再建王」の経営指南 ポストコロナの会社の在り方
新型コロナウイルス感染症の問題は、やがて終息を迎える日が来るでしょう。しかし、コロナ禍で始まったリモートワークという働き方は、ある部分継...

「下町育ちの再建王」の経営指南 お金とマネーの違いを知る
お金とマネーは違います。分かりやすくいえば、生活のために使うのがお金。株など投資するために使うのがマネーです。例えば、ソフトバンクグルー...

「下町育ちの再建王」の経営指南 Think Globally Think Long range
経営者にはさまざまな視点の思考が必要で、「Think Globally,Act Locally:地球規模で考えて足元から行動せよ」は、まさに今大切です。が、それに...

「下町育ちの再建王」の経営指南 企業はいまこそ蛻変(ぜいへん)するとき
科学の進歩にともない時代が変わると、価値観も大きく変化します。180度変わることを意味する「コペルニクス的転回」という言葉も、天動説の時代か...

「下町育ちの再建王」の経営指南 “コロナの時代”に考え直すこと
“コロナの時代”、という新たな局面に、私たちは突然投げ込まれました。多くの人が想定したことのない、このような状況の中でも、経営者は先を見据...

「下町育ちの再建王」の経営指南 今だからこそ、ワークライフバランスを考える
以前、26歳の若手社員から「小山さんはワークライフバランスをどう考えていますか」と質問されたことがありました。私は「君はワークライフバラン...

「下町育ちの再建王」の経営指南 巧みにブレて生き残る
〝朝令暮改〟はリーダーのあやふやさを表現した言葉ですが、頑固に意見を変えないのは、考えるのをやめた証拠。今の時代では自殺行為にも思えます...