もらってうれしい大人の手土産

もらってうれしい大人の手土産 琵琶湖が育てた希少な鮎「小あゆ煮・あゆの姿煮」
優美な容姿と、香り高く、淡白な味わいの中に後味を残すはらわたの高貴な苦味。鮎は川魚の王様。自然の神様はよくぞこんなうまい魚を作り出してく...

もらってうれしい大人の手土産 黒砂糖とみその甘みと風味が生きる 「おび天」
飫肥は美しいまちだ。宮崎県日南市にあり、天正15(1587)年から明治初期までの約280年間、飫肥藩伊東氏の城下町として栄えた。飫肥城を中心に武家...

もらってうれしい大人の手土産 讃岐名物、調理万能な一粒 「しょうゆ豆」
しょうゆ色に染まった大粒の豆は、名前からして、初めての人には〝しょっぱい〟のかな、と思わせる。しかし、一粒食べたらびっくり。どちらかとい...

もらってうれしい大人の手土産 Lの中に黒くて甘い石炭が詰まった岩手名物 かもめの玉子「SL銀河C58 239」
「かもめの玉子」といえば岩手県を代表する菓子。実物のカモメの玉子を見たことはないが、写真で見ると同じような大きさと形。巣に置いておいたら...

もらってうれしい大人の手土産 世にもまれな富山湾の白エビは容姿も味も美しい 「白えびせんべい」
“富山湾の宝石”“富山湾の貴婦人”と呼ばれる白エビは体長50~80㎜。うっすらと朱色がかった透明な体が海中を泳ぐ様子は、ピンクダイヤモンドのよう...

もらってうれしい大人の手土産 時間をかけて煮込んだ老舗の味 「鮪の有馬煮」
小田原市街の中心部、手入れされた庭木の向こうにひと際目立つ楼閣風の建物。思わず足を止め、見入る人も多い。地魚や寿司(すし)、天ぷら、会席な...

もらってうれしい大人の手土産 小さな名店の絶品秘伝だれが香る 「手造り炭火焼豚」
江ノ電の線路横に構えた店の入り口と、電車の距離は約2メートル。のれんをくぐると、背後すれすれにチンチンゴトンゴトンと電車の音、手を伸ばせば...

もらってうれしい大人の手土産 約400年の伝統を誇る名物麺 「白石温麺」
うめぇ麺だから〝うーめん(温麺)〟。もっちりとした歯ごたえ、ツルツルとしたのどごし、一口ですすれる食べやすさ――。なるほど、「うめぇ!」と...

もらってうれしい大人の手土産 一子相伝の味を守る 「唯一無二の京漬物」
二条大橋から東へ三筋目。知らないと通り過ぎてしまいそうな小さな漬物店は、朝から次々と訪れる客で活気に満ちている――。ナスを細かく刻んだしば...

もらってうれしい大人の手土産 コトコト煮込んだ手づくりの旨み 「牛肉のしぐれ煮・そぼろ煮」
黒毛和牛のしぐれ煮を少量、箸でつまんで口に入れる。日本人なら慣れ親しんでいるしょうゆと砂糖のいつもの味……と思っていたら、全然違う! 舌先...

もらってうれしい大人の手土産 熊本発!やさしくヘルシーな郷土料理 「太平燕」
太平燕(たいぴーえん)は中華料理のようで、れっきとした熊本の「郷土料理」だ。中華どんぶりにたっぷり注いだスープの中で春雨が泳ぎ、それを覆い...

もらってうれしい大人の手土産 熟成されたサバのうま味がじわり 「へしこ漬け」
北陸の旅の楽しみの一つが、「へしこ」を食べること。へしこは若狭の郷土料理で、魚のぬか漬けのことだ。主にサバが使われるが、イワシやフグ、イ...

もらってうれしい大人の手土産 大粒でうまみ成分たっぷり 「十三湖のシジミ」
十三湖(じゅうさんこ)は津軽半島北西部にある周囲約30㎞の汽水湖(※)で、俯瞰すると日本海にくちばしを突き出すハトのような形をしている。特産物は...

もらってうれしい大人の手土産 お酒にもご飯にも合う 瀬戸内の味 「味付ちりめん」
白いちりめんと交じり合う、赤や緑や茶色たち。和柄を思わせるこの一袋一袋が愛おしい。赤は「海老ちりめん」。ちりめんの中に小エビが散って、ふ...

もらってうれしい大人の手土産 半世紀に渡って愛される 南国のソウルスイーツ 「バナナケーキ」
南国宮古島の名物は、澄んだ青い海とサトウキビ。沖縄の離島の中でも人気が高いこの島で、約50年前から販売されている有名な焼き菓子「バナナケー...

もらってうれしい大人の手土産 大豆の栄養たっぷり 門前町の名物料理 「日光湯波」
日本のゆばの歴史は約1300年前、唐の僧・鑑真によって奈良に伝えられたのが始まりといわれている。しばらくして、栃木県の日光山にも伝わり、山岳...

もらってうれしい大人の手土産 鮭の町で生まれた極上の保存食 「鮭の焼漬」
越後村上は鮭のまち。秋になると市内を流れる三面川(みおもてがわ)に鮭が遡上(そじょう)し、まちじゅうが鮭一色になる。ここでは鮭を頭から尻尾ま...

もらってうれしい大人の手土産 すべて手づくりの素朴さに感動 「長久保のしそ巻」
きっとこれはうまいぞ! と、食べる前から一目ぼれをした。拍子木状に均一に手切りされた大根に、じっくりと塩漬けされたシソの葉が巻かれている。...

もらってうれしい大人の手土産 ビタミンたっぷりの健康スイーツ 「うずらプリン」
体長20㎝ほどの愛らしいウズラ。ウズラはキジ科の渡り鳥で、春夏は北海道や本州北部、冬は本州南部や九州に渡って越冬する。古くは『古事記』や『...

もらってうれしい大人の手土産 ほのかな甘みが絶妙な万能の逸品 「卵めん」
岩手県奥州市(旧江刺市)は、古くから北上川の河川舟運で栄えてきたまち。商店街には多くの土蔵や町家が残り、古(いにしえ)の面影を今に伝えてい...