もらってうれしい大人の手土産
もらってうれしい大人の手土産 阿波和三盆糖の上品な味わいを楽しむ 「あわや和三盆ロール」
和三盆とは江戸時代から変わらない素材と製法、技術で手づくりされる高級砂糖で、主に四国東部で生産されている。サトウキビ100%を使った阿波和三...
もらってうれしい大人の手土産 塩分控えめで卵本来の味が楽しめる「新見フレッシュキャビア」
トリュフ、フォアグラと並ぶ世界三大珍味のひとつキャビアはチョウザメの卵。魚卵のなかでも繊細な食味と芳醇な香り、コクをもち、“黒いダイヤモン...
もらってうれしい大人の手土産 クリームチーズとレモンのマリアージュに感動 「檸檬」
「檸檬(れもん)」と書いて「れも」。しゃれたネーミングと、個包装のレモン色のパッケージは、ひと目見たら忘れられない可愛さ。その名が表すよう...
もらってうれしい大人の手土産 日本一の生産量を誇る浜名湖のスッポン 服部中村養鼈場のすっぽんスープ
日本のスッポンは、全国生産の多くを浜名湖産が占める。それを一手に引き受けているのが、服部中村養鼈(ようべつ)場だ。スッポン養殖の元祖ともい...
もらってうれしい大人の手土産 確かな材料と丁寧な手づくりで感動の味 「千歳ハムのウインナー、ソーセージ」
看板もない千歳市郊外にある千歳ハムの工場直売店。店内に入ると何十種類ものハム、ソーセージ、ベーコンなどが所狭しと並んでいる。派手なPRをし...
もらってうれしい大人の手土産 筒状の管が織り成す食感に感動「あめせんべい」
毎年1月初旬に開催される「松本あめ市」。江戸時代前期から続くといわれ、ふく飴や市内各店の名物あめ、縁起物などを販売するだけでなく、時代行列...
もらってうれしい大人の手土産 “ゴールド”の価値に匹敵する味わい「生からすみ」
自他ともに認める魚卵好きの私に、食べさせたいものがあると友人からの誘い。どうぞと運ばれてきたのは、炊きたてのごはんの上にフワリと盛られた...
もらってうれしい大人の手土産 早潮にもまれ身が締まったコダイを丸ごと味わう「和歌山水了軒の小鯛寿司」
「小鯛寿司」は古くから食べられている和歌山県の郷土寿司で、同県を代表する名物土産の一つ。コダイの尾を付けたまま握った形が、ふくら雀のよう...
もらってうれしい大人の手土産 何度でも食べたくなる群馬銘菓「旅がらす(ゴールド、プレミアムゴールド)」
上州名物といえば“かかあ天下と空(から)っ風”だが、私にとっては、大好きな大前田英五郎や国定忠治を生んだ“渡世人たちの故郷”のイメージが強い。...
もらってうれしい大人の手土産 伝統を生かした新しい奈良漬 「べっぴん奈良漬」
ウナギやアナゴのお重に欠かせない奈良漬。見た目は地味だが、その歴史は今から1300年前の奈良時代に始まる。上品な酒粕の風味とウリの食感とのコ...
もらってうれしい大人の手土産 清流と陽光が育む上質の川のり 「清流四万十川川のり佃煮」
「ご飯の友」の定番の一つ、のりの佃煮。津々浦々いろいろな味があるが、ベタっと甘いのは好みではない。磯の香り、深いコク、舌触り、毎日食べて...
もらってうれしい大人の手土産 売り切れ御免、地魚のオイル漬け 「オイルルージュ」
日本海に面した山口県長門市仙崎は、県内屈指の漁業の町。フグ、ウニ、かまぼこなど全国に知られる特産品は数多い。その一つが、地魚・金太郎だ。...
もらってうれしい大人の手土産 イタリアと和が融合したオリジナル菓 「とまと大福」
黒地のふたに描かれた楕円形の真っ赤なトマト。少しいびつな形ながら、つややかに熟して、ピンと張ったヘタは青くみずみずしい。モダンなイラスト...
もらってうれしい大人の手土産 オホーツクの幸を閉じ込めた唯一無二のかまぼこ「出塚水産のかまぼこ」
紋別にとんでもなくうまいかまぼこがある、と以前からうわさに聞いていた。すり身の中にホタテが1個ごろりと入っているとか、むいたばかりのズワイ...
もらってうれしい大人の手土産 高山中華そばを代表する1軒「宮川中華そば」
飛騨牛に朴葉味噌(みそ)、朝市……などなど高山名物はたくさんあるが、外せないのが「中華そば」、つまりラーメンだ。高山では中華そば、または単に...
もらってうれしい大人の手土産 時間を掛け熟成された味わいのとりこに 「守口漬」
べっ甲色に輝く、ヒョロリと長いダイコンの漬物「守口漬」。たくあんともみそ漬けとも違い、まるで透き通るように輝く風合いは見とれてしまうほど...
もらってうれしい大人の手土産 口溶けやさしく、国産レモン果汁がたっぷり 「淡雪花」
淡雪がはらはらと花のように舞い上がる、そんなイメージを持ちながら包みを開けると、まさに想像通りの真っ白い菓子が現れた。表面は雪の結晶のよ...
もらってうれしい大人の手土産 きな粉が香る素朴な菓子をひとつまみ 「五家寶」
熊谷名物の「五家寶(ごかぼう)」は名前に“宝”が付くめでたい和菓子。五家宝、五荷棒、五嘉宝とも記し、草加せんべい、川越の芋菓子と並んで埼玉三...
もらってうれしい大人の手土産 もぎたてのリンゴのようにシャキシャキ!「気になるリンゴ」
リンゴの生産量日本一の青森県。津軽富士・岩木山を背景に津軽平野に真っ赤なリンゴがたわわに実ったリンゴ畑が広がる様子は、秋の風物詩だ。「気...
もらってうれしい大人の手土産 最中の中からお宝がざくざく 「加賀麩」
一見すると、和菓子の最中のよう。一つずつ丁寧に包装された様子も上品でおいしそうだ。しかし、中に入っているのはアンコではない。ネギやワカメ...
最新号を紙面で読める!