伝えていきたい日本の技
伝えていきたい日本の技 大内人形
桑原大内塗大内人形製作所
今月は、山口市の伝統技法である大内塗でつくられた、大内人形をご紹介します。大内塗は、室町時代に現在の山口県で栄華を誇った大内氏が、京から...
伝えていきたい日本の技 蛤(ハマグリ)碁石
黒木碁石店
今月は、透明感のある白色と縞(しま)目が美しい、ハマグリからつくられた碁石をご紹介します。蛤(ハマグリ)碁石は白碁石の中で最高級とされており...
伝えていきたい日本の技 KANZASHI
山崎製作所・三代目板金屋
今月は、板金技術を使ったステンレスのかんざしをご紹介します。板金とは、薄く平らに伸ばした金属材料の基本的な形状の一つです。山崎製作所は、...
伝えていきたい日本の技 ビーズ刺繍のハンドバッグ
柏ビーズ
今月は、つややかなきらめきが魅力的な、ビーズ刺繍(ししゅう)のハンドバッグをご紹介します。ビーズ細工の歴史は古く、古代エジプトにまでさかの...
伝えていきたい日本の技 山鹿灯籠
山鹿灯籠の店 なかしま
今月は、山鹿市に古くから伝わる和紙の金灯籠(かなとうろう)をご紹介します。山鹿灯籠は2000年もの昔、景行天皇の筑紫路巡幸の際に、山鹿の人々が...
伝えていきたい日本の技 ケンマ草のカンカン帽
田中帽子店
今月は、春日部市の伝統工芸品・麦わら帽子をアレンジした、ケンマ草のカンカン帽をご紹介します。同市の中央を流れる古利根川流域は、米や麦が栽...
伝えていきたい日本の技 うるし・金箔マウス
朝日電機製作所
今月は、石川県の伝統工芸を斬新なかたちで活用したパソコンのマウスをご紹介します。石川県には数多くの伝統工芸が根付き、輪島塗をはじめとする...
伝えていきたい日本の技 松山カバンのランドセル
松山製鞄
小学校に入学してから6年間、毎日たくさんの荷物を入れて背負うランドセルには大きな負荷が掛かります。また、体に合わないランドセルは子どもにも...
最新号を紙面で読める!